goo blog サービス終了のお知らせ 

緑香庵通信

三軒茶屋から世田谷線で6分・松陰神社前のアロマテラピーサロン。

ごきげんなホホバ・オイルに出会った

2006-11-15 13:39:15 | 営業日誌
友人の紹介でインカオイル社というところの
オーガニック・ホホバ・オイルに出会いました。

乾燥にはホホバとよく言われますが、
今まで個人的な感想としては、うーんもっとリッチなオイルの方が…
と思っていました。
ところが、このインカオイルのホホバはなかなか良いです。

香ばしい香り、サラサラでぐんぐん肌に入り、
あっという間に消えてなくなったと思ったら、
肌はしっとり。
実にパワフル。
乾燥にはホホバとはこのことだったのねとはじめて納得しました。

同じホホバ・オイルでも色々あります。
精油でもメーカーさらにはロットによって
香りも微量な成分も(ついでにパワーも)違いますが、
ベースオイルももちろん植物からとれる天然のものですから、
色々あって当然ですよね。

とにかく気に入ってしまったので、
緑香庵に来てくださる方にもこの幸せを味わっていただきたく、
12月からの冬のキャンペーンでほんの少しだけプレゼントすることにしました。

普段の朝晩の顔やからだのお手入れに、
ちょっと手がカサカサするなあ、乾燥で痒いなあ、
というときに、いつでも気軽に使えます。

ホホバオイルの特徴として、やや冷える傾向があると
いわれているので、この時期トリートメントで全身に使用する時は、
月見草オイルや小麦胚芽オイル、セサミオイルなどを
ほんの少しだけ混ぜることもあります。

ベースオイルの世界は奥が深く、精油とはまた違った面白さがあります。
まだまだ勉強中ですが、ある意味アカデミックな感じのする精油の世界に対し、
ベースオイルはいかにも家庭的な知恵の伝承というか、
あたたかな感じがして好きです。

いずれにしても、植物の力、植物の命をいただいて
はじめて成立するアロマの世界。
特徴や成分も大切ですが、わーい嬉しい、幸せー、
とまるごと感受性で味わうのも、
それなりに誠実な受け止め方のひとつであるような気がします。