前回の続きではないのですが ご相談をうける不動産所得の範囲の概要を ご紹介しておきます。
不動産所得と間違えやすいものとの区別がここでは、重要になってきます。
〇 まず不動産所得と間違えやすいものを
1 下宿等のように食事をだす場合 この場合は、事業所得、雑所得
2 従業員に社宅を提供する場合 これは 事業所得
3 優良駐車場等(保管責任がある場合になります)
あとは不動産の販売、仲介、斡旋 この場合は 事業所得、雑所得
4 借地権等の設定の対価として受け取った土地の時価の2分の1超の権利金(2分の1以下の時は不動産所得になります)
上記は 譲渡所得
次に所得金額の計算方法
不動産所得の金額=総収入金額ー必要経費(ー青色申告特別控除額)
課税方法は 総合課税なのでご注意を
次回 総収入金額とは 範囲のことです
余談ですが、TOEICの点数が伸びません これもやはり継続でしょう。ちなみに今620スコア
なんとも では see you next time
姶良市 中野不動産コンサルティング株式会社 公認不動産コンサルティングマスター FP 代表 中野 僚次郎