goo blog サービス終了のお知らせ 

姶良市 公認不動産コンサルティングマスターによる不動産講座

公認不動産コンサルティングマスターが、15年の不動産実務による、不動産全般の知識また宅建試験のアドバイスをいたします。

不動産投資 様々な効果について

2015年04月02日 | 不動産 投資関係

前々回より 不動産投資に関して、ご紹介をしています。

他にもこの不動産投資の様々な効果についてご紹介しておきます。

 

最近ご相談をうけたのが、副業禁止の会社の場合はどうすればというご相談がありましたが

一般的に副業に該当するケースではないということ。(事業的規模がおおきくなると本業をやめるかもいらっしゃいますが)

親の相続で取得したということでもいいわけですが(抗弁として)

それでもやっぱりしられたくないというかたには(所得税が増えますので必然的に経理等のかたにはわかってしまいます)

その場合は、所得税の徴収の方法が2種類ありますので 少し手続きがいりますがご紹介を

通常のサラリーマンの方の所得税、住民税は給与から天引きをされている 「特別徴収」という方法ですので

本人の希望で 「普通徴収」という方法を選択します。確定申告を用しますが、申告書の欄の住民税、事業税に関する(右したにあります)項目があります。

自分で納付という欄にチエックをいれるだけです。今はインターネットでの申告が可能ですので国税庁の「確定申告作成コーナー」を参考にして

ください。

 

他の効果として

1 個人年金(私設年金)になる (生命保険の個人年金の場合、被保険者が死亡すると、保険会社から年金はもらえません。生きていいる間だけ。)

  もし掛けておられるかたは、一度 証券を見たほうがいいかと・・・ 不動産の場合は、家族が相続しますのでその配偶者、子等に賃料がもたらされます。

2 生命保険の代わりになる(住宅ローンと同じで 団体信用生命保険に加入します。上限は1億円)

  住宅と違って残った不動産は、賃料という収益を得ることが可能

3 節税効果があります。これは経費の問題ですが詳しい詳細は割愛しておきます 損益通算ですね(詳しいかたはご存知かと)

4 ペイオフがおこった時に有効 (ペイオフとは、金融機関が破綻した場合1000万の元本とその利息までは保護されますが、それ以上は保護の対象外

  不動産で5000万と預金5000万でペイオフになった場合 預金だけだと単純に4000万損失になりますが、不動産は現物になりますのでそのまま

 

上記が不動産投資の効果でしょうか。メリットばかりを述べましたが 当然リスクも包有していることをお忘れなく。

 

姶良市 中野不動産コンサルティング株式会社 公認不動産コンサルティングマスター FP 代表 中野 僚次郎


不動産投資は魅力的なのか 2 レバレッジとは(てこの原理)

2015年04月01日 | 不動産 投資関係

前回は不動産投資の概要と他の金融商品との比較に関してでした。

今回は、レバレッジとは (てこの原理という意味です)

株式、FX等をされておられるかたは周知のことですが

 

わかりやすく 3000万の不動産投資物件があります。手元に自分のお金が500万 と 仮定

2500万購入に足りません。この2500万の不足を 金融機関等から2500万調達 合算して3000万

これで 物件が購入できます。この借入2500万円の部分をてこ入れするわけです。これを専門的用語で

レバレッジといっているだけの話。

 

株式でしたら2~3倍まではこのレバレッジ購入は可能 FXは200倍というのもありますが(かなりリスクが大きい)

不動産投資の場合のレバレッジは高いてこをかけますが、定期預金等とくらべても安定性が高いといえます。

当然、物件投資には、厳選さを要求されますが、ここをコントロールできるのも魅力的な部分ではあります。

 

車を買う場合は提携ローンかオートローンですよね。これもレバレッジ

不動産投資、決定的に違うのが 何も収益を生まないというところです。嗜好品ですので(車、ブランド品等)

目的は、安定した期待利回りのリターン(利益)です。

個人年金として積極的に利用されているかたも多いのが実情。ただ利回りだけに着目されるかたがおられますが・・・・

ご興味があるかたは、書籍がたくさんありますので

または書籍に書けない裏側というのも存在することをお忘れなく。

サラリーマンでも購入できるかというご相談をよく受けますが、サラリーマンしか逆に買えないといっても過言ではないでしょう。

自営業者のほうが融資が厳しいという側面もあります。

 

姶良市 中野不動産コンサルティング株式会社 公認不動産コンサルティングマスター FP 代表 中野 僚次郎


不動産投資は魅力的なのか?呼吸法について

2015年03月31日 | 不動産 投資関係

今回は不動産投資に関して 懐疑的な人も多いと思います。

その前に余談ですが、呼吸法について 私もこれらの関連の本を何冊か読んでおり、早朝の座禅に取り入れて3年ほどになります。

そのなかでも「ペンタゴン式 目標達成の技術」で呼吸法の重要性が書かれていました。

ペンタゴンといえば ご存知 米を守る 国防総省のことですが そこで働いている人数がなんと320万人 ここに驚きましたが

この本の中で呼吸法で人生は劇的に変わるとまでいっています。約60種類ほどの呼吸法があるそうです。

もとは、軍人さんの PTSDを緩和する目的に導入されたそうですが、興味があるかたは是非 

ちなみに私の効果(efect)は、冷静を保つことが容易になったことでしょうか。他にも実感できていない部分もあるかもしれません。

 

さて本題に 以前も不動産投資については触れていますが

他の金融商品と比較してどうかという問題定義にしておきます。

まず、期待利回りは、定期預金と同じぐらい安定性はあるということ

次に インフレに強い(これはもうご存知でしょうが) インフレになるとお金の価値は下がるので お金の運用がインフレ率よりあがることがないと

実際、目減りしていることになります。約15年のデフレからいまはインフレになりつつあります。他の要因もありますが(オイル価格の上下落率等)

ただ漠然とお金をもっているだけでは、もったいないという発想になります。かといって投機的な投資も難しいのが原状です。

そこでミドルでありリターン(利益)もミドルである不動産投資がさかんになっているということです。

他の金融商品と比べる際の目安としては以下

1 期待利回りの安定

2 インフレに強いか

3 リスクはどれくらいか

4 手数料は

5 流動性は (お金にすぐ換金できるか)ちなみに不動産投資はここがもっとも弱い

上記を参考に 投資信託、個別の株式投資、外貨預金、 J-REIT等と比較してみてください。

次回すこし 不動産投資の中身を

 

姶良市 中野不動産コンサルティング株式会社 公認不動産コンサルティングマスター FP 代表 中野 僚次郎


不動産投資にかかわる 事業計画 2 財務三表について

2015年03月09日 | 不動産 投資関係

前回は、不動産投資における 事業計画の重要性 単に利回りにとらわれないということでした。

もっとも事業計画及び事業収支は当初の出発点ですので重要なのはいうまでもありませんが

それに加えて、中長期的になる投資なので、帳簿をみる(前回説明した 財務三表)ことも重要になります。

 

投資の基本的判断としては、目的、必要な投資なのか妥当か いうらかけるのか、借入金の利払い、元本返済の条件

投資の回収期間、公租公課 等の検討判断がされるはずですがここに不動産知識に会計の知識加えることでより精度

が高い事業計画(たたき台)ができあがります。

不動産投資(アパート、マンション)は資金収支表(これをキャッシュフロー表といいますが)

注意点はキャッシュフロー等のシミレーションだけの提案だけでは不足だということです。

つまり提案にはキャッシュフローに 貸借対照表が必要になります。

なぜ貸借対照表なのかというと(簿記を知っているかたなら) 投資判断だけにとどまらないからです。

先の相続対策にもつながります。

結論としては、三表が結合して検討をするということになります。

 

次回 簡単な例を

 

姶良市 中野不動産コンサルティング株式会社 公認不動産コンサルティングマスター FP 代表 中野 僚次郎

 


不動産投資について 2 利回りに関して

2015年02月20日 | 不動産 投資関係

前回は少し 利回りについて ネット利回りとグロス利回りは以前、ご紹介済でした。(当 ブログにて)

 

不動産投資にはおもに2種類

1 現物投資

2 証券投資 REIT等

 

不動産投資に関しての利回りには 高い利回りでの表現方法があります。一例として ご紹介をしたいと思います。

前回 賃料(年間賃料総計)が分子 物件購入価格が分母 これを 前提で覚えてください。

 

例1)  高い家賃設定をしておく 空き室でもいいわけですから 分子が上がる

例2)  地方の物件限定等 地方などで購入すると都市部と違い物件購入価格が安くなる 分母が下がる

     他にもありますがこの辺で 

かといって、高利回り物件を見つけれないかというとそうでもないのです。

利回りだけに着目しても十分な対策ではないということ 本当の投資適格かどうかを見極める方法もあるといえばありますが。

不動産投資顧問業にかんしては、内閣総理大臣の登録が必要ですので 

 

次回は、不動産購入に関して

 

姶良市 中野不動産コンサルティング株式会社 公認不動産コンサルティングマスター FP 代表 中野 僚次郎

 

 

 


当社公式LINE

友だち追加

姶良市の不動産の事なら 中野不動産コンサルティング㈱へ

中野不動産コンサルティング

マジックボール

マジックボール

LEC

オンラインショップ

ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村