atakaの趣味悠久Ⅱ

BORG89EDレンズ、Pentax、canon Eos kiss X6iによる野鳥、花の写真付きブログ

警戒する赤いツツドリ

2021-09-29 07:55:15 | ツツドリ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 なかなか姿を見せない赤いツツドリ。
 止まったと思ったら枝の中へチョンと身を隠す。
 赤いツツドリは警戒心が強く全身丸見えにはならない。
 こちらからはいつも体のどこかが枝で隠れる。
 目では何度か枝に邪魔されない全身をすっきりと見た。
 写真には一瞬の差で、前身すっきりとは撮れなかった。



 ツツドリ
  ・カッコウ科カッコウ属ツツドリ種
  ・シベリアから中国南部、ヒマラヤ地方にかけて繁殖
  ・東南アジアからオーストラリア北部かけての地域で越冬
  ・日本には夏鳥として渡来し、四国以北で繁殖
  ・他のカッコウ科の鳥類と同様托卵し自分では雛を育てない
     (Wikipedia)参照












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツドリの若

2021-09-25 11:34:27 | ツツドリ


BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 桜の木に来たツツドリ、嘴の根元が黄色い。
 枝の間から見える部分によってはレンガ色に見える。
 赤型のツツドリだと意気込んで撮ったら若鳥だった。
 まだ全身レンガ色に変わっていない。
 まだ葉が多く残る桜の木で毛虫を食べている。



 ツツドリ
  ・カッコウ科カッコウ属ツツドリ種
  ・シベリアから中国南部、ヒマラヤ地方にかけて繁殖
  ・東南アジアからオーストラリア北部かけての地域で越冬
  ・日本には夏鳥として渡来し、四国以北で繁殖
  ・他のカッコウ科の鳥類と同様托卵し自分では雛を育てない
     (Wikipedia)参照














FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二年ぶりのツツドリ

2021-09-23 07:06:05 | ツツドリ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 二年ぶりにツツドリに出会った。
 しかも珍しい赤型のツツドリだ。
 今年もツツドリは諦めて居た。
 例年撮っていた所は人が密集する所だからだ。
 今回は思ってもいなかった所で出会った。
 ツツドリは警戒心が強く中々撮らせてくれなかった。
 しつこく粘って何とか証拠写真は撮れた。



 ツツドリ
  ・カッコウ科カッコウ属ツツドリ種
  ・シベリアから中国南部、ヒマラヤ地方にかけて繁殖
  ・東南アジアからオーストラリア北部かけての地域で越冬
  ・日本には夏鳥として渡来し、四国以北で繁殖
  ・他のカッコウ科の鳥類と同様托卵し自分では雛を育てない
     (Wikipedia)参照













FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする