ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
ポイント
メール
天気
ニュース
地図
ゲーム
辞書
教えてgoo
ブログ
デジタル家電
格安スマホ
住宅・不動産
車・バイク
サービス一覧
閉じる
atakaの趣味悠久Ⅱ
BORG89EDレンズ、Pentax、canon Eos kiss X6iによる野鳥、花の写真付きブログ
風にめげないモズ
2022-02-21 20:34:29
|
モズ
BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kp にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
風が強かったがヒクイナを見に出かけた。
随分待ったがヒクイナは現れなかった。
風が強いと野鳥の出は悪い。
このところヒクイナは二回空振りだ。
まだ居ることは居るらしい。
ヒクイナの代わりにモズが何度もやって来た。
FC2 ブログランキング
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
水浴びたモズ
2022-02-18 08:45:28
|
モズ
堀で水浴びしたモズ。
近くの木の枝に飛び上がって乾かし始めた。
胸の羽が濡れて撚(よ)れている。
大抵の鳥は近くに浅い水たまりがあると
バシャバシャと水浴びを始める。
百舌(モズ)
・スズメ目スズメ亜目モズ科モズ属モズ
・日本、朝鮮半島、中国、ロシア南部に分布
・模式標本(亜種モズ)の産地は日本
・様々な鳥の鳴き声を真似た複雑なさえずりを行うことが和名の由来
FC2 ブログランキング
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
飛び回るモズ
2021-12-27 10:17:47
|
モズ
BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax Kpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
モズが飛んで来て、木々や草に留まってはキキキキと高鳴きしている。
ギギギギと鳴いたり、キイキイキイキイと甲高く鳴いたり色々だ。
他の小鳥かなと思うくらい、かわいい声で囀ることもある。
堤防沿いや田んぼ近くには必ずいて目立つ野鳥だ。
百舌(モズ)
・スズメ目スズメ亜目モズ科モズ属モズ種
・日本、朝鮮半島、中国、ロシア南部に分布
・模式標本(亜種モズ)の産地は日本
・様々な鳥の鳴き声を真似た複雑なさえずりを行うことが和名の由来
FC2 ブログランキング
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
巡回するモズ
2021-11-05 07:56:54
|
モズ
BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KpでCatch in focusにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
モズが盛んにキキキキキと高鳴きして縄張りを主張している。
胸に鱗(うろこ)状の羽毛が生えたモズだ。
モズの雄だと思われる。
自分の縄張りを巡回しながら枝や穂に留まっては高鳴きを繰り返している。
百舌(モズ)
・スズメ目スズメ亜目モズ科モズ属モズ
・日本、朝鮮半島、中国、ロシア南部に分布
・模式標本(亜種モズ)の産地は日本
・様々な鳥の鳴き声を真似た複雑なさえずりを行うことが和名の由来
FC2 ブログランキング
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
樹上のモズ
2021-01-15 09:26:44
|
モズ
BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
普段は地面から2,3mの所に留まって昆虫やトカゲなどを狙うモズ。
尾をゆっくり振りながら地面の方を見詰めている。
時々、高い木の尖端に留まってキキキキと高鳴きする。
百舌(モズ)
・スズメ目スズメ亜目モズ科モズ属モズ
・日本、朝鮮半島、中国、ロシア南部に分布
・模式標本(亜種モズ)の産地は日本
・様々な鳥の鳴き声を真似た複雑なさえずりを行うことが和名の由来
FC2 ブログランキング
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
田んぼのケリ田んぼの(2)
2020-11-12 13:01:05
|
モズ
BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
カケスを見に行った帰り田んぼに寄って見た。
トラクターで稲刈りした後の二番穂を刈って居た。
近くからケリが数羽飛び立って少し離れた田んぼに下りた。
ケリ
・チドリ科タゲリ属ケリ種
・モンゴル、中国北東部、日本で繁殖
・冬には東南アジア南部に移動するものもある
・全長約34cm
・雌雄同色
・成鳥の夏羽は東部から胸上部灰青色で体上面は灰褐色、体下面は白色
(Wikipedia )より
FC2 ブログランキング
にほんブログ村
植物・花ランキング
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
高鳴きするモズ
2020-10-11 09:53:04
|
モズ
BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
曇り空の下、モズの高無きがあちこちから聞こえる。
枝先や葉の上に留まって姿を見せて高鳴きする。
自分の縄張りを巡回主張して、存在を誇示しているようだ。
此方が少し近づくと枝蔭に半分身を隠す。
百舌(モズ)
・スズメ目スズメ亜目モズ科モズ属モズ
・日本、朝鮮半島、中国、ロシア南部に分布
・模式標本(亜種モズ)の産地は日本
・様々な鳥の鳴き声を真似た複雑なさえずりを行うことが和名の由来
FC2 ブログランキング
にほんブログ村
植物・花ランキング
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
巡回するモズ
2020-09-20 10:38:29
|
モズ
BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
薄暗くなった夕方モズが鳴いていた。
キキキキキと高鳴きをしながら縄張りを巡回して居る。
灌木の枝先に留まって辺りを見回してはキキキキキと高鳴きする。
少し近づくとすっと動いて枝に少し隠れる。
百舌(モズ)
・スズメ目スズメ亜目モズ科モズ属モズ種
・日本、朝鮮半島、中国、ロシア南部に分布
・模式標本(亜種モズ)の産地は日本
・様々な鳥の鳴き声を真似た複雑なさえずりを行うことが和名の由来
(Wikipedia)より
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
魚沼産コシヒカリ2kgが特売!2kg1,480円(送料無料)
ほくほく系からしっとり系まで!マニアが選ぶさつまいも
完全無添加アップルジンジャージュースが1,180円
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ウォーキングの傍らBORG89ED BORG71FLレンズ PentaxKp Pentax K-3Ⅱ、Olynpus E-pl5で野鳥、Canon Eos Kiss X6iで花を撮影
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
@goo_blog
@marchel_by_goo
カレンダー
2023年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
カタクリの花
クロガネモチのキレンジャク
ルピナスの花
幹で休むキレンジャク
赤いベニマシコ2
白いハーデンベルギア
川柳の赤いベニマシコ
赤いキリタンサス
先端に留まったキレンジャク
欅のキレンジャク
>> もっと見る
カテゴリー
アカゲラ
(1)
アゲハチョウ
(1)
エゾビタキ
(1)
エナガ
(5)
オオジュリン
(2)
アゲハチョウ上科
(2)
アマサギ
(5)
オオヨシキリ
(5)
イソヒヨドリ
(5)
ゴイサギ
(1)
アオジ
(6)
アメリカヒドリ
(4)
カシラダカ
(1)
アカハラ
(1)
クイナ
(2)
キクイタダキ
(3)
イカル
(2)
ミヤマホオジロ
(1)
アトリ
(1)
キレンジャク
(3)
ウグイス
(3)
コアジサシ
(2)
カイツブリ
(2)
キセキレイ
(5)
コクマルガラス
(14)
キジ
(12)
カワラヒワ
(2)
コミミズク
(18)
カルガモ
(9)
カワセミ
(15)
コヨシキリ
(4)
キレンジャク
(2)
キアシシギ
(2)
コチドリ
(1)
グルメ
(0)
コウノトリ
(5)
獣
(4)
キビタキ
(3)
コゲラ
(1)
カケス
(9)
ケリ
(10)
シロハラ
(1)
散歩写真
(13)
セグロセキレイ
(1)
セッカ
(6)
サシバ
(16)
ジョウビタキ
(15)
トビ
(18)
ツミ
(2)
ダイヤモンド富士
(4)
ツツドリ
(3)
チュウサギ
(2)
タシギ
(1)
蝶蛾
(10)
ダイヤモンド富士
(19)
チョウゲンボウ
(15)
ダイサギ
(2)
タヒバリ
(3)
タゲリ
(8)
日記
(2)
ノビタキ
(21)
ノスリ
(14)
ホオジロ
(3)
ベニマシコ
(31)
ヒクイナ
(15)
ハヤブサ
(6)
ハクセキレイ
(2)
ヒレンジャク
(7)
ヒヨドリ
(1)
ハイタカ
(1)
バン
(1)
花
(424)
メジロ
(5)
モズ
(8)
ムシクイ
(1)
ミコアイサ
(12)
ミサゴ
(10)
ミソサザイ
(4)
ミヤマガラス
(2)
ムクドリ
(1)
ムナグロ
(4)
野鳥
(0)
ヨシゴイ
(18)
ヤマガラ
(1)
ヤマガラ
(4)
旅行
(0)
ルリビタキ
(15)
黒岩涙香 小説
(9)
最新コメント
バックナンバー
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ