atakaの趣味悠久Ⅱ

BORG89EDレンズ、Pentax、canon Eos kiss X6iによる野鳥、花の写真付きブログ

蛙を捕ったオオヨシキリ(若)

2021-07-31 09:15:01 | オオヨシキリ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 すっかり若に成長したオオヨシキリの子。
 自分の餌も自分で確保し、逞しい若に成った。
 盛んに田んぼの稲の中に入って行く様子は見られた。
 稲に着いた昆虫を捜して居るのかと思って居た。
 田んぼの中で蛙を見つけると、蛙も食べて居たのだ。
 もうすぐ帰ってしまうオオヨシキリ達だ。



 オオヨシキリ
  ・スズメ目ウグイス上科ヨシキリ科ヨシキリ属オオヨシキリ
  ・夏季はアフリカ大陸北部、ユーラシア大陸中緯度地方で繁殖し、冬季はアフリカ中部以南やユーラシア大陸南部で越冬する
  ・日本では夏季に亜種オオヨシキリが繁殖のため全国に飛来する












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



案山子とオモダカ

2021-07-30 06:08:57 | 散歩写真

Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 穂が垂れ始めた田んぼ。
 現代風の案山子(かかし)が立って居た。
 後一か月で収穫の時期となる。
 稲に交じってオモダカが咲いて居た。



 オモダカ
  ・オモダカ目オモダカ科オモダカ属オモダカ種
  ・原産地  日本、中国、朝鮮半島、インド 
  ・今は田んぼの雑草
  ・正月のおせち料理に使うクワイはオモダカの栽培品種
  ・日本ではオモダカは「勝ち草」と呼ばれることもあり、戦国武将や大名家でオモダカの葉を意匠化した沢瀉紋(おもだかもん)が家紋として使用された
  ・日本十大家紋の一つ
           (Wikipediaより)











FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



餌を捕るオオヨシキリ

2021-07-29 09:27:42 | オオヨシキリ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 4月末からギョシギョシギョシ キキキキと五月蠅かった葦原。
 オオヨシキリのさえずりが無くなり、葦原がすっかり静かに成った。
 渡りの地に帰る体力づくりにいそしんでいる様子で、盛んに飛び回って入る。
 田んぼの稲の中に入ったり、畔の草むらに行ったりと忙しい。
 葦原傍(そば)の田んぼ脇でキリギリスを捕まえて居た。



 オオヨシキリ
  ・スズメ目ウグイス上科ヨシキリ科ヨシキリ属オオヨシキリ
  ・夏季はアフリカ大陸北部、ユーラシア大陸中緯度地方で繁殖し、冬季はアフリカ中部以南やユーラシア大陸南部で越冬する
  ・日本では夏季に亜種オオヨシキリが繁殖のため全国に飛来する












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



橙色のチトニア

2021-07-28 09:21:29 | 

Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 濃い橙色の花が風に揺れて居た。
 道端の畑の縁で咲いて居る。
 所々で見かける様に成った花だ。
 百日草より草丈が高い。



 チトニア
 ・キク目キク科キク亜科ヒマワリ連ニトベギク属
 ・主にメキシコに自生する一年草
 ・古代アステカ帝国の国花だったと言われる
 ・ヒマワリの仲間ではない
 ・7月に咲き出して11月に成っても未だ咲いている














FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



夕暮れの朝鮮朝顔

2021-07-27 07:54:00 | 

Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 夕方7時近くに朝鮮朝顔の生えている所を通った。
 草むらに朝鮮朝顔の開いたばかりの白い花があった。
 厚手の和紙で作った様な質感の白い花だ。
 今までに、何度か午前中に寄ったが何時も萎んで居た。
 近くに寄ったら、良い匂いが漂って来た。
 暗く成り掛けていたが何とか写真に撮る事が出来た。



 チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)
 ・ナス目ナス科チョウセンアサガオ属チョウセンアサガオ種
 ・南アジア原産
 ・日本には江戸時代に薬用植物としてもたらされた
 ・現在は本州以南に帰化
 ・1年草
 ・夕方咲き出し午前中に萎む
 ・華岡青洲が麻酔剤として使った。












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



飛び去ったヨシゴイ

2021-07-26 08:18:01 | ヨシゴイ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 田んぼの上を飛ぶヨシゴイが時々ファインダーに入り出した。
 何とかヨシゴイの飛ぶ様子が数枚撮れた。
 これからどんどん撮ろうと思った時、狸が葦原に入り出した。
 葦原から飛び出すヨシゴイの姿が見られなくなった。
 狸を警戒してヨシゴイが葦原から飛び去った様子だ。



 ヨシゴイ
  ・ペリカン目サギ科ヨシゴイ属
  ・全長31cm~38cm
  ・翼開長53cm
  ・上面は褐色、下面は淡黄色の羽毛で覆われる
  ・インドから東南アジアにかけて分布
  ・日本へは夏季に繁殖のため訪れる(夏鳥)
    (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



咲き出した芙蓉

2021-07-25 09:05:40 | 

Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 芙蓉の花が咲き出した。
 濃く柔らかいピンクの花だ。
 毎日沢山の花を木一面に咲かせる。
 朝に咲いて夕方には閉じる一日花だ。



 フヨウ
 ・アオイ目アオイ科Malvoideae亜科フヨウ属フヨウ
 ・中国、台湾、沖縄、九州、四国に自生するが元々は中国原産と考えられている
 ・めしべの先端が曲がっている
 ・芙蓉はハスの美称でもあるので、特に区別する時は「木芙蓉」(モクフヨウ)と呼ばれる












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



農道を歩く狸

2021-07-24 15:34:15 | 



 田んぼに添った道を、傍の草むらから出た狸が歩いて来る。
 ヨシゴイやヒクイナの入る葦の生えた休耕田の所に来て、休耕田に入って行った。
 勿論この葦の生えた休耕田には、オオヨシキリ巣を作って子育てをしている。
 ヨシゴイやヒクイナも子育てをして居たのかも知れ無い。
 狸にヨシゴイやヒクイナが追われなければ好いが。











FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



白い花魁草(オイランソウ)

2021-07-23 10:01:55 | 

Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 白い花魁草が咲いている。
 毎年ピンクの花魁草も咲いて居た。
 今年は皆白い花魁草だった。
 白い花魁草が丈夫なのかもしれない。
 他の所のピンクの花魁草も雑草に負けて居た。



 オイランソウ
  ・ハナシノブ科ハナシノブ亜科クサキョウチクトウ属(フロックス属)
  ・クサキョウチクトウの別名
  ・北アメリカ原産
  ・多年草










FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



道に出たヒクイナ

2021-07-22 07:00:26 | ヒクイナ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 ヒクイナをもっと撮ろうと、炎天下再度出かけた。
 朝9時くらいに近くの田んぼに行って居たヒクイナが戻って来た。
 ちょこちょこ歩きで様子を伺い、塒(ねぐら)の葦原に入って行った。



  ヒクイナ
  ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種
  ・中国南部、台湾、日本などで繁殖
  ・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動
  ・日本では本州中部以南に移動し越冬
  ・全長19cmから23cm












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村