atakaの趣味悠久Ⅱ

BORG89EDレンズ、Pentax、canon Eos kiss X6iによる野鳥、花の写真付きブログ

畦道のコクマルガラス

2023-01-03 09:37:01 | コクマルガラス

BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 田んぼの畦道で何かを啄(ついば)んでいる黒いカラスの群れ。
 大半がミヤマガラスで中に数羽コクマルガラスが交じって居る。
 トビやチョウゲンボウなどを追い回す土着のカラスは仲間と思うのか特に反応しない。
 ハシブトガラスやハシボソガラスも近くで餌を啄んでいる。



 コクマルガラス
  ・カラス科カラス属コクマルガラス種
  ・日本に飛来するカラスでは最小種
  ・嘴は細く短い
  ・食性は雑食 昆虫や野鳥の卵、ヒナ、果実、種子
  ・前身は黒い羽毛覆われ、側頭部に灰色の羽毛が混じる
  ・首から背にかけて白い羽毛の白型と全身が黒い黒型が居る
  ・日本には越冬のため本州西部(特に九州)に飛来する(冬鳥)
      (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農道のコクマルガラス

2022-12-30 09:38:09 | コクマルガラス


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 畦道から農道に出たミヤマガラスの群れ。
 中に白いコクマルガラスが交じって居た。
 道端の草むらで草の実か虫などを探している。



 コクマルガラス
  ・カラス科カラス属コクマルガラス種
  ・日本に飛来するカラスでは最小種
  ・嘴は細く短い
  ・食性は雑食 昆虫や野鳥の卵、ヒナ、果実、種子
  ・前身は黒い羽毛覆われ、側頭部に灰色の羽毛が混じる
  ・首から背にかけて白い羽毛の白型と全身が黒い黒型が居る
  ・日本には越冬のため本州西部(特に九州)に飛来する(冬鳥)
      (Wikipedia)より














FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柱頭の黒型コクマルガラス

2022-12-24 09:32:33 | コクマルガラス


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 黒型コクマルガラスが柱頭に留まった。
 ミヤマガラスに比較すると少し小さい。
 嘴もミヤマガラスは白いがコクマルガラスは黒い。
 黒型コクマルガラスはミヤマガラスに溶け込み目立たない。
 白型コクマルガラスのそばで一緒に行動するので見分けがつく。



 コクマルガラス
  ・カラス科カラス属コクマルガラス種
  ・日本に飛来するカラスでは最小種
  ・嘴は細く短い
  ・食性は雑食 昆虫や野鳥の卵、ヒナ、果実、種子
  ・前身は黒い羽毛覆われ、側頭部に灰色の羽毛が混じる
  ・首から背にかけて白い羽毛の白型と全身が黒い黒型が居る
  ・日本には越冬のため本州西部(特に九州)に飛来する(冬鳥)
      (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒型コクマルガラス

2022-12-22 11:11:09 | コクマルガラス

BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 電線に100m以上に渡って留まるミヤマガラス。
 中に胸から下が白い鳥が数羽交じって居る。
 白型コクマルガラスだ。
 時々白いコクマルガラスの隣に同じくらいの大きさの黒い鳥がいる。
 耳に当たる所にコクマルガラスの特徴の耳当てのような羽毛が生えている。
 耳当てのような羽毛でミヤマガラスと黒型のコクマルガラスが区別できる。
 何時も白型と黒型のコクマルガラスは隣合わせで行動している。



 コクマルガラス
  ・カラス科カラス属コクマルガラス種
  ・日本に飛来するカラスでは最小種
  ・嘴は細く短い
  ・前身は黒い羽毛覆われ、側頭部に灰色の羽毛が混じる
  ・首から背にかけて白い羽毛の白型と全身が黒い黒型が居る
  ・日本には越冬のため本州西部(特に九州)に飛来する(冬鳥)
      (Wikipedia)より














FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電線のコクマルガラス2

2022-12-12 09:51:50 | コクマルガラス

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ 1.7 AF ADAPTERにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 ハヤブサが居たら撮ろうと出かけたがハヤブサは居なかった。
 少し足を伸ばしてコクマルガラスを見に行った。
 何時も留まる電線にカラスが留まっているのが見えた。
 大部分はミヤマガラスだった。
 中に三羽白い部分のある鳥が三羽交じって居るのが見えた。



 コクマルガラス
  ・カラス科カラス属コクマルガラス種
  ・日本に飛来するカラスでは最小種
  ・嘴は細く短い
  ・前身は黒い羽毛覆われ、側頭部に灰色の羽毛が混じる
  ・首から背にかけて白い羽毛の白型と全身が黒い黒型が居る
  ・日本には越冬のため本州西部(特に九州)に飛来する(冬鳥)
      (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電線のコクマルガラス

2022-12-10 08:14:20 | コクマルガラス

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ 1.7 AF ADAPTERにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 ミヤマガラスに交じるコクマルガラスを見に行った。
 午前中は川の東側の田んぼに行っている。
 午後二時頃川の反対側西側に戻って来る。
 ミヤマガラスの集団が時々、竜巻の様に渦を巻きながら飛んで来る。
 一度電線に留まって休んだ後、田んぼに餌を求めて降りて行く。



 コクマルガラス
  ・カラス科カラス属コクマルガラス種
  ・日本に飛来するカラスでは最小種
  ・嘴は細く短い
  ・前身は黒い羽毛覆われ、側頭部に灰色の羽毛が混じる
  ・首から背にかけて白い羽毛の白型と全身が黒い黒型が居る
  ・日本には越冬のため本州西部(特に九州)に飛来する(冬鳥)
      (Wikipedia)より










FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクマルガラス

2022-11-27 09:01:49 | コクマルガラス

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ 1.7 AF ADAPTERにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 10月の終わり頃、田んぼの上空を舞うミヤマガラスの群れを見た。
 この頃ミヤマガラスが塒(ねぐら)にする辺りに行って見た。
 もう11月になろうとしているのに田んぼの稲が刈られていなかった。
 ミヤマガラスもコクマルガラスも稲刈りが済んだ田んぼで餌を捜す。
 もうそろそろ稲刈りが済んだ頃だと思い、再度出かけて見た。
 今度は稲刈りが済んでいて、午後二時頃ミヤマガラスの群れが帰って来た。
 電線に止まったミヤマガラスの中に、白いコクマルガラスが二、三羽見えた。
 電線に止まった後、稲刈りが済んだ田んぼに降りて行った。



 コクマルガラス
  ・カラス科カラス属コクマルガラス種
  ・日本に飛来するカラスでは最小種
  ・嘴は細く短い
  ・前身は黒い羽毛覆われ、側頭部に灰色の羽毛が混じる
  ・首から背にかけて白い羽毛の白型と全身が黒い黒型が居る
  ・日本には越冬のため本州西部(特に九州)に飛来する(冬鳥)
      (Wikipedia)より













FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼのコクマルガラス

2021-12-22 09:51:17 | コクマルガラス

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KpでCatch in focusにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 電線に留まるコクマルガラス。
 近くの田んぼに降りて何かを懸命に啄んでいる。
 人が少し近づくと、近くのミヤマガラスが飛び立ち、
 つられて、次から次と将棋倒しのように飛び立ち、近くの電線に行く。



  コクマルガラス
  ・カラス科カラス属コクマルガラス種
  ・日本に飛来するカラスでは最小種
  ・嘴は細く短い
  ・前身は黒い羽毛覆われ、側頭部に灰色の羽毛が混じる
  ・首から背にかけて白い羽毛の白型と全身が黒い黒型が居る
  ・日本には越冬のため本州西部(特に九州)に飛来する(冬鳥)
      (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電線のコクマルガラス

2021-11-29 09:09:46 | コクマルガラス

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KpでCatch in focusにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 圧倒的に多いミヤマガラスに溶け込んでいるコクマルガラス。
 ミヤマガラスは特にコクマルガラスを邪魔にしていない様子だ。
 同じカラスの仲間と認識しているのか、一緒に行動している。
 コクマルガラスは白型、黒型一緒に固まる傾向がある。



   コクマルガラス
  ・カラス科カラス属コクマルガラス種
  ・日本に飛来するカラスでは最小種
  ・嘴は細く短い
  ・前身は黒い羽毛覆われ、側頭部に灰色の羽毛が混じる
  ・首から背にかけて白い羽毛の白型と全身が黒い黒型が居る
  ・日本には越冬のため本州西部(特に九州)に飛来する(冬鳥)
      (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒型コクマルガラス

2021-11-23 08:11:22 | コクマルガラス

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KpでCatch in focusにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 ミヤマガラスに混じって行動するコクマルガラス。
 コクマルガラスにも白型コクマルガラスと黒型コクマルガラスが居る。
 コクマルガラスはミヤマガラスの群れの中では白型も黒型も一緒にまとまっている。
 白型コクマルガラスは目立つが黒型コクマルガラスの方が数は多い。



  コクマルガラス
  ・カラス科カラス属コクマルガラス種
  ・日本に飛来するカラスでは最小種
  ・嘴は細く短い
  ・前身は黒い羽毛覆われ、側頭部に灰色の羽毛が混じる
  ・首から背にかけて白い羽毛の白型と全身が黒い黒型が居る
  ・日本には越冬のため本州西部(特に九州)に飛来する(冬鳥)
      (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする