atakaの趣味悠久Ⅱ

BORG89EDレンズ、Pentax、canon Eos kiss X6iによる野鳥、花の写真付きブログ

見納めのサシバ

2022-08-01 08:27:18 | サシバ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 サシバの出が悪くなった。
 ネズミを捕って巣に帰るのが見られたが、
 その後田んぼの方には来なくなった。
 雛が巣立ちをして、移動したのかも知れない。



   サシバ
  ・タカ科サシバ属サシバ種
  ・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖
  ・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖
  ・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬
  ・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm
          (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獲物を待つサシバ

2022-07-12 10:46:46 | サシバ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 獲物捜しに忙しいサシバ。
 炎天下にハアハア口で息をしながら獲物を捜して居る。
 今は畔の草刈りがされて、畔に出るカエルを狙っている。
 電線や電柱に留まってジッと待って居る。



  サシバ
  ・タカ科サシバ属サシバ種
  ・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖
  ・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖
  ・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬
  ・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm
          (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天下のサシバ

2022-06-30 06:33:07 | サシバ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 炎天下、ヨシゴイを見に行ったら、電線にサシバが留まって居るのが見えた。
 サシバも暑くて、口を開けて息をしながら獲物を捜して居た。
 しばらくして飛び去ったが、一時間後くらいに遠くを飛ぶ猛禽が見えた。
 撮って見たら、カエルを咥(くわ)えたサシバだった。
 雛にカエルを持ち帰るところだった。



  サシバ
  ・タカ科サシバ属サシバ種
  ・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖
  ・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖
  ・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬
  ・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm
          (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トカゲを捕ったサシバ

2022-06-23 06:59:37 | サシバ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 梅雨空の下、サシバが田んぼ脇の電柱の、中間位の高さのところに留まって居た。
 暫らくしたら、てっぺんに飛び上がった。
 羽繕いなどをしていたが、急に田んぼの畔の方に急降下した。
 カメラの設定が悪く、急降下の所はシャターが切れなかった。
 白トビしたが、何とかトカゲを捕まえて飛び立つ様子が写って居た。



  サシバ
  ・タカ科サシバ属サシバ種
  ・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖
  ・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖
  ・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬
  ・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm
          (Wikipedia)より














FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獲物を捕ったサシバ

2022-06-15 08:51:14 | サシバ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 6月に成って何度か柱頭に見かけていたサシバ。
 準備して居る間に飛ばれ、中々撮れずに居た。
 今回も田んぼの傍の電柱にサシバが見えた。
 急いでカメラをセットして居たら通行人が有って飛んでしまった。
 諦めかけてカメラを片付けたら反対側の電柱にサシバが見えた。
 気を取り直してカメラをセットしたら堤防の方に飛んで行った。
 何か獲物を見つけたらしい。



  サシバ
  ・タカ科サシバ属サシバ種
  ・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖
  ・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖
  ・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬
  ・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm
          (Wikipedia)より
















FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棒に留まったサシバ

2022-06-07 07:41:58 | サシバ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kp にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 除草された堤防にサシバが来た。
 遠かったがサシバだと分かった。
 4月後半に見て以来の久しぶりのサシバだった。
 電柱以外に留まったのが撮れたのは初めてだ。
 カメラを向けたら直ぐ飛び立った。



  サシバ
  ・タカ科サシバ属サシバ種
  ・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖
  ・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖
  ・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬
  ・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm
          (Wikipedia)より














FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会したサシバ

2022-06-01 08:23:22 | サシバ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kp にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 4月の後半以来見なくなったサシバ。
 5月の終わりにやっと出会えた。
 堤防が除草されたので立ち寄ったようだ。
 堤防の掲示板用の鉄パイプに留まって居た。
 遠かったが何とか証拠写真が撮れた。



  サシバ
  ・タカ科サシバ属サシバ種
  ・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖
  ・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖
  ・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬
  ・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm
  (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウェーク前のサシバ

2022-05-30 00:37:04 | サシバ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kp にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 中々見られなくなったサシバ。
 農家の屋敷林に巣を作って居るらしい。
 毎日早朝に餌を捕りに出かけているとの事だ。
 以前に留まって居た田んぼ沿いの電柱に来てくれるのを期待して、田んぼに出かけて居る。
 この写真は、ゴールデンウエーク直前に撮ったものだ。
 もうそろそろ再会しても好い頃だ。



  サシバ
  ・タカ科サシバ属サシバ種
  ・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖
  ・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖
  ・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬
  ・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm
  (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柱頭のサシバ

2022-05-28 08:55:22 | サシバ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kp にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 田植えが始まって、田んぼの傍に来なくなったサシバ。
 田植えの準備や田植えで、田んぼに人が多くなった為だと思われた。
 田植えが終わったら又田んぼの傍に来るだろうと思って居た。
 田んぼ傍の電柱には今もまだ来ない。
 田植え前に、田んぼ傍に来た未掲載のサシバが有った。



  サシバ
  ・タカ科サシバ属サシバ種
  ・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖
  ・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖
  ・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬
  ・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm
  (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び去るサシバ

2022-04-22 07:42:49 | サシバ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kp にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 今年は4月から出会ったサシバ。
 飛び立って上空を一度旋回して飛び去った。
 子育てが終わって帰るまでに何度も見られそうだ。



  サシバ
  ・タカ科サシバ属サシバ種
  ・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖
  ・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖
  ・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬
  ・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm
  (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする