Runrun日記

最近読んだ本-古代からの伝言・日本建国篇

邪馬台国は九州に有って、卑弥呼が死んでからその子孫が大和へ東征してきたのかと思っていたのに、
八木荘司氏の考えは違うようだ!

八木荘司 著 「古代からの伝言・日本建国篇」 角川書店

神武天皇は、西暦174年に日向を出発し、東征を開始した。
その時、山城に有った邪馬台国に、一時は追われて、なにわの海に逃げるが、
その後、熊野にまわって攻め入り、大和の南に国を成した。西暦181年。
その国は、邪馬台国が言う「熊野国」、なぜか中国に渡って魏志倭人伝では「狗奴国」と呼ばれた。
中国の歴史書に「倭国の大乱」と書いてある事だそうだ。

邪馬台国は乱れるが、卑弥呼を女王とすることで倭国連合として安定した。
245年頃、狗奴国は再度倭国連合を攻めるが、邪馬台国は中国の魏に救援を求めた。
248年に卑弥呼が亡くなると、邪馬台国は男王を建てて、倭国連合は乱れた。
女王に壱与を建てることにより、倭国は安定。

しかし、266年頃には邪馬台国は制圧され、近畿一円は狗奴国(大和朝廷)のものとなっていた?

これは、本当だろうか?
一つの仮説にすぎない。色々な仮説が出てきて、結局は真実は分からない。
はっきり分からない日本の古代は、面白い!!!

八木荘司氏は、後世の人が書いた創作とされる部分多い「古事記」や「日本書紀」を
おおむね正しい伝承して考えているようだ。

2代天皇から9代天皇までは実在しなかったという「欠史八代」の考えはない。
245年に邪馬台国を攻めたのは、5代の孝昭天皇で、
8代孝元天皇の頃には、邪馬台国を併呑したのではないかと云っている。
10代崇神天皇の頃(310年頃)には、四道将軍を派遣して初めて全国規模の国家となった。
この四道将軍を、安土桃山時代の信長の戦いになぞらえて書いているのが面白い。
これにて、北陸(柴田勝家)、丹波(明智光秀)、吉備(羽柴秀吉)、東海道(徳川家康)の制覇を狙った。
12代景行天皇の頃には、九州や関東の制覇に向かう。
・・・・そして伝説のヒーロー大和武

さっぱりわからない古代の歴史。
分からないゆえに、色々な仮説が許される???
私のお気に入り度:★★★★☆
にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ

ランキングに参加中、クリックして応援願います。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「本と雑誌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事