Runrun日記

彼岸花も咲いていました

  最低気温:22.4℃ 最高気温30.9:℃

昨日は、墓参りをして、ボタモチを食べました。 
散歩道。彼岸花も咲いていました。



お嫁ちゃんが、孫に我家の家系図を残したいので教えて欲しいと言いました。
NHKのファミリーヒストリーを見て、思ったそうです。

我家の祖先? 知らんわなぁ~・・
両親が亡くなった時に、相続の為に古い戸籍を調べてもらいました。
それを見ると・・・

天保元年生まれの人が一番古い人。それ以前は戸籍なんて残っていないのだ。
天保元年って何時や! 1831年、私の曽祖父の母親だ。
私の曽祖父を、安政元年(1854年)に生んでいる。
雪深い山の中の、農家だったらしい。
江戸時代の末期から明治を生きたのだろう。
どんな生活だったか、都会で生まれて育った私には、想像出来んわ!



小学校の6年の時の夏休みに、両親の実家に行きました。
藁葺き屋根の入口を入ると、右手に牛がいました。
奥が土間で、左手に板敷きの部屋。囲炉裏が切って有りました。
その奥が居室。屋根裏で蚕を飼って居たりして、絵にかいたような古民家でした。
今では、観光地以外では見られない?

牛車に曳かれてスイカ畑に行きました。
スイカを捥いでいる間に、私は牛にたかるハエを追う役をさせられました。(笑)
畑の真ん中で食べたスイカは、豪快でした。



彼岸花 祖先を偲び 手を合わす
散歩道 ツマグロヒョウモン 蜜を吸う

ランキングに参加中、クリックして応援願います。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「散歩道」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事