いとゆうの読書日記

本の感想を中心に、日々の雑感、その他をつづります。

国家の品格 藤原正彦

2007年03月27日 | その他
 今やベストセラー中のベストセラーともいうべき本です。

 まず内容がすごく納得できる本だなと思います。今日本で最も売れている新書だということも充分すぎるくらい納得できます。去年購入して、ひと通り読み終えた後、秋に東京ビックサイトで開催された藤原先生の講演を聴きに行ってから「祖国とは国語」と合わせていつかまた読み直そうと思っていた本でした。

  「祖国とは国語」でも述べられているように「国際的に通用する人間になるは表現する手段より表現する内容を整える方がずっと重要」、「内容を豊富にするためにはきちんと国語を勉強すること、とりわけ本を読むことが不可欠」とあります。すべての小学生に英語を教えるというのは私も以前からずっと疑問でした。小学生に円周率を3と教えるところからして私も文部科学省のゆとり教育は大反対。何故国語の時間を削ってまで英語をしなくてはならないのでしょう。

 一度目はただ感心しながらこれだけはっきり言えるなんてすごいなあと思いながら読んでいたのですが2度目は市場原理主義に対する考え方をそのまま鵜呑みに出来ない部分も一生懸命探しながら読んでいました。
 確かにちょっと強引過ぎるくらいの民主主義に対する藤原先生の辛口評も武士道精神に照らし合わせていくとやはりそうかなあと思い始めたり・・・。

「愛国心でなく祖国愛を」という表現はとてもよくわかります。愛国心というと何だか右翼の合言葉みたいなイメージでちょっと使いにくい日本語だと思っていたのですが、「祖国愛」は、文化的な側面を考えるととてもしっくり来る言葉だと思いました。
 
 敷島の大和心を人問はば 朝日に匂ふ山桜花     本居宣長

今年もまた桜の季節の到来です。日本人の美意識と桜、もののあはれ、
美しいと感じることのできる心の豊かさは世代を超えてずっと大切にしたいものです。
 
 2度目に読んで若い人々に読んで欲しいなあと強く思いました。文章もわかり易く若い人たちにも充分理解できると思います。でも、本当は藤原先生のように異文化に触れる経験を積まないと祖国愛が何故そんなに大切かということを実感するのは難しいかもしれませんが・・・。

 私事ですが、二十代から三十代前半にかけて海外で生活する機会を得たのにそれ以前に祖国の文化をよく勉強しなかったので、はがゆい思いをたくさんしました。今でもそれはとても残念に思うことです。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。