
先日は、春めいてなんて書きましたが、やはりそう簡単にはいきませんね。
この冬一番の寒気がやってきて、自宅は60㎝積もりました><
その直前、関東の実家に久々に帰省しました。
あちらは、ロウバイが満開で、紅梅や白梅もちらほらと咲き始め、
早くも早春の雰囲気でした。

ちょうど天気が良かったので、下道で豪雪地帯と言われる六日町、十日町を通りましたが、
やはりすごい雪ですね。
まるで草津滋賀や立山や八幡平などの山岳道路のゴールデンウィークあたりの雪壁を見ているようでした。
そして、昨日今日の豪雪でこの地もさらに1mは積もっているんじゃないかなあ・・・
除雪の入らない我が家は早々に車を避難させ、今日は丸1日、除雪三昧となりました。

気温も珍しく氷点下だったので、比較的軽い雪が降りました。
塀の上には新雪がこんもり^^

駐車場はすっかり雪で埋まってしまい、散水ホースのスイッチを入れて、
チョロチョロと水を出しては、スコップで掻き混ぜます。
北海道では考えられないスタイルですが(笑)、
雪が融けるのはありがたいです。

お昼には日も差して、物置の屋根に積もった雪がお豆腐のように滑り落ちてきます。

滑り落ちては崩れる模様が面白くて、しばし見つめていました。


結局、駐車場の雪は融けきらず、明日に持越し。
車は明日とってこよう~^^
雪景色をいろいろ見せていただき勉強になりました。
雪と言っても場所によって違うものですね。
そちらでは雁木があるくらいだから1m以上降っているものと思っていたのですが
思ったよりも少ないので驚きました。
簡単に水で溶けるというのもピンときません。
車を駐車場に置いてないというのも?です。
我が家はせっせと冬仕事に精を出しています。
明日には剪定終了、石灰硫黄合剤散布というところまで行く予定です。
地面が凍っているので移植はできませんが
春らしい日差しの中で頑張っています。
そうですよね。バラの剪定誘因の時期でしたね。
雪国にいると、冬はダラダラしてもいい季節と
すっかり勘違いするようになってしまいました。
このところの雪でようやく雪国らしい景色になっています。
この間は新雪が60㎝積もりまして、積雪は130㎝を超えました。
でも道路は凍らないし、除雪すれば道路もでるので
北海道よりは楽だと感じています。
水も地下水で暖かいので、雪も解けますが、
普通の雨だとこれが融けず・・・
あまり雪は降っていないように思えるのに
積雪は意外にも減らないのです。
石灰硫黄合剤散布、後片付けが面倒で
ここ何年もやらなくなりましたが、
本州だからこそ、効果がありそうですね。
今年は、是非バラの季節にお邪魔いたします!
楽しみにしております^^