笑うかどには福きたる

日常生活で見たこと、聞いたこと、感じたことを牧歌的にのんびりと書いています。

5月おしまい

2006年05月31日 22時47分49秒 | Weblog
今日で5月も終わりです。
明日から6月、衣替え。
でも通勤電車は冷房で寒く、薄着したらすぐに風邪引きそう。。
お誕生日の今月は実はラッキーアンラッキーこもごもな月でした。アンラッキーは今年の後半からボディブローのように効いてきそう。。(涙)
ラッキーはそれこそ運が良ければ、後半「時々微笑んで」くれるかもね。

いろいろ考えても仕方ないか。とりあえず来月は乗馬だぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相互リンク」って言われても。。

2006年05月30日 22時12分42秒 | Weblog
最近、自分のもうひとつのサイト(実はこちらが本家)への「相互リンク」の依頼メールが多いのです。
このサイトは98年開設のサイトで、昔YAHOOがまだ手作業と内容チェックを人手で行っていた時代に、結構苦労して自薦し、2度目の挑戦で登録してもらい、現在でもYAHOOの某カテゴリリストに掲載されているものです。

最近のSEOブームのせいか、「大手サーチエンジン掲載のサイトにリンクしてもらえると検索率が上がる」なんて「迷信」を信じているサイト作成者が増えているのでしょうか? しかも皆さん口を揃えて「YAHOOの検索リストをたどってきました」と書いていらっしゃる。 つまり自分関連のカテにあるサイトを手っ取り早くYAHOO検索リストで探したら、お宅のサイトの見つけたんですよ~、とおっしゃっているのです。(もちろん全部が全部ではありませんが)

それはそれでいいとしても、唐突に「相互リンクのお願いについて」なんてタイトルのメールを送ってくるあたり、個人的には首をひねりたくなります。その神経ってどうよ、と。
私が自分のサイトにリンクさせてもらっている個人サイトについては、全て「リンクさせて頂けないでしょうか」と一度お伺いを立て、リンクさせてもらったものが殆どで、「自分がリンクしたんだからそっちもリンクしてくださいよぉ~」なんてとても言えませんでした。だってこちらは一面識もなく「お願いしている」立場なんですから。

で、話を戻すと「相互リンク」って、相互にメリットがあることが前提なわけで、よくよく考えればYAHOOのカテに登録されている私のサイトには、もはや告知という観点で、相互リンクをすることによるメリットは無いように感じられるのです。
むしろ下手なリンクは、迷惑メールを呼び込む確率くらいしか上がりそうもないのではないかとも考えちゃうわけですよね。所詮は個人の趣味(エゴ)サイトです。しかもアクセスカウンターなんてのも開設2年目で止めてしまったし。(基本的に無欲なサイト)

誤解して欲しくないんですが、別に私のサイトが「天下のYAHOOに登録されているんだもんね、エッヘン!」などと言いたい訳ではないんです。
リンクの意味を考えて欲しいんです。私にとってリンクって人間関係と同じなんです。
「私はこのサイトが好き、または管理者とお友達。他の知り合いにも紹介したいし、どこにいてもこのサイトを見られてうれしい」、と。

これが私の「リンクページ」の考え方なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月は乗るよ!

2006年05月29日 20時46分36秒 | Weblog
去年の12月から乗馬を始めて半年ばかり。
研修業界の常として、年明けから5月までは稼ぎ時なので、思うように予定を空けることが出来ないまま6月に突入です。。「こんなことじゃ、今年中に湯布院に行けな~い!」と、比較的予定がゆるい6・7月を、それこそ(自分に)鞭をビシバシ入れての「乗馬月間」にすることに決めました。

一応湯布院外乗に必要な鞍数として「駈足・20鞍」がトレーニングの目安だそうで、丁度「駈足になったら、少し時間をかけてレッスン受けよう」と考えていた自分のスケジュールとも合うようです。
それにやっぱり馬に乗るなら「駈足」じゃないと。。(笑)
昨日「シービスケット」を観て、しみじみ「馬で野山をトレッキングしたいわよね~」などと思ってしまったこともあり、現在「もっと上手に乗りたいな~」ってな気分になっています。

馬ばかり出る映画の観過ぎ。。???(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cookieは美味しい

2006年04月20日 00時03分07秒 | Weblog
今月は趣味・仕事・リサーチとりまぜでAmazonに良くアクセスしている(購入も)のですが、そうなると私のAmazonウェルカムページも日々画面をこれでもかこれでもかぁ~というくらい「お勧め商品」で一杯にしてくれます。(笑)

これが本日の画面。映画の原書、資格試験本、テレビや映画のDVDと、みごとに私の購入履歴に沿って関連商品を展開してくれています。なんでこんなことが出来るのかというとそれはCookieという仕組みを利用しているからなのです。

Cookieは、マーケティング目的に、サイトを利用したユーザー情報(購入履歴など)を記録した無害なファイルで、ユーザーのPCにそのファイルを書き込み・保存し、次のアクセス時にその情報からユーザーを識別して、画面にそのユーザーの好みそうな商品を並べることが出来る、という優れものの仕組みでなのです。つまり100人に対して100通りの商品の提示をすることが可能なわけで、これはもうエージェントスミスばりのカリスマ店員を100人送り込むのと同じですね。(笑)

購入はしないものの、「ほほ~、そうきますか。。」と画面を見ながらにんまりすることも結構あるんですよね。 なにかは内緒ですが(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がつけばCDラックが一杯に、

2006年04月18日 22時04分11秒 | Weblog
なってしまいました。
「ロード・オブ・ザ・リング」のサントラ購入に始まって以来、結構サントラを購入するようになりました。
この写真でも下の3枚が三部作のCDだし、その上が「パイレーツ・オブ・カリビアン」「ハリーポッター・アズカバンの囚人」更に上には「冬のソナタ」「チャングムの誓い」まであります。(笑)
私は新しいCDをセットすると最低1ヶ月は入れっぱなしで何回も聴く人なので、さほど増えないかと思っていたんですが、いつの間にかこんなになっちゃいました。 (Amazonのせいだよ)。

作業部屋のBGMとして流す曲は、メール文章を考える妨げになったり、集中力を中断させないことが大切です。
楽曲の魅力は当然ですが、ボーカルの声のトーン、速度、楽器の音色。。。しかも何度もリピートさせるわけですから、飽きの来ない編成。。。と結構うるさい私なのです。なのでこのラックにあるCDたちは私テイストの厳選CDと言っていいでしょう。

以前はヘビメタをよく聞いていたんですが、やっぱり考え事をしている最中に流すには不向きで(笑)、最近では年末の大掃除の時くらいにしかかけなくなりました。ちなみにヘビメタCDは現在机の下のケースに入っております。出番の日は残念ながら遠い。。。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習会日程が決定

2006年04月17日 20時47分56秒 | Weblog
しました。
例のフルCSSによるWEBページ作成&Photoshop講習です。
期間は2週間で、WEB制作入門者が対象。WEBの基礎からHTML~CSSと段階的にステップしていく予定です。
内容はこれまで実施してきたことをベースに進めるのですが、フルCSSのページサンプルをどう展開していくか。。。

この、「どう展開させるか」を考えるのが最高に楽しい段階です。 資料を探したり、サンプルを考えたり、講習全体のシュミレーション作業をしたり。
ここまで組めれば、あとは実施あるのみですから。 う~ん、楽しみ!&がんばりますですよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しいFLASHの使い方とは?

2006年04月16日 02時08分51秒 | Weblog
土曜日にFLASHの基礎講習を実施しました。少人数ということもあり、講習後ちょっとした質問なども受けていたのですが、その中に「これから仕事でこのソフトを使っていこうと思うのだが、どういう順番で習えば正しくFLASHを理解していけるでしょうか」という質問がありました。

「正しい順序? 正しい使い方?」 

多分この受講生にしてみれば、FLASHの活用フィールドは広そうなので、どこから攻めればいいか、どこを切り口に勉強していけば理解しやすいか、または早くマスターできそうか、と言うことを聞きたかったんだろうな~と思うんですが、正直FLASHに限らずソフトは所詮モノ作りの道具ですから、「自分が使いたい機能から勉強するのが正しい順序であり使い方だ」と思うわけです。

私はFLASHアニメーションで自分の世界を表現したいので(まぁ、世界と言うほどのものでもありませんが)モーションアニメーション作りを楽しんでます。
実は現在作成している4コマ漫画もFLASHで作っていたりします。(笑)更にLOFTWORKで配布している壁紙もFLASH。。とにかく「絵を描こう!」と思い立ったらFLASHなのです。

単に面白そうだからマスターしてみたい、というのが理由の場合はちょっと答えに窮してしまいますよね。(そもそもFLASHの全ての機能をパーフェクトマスターしている人っているのか?)
せめてこのソフトで何を表現したいのか、最終的に目指す作品はどういうものなのかが明確なら、その目的のための学習ステップなんかのアドバイスも出来るのですけれど。。。

ところで、その質問に対しての私の回答ですが、上記のようなことを言ったように記憶しています。。多分。
(答えになってないって。。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修正テープがなくなってしまい。。。

2006年04月14日 19時00分45秒 | Weblog
今日は一日自宅と外を行ったり来たりの事務処理作業デー。
これまでなかなかまとまった時間がとれず、銀行通帳の記帳、契約の変更、各種申し込み、資料の印刷、クライアントへのメール、報告書の作成。。。と細々としたことがあること、あること。

で、仕事のスケジュール変更のため、手帳に記入したことを修正テープで消していたら、あれ、出ない? なんとテープ切れ。 以前はペン式の修正液を使っていたんだけど、修正テープの虜のなってからは机の上の常備品と化していて、書いたものはなんでもかんでもこれで消しています。本体以外のゴミの出ないところがいいんです。
それが「切れた」。 まだ消さなきゃいけない部分が結構あるのに。

仕方ない明日買ってこよう。。手帳の変更作業はこれでおしまいと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一忙しい靴の修理屋さん

2006年04月12日 23時37分09秒 | Weblog
ではないでしょうか、渋谷東横の「ミスター・ミニッツ」。
仕事柄、靴には普段からとても気を使っています。あ、ブランドとか、見た目のおしゃれ度と言う意味ではなくて、完全にお値段と履き心地オンリーです。お値段重視ですから、当然バーゲンでまとめ買い。なので色もデザインもほとんど変わりません。
で先週渋谷に行った際、「そろそろかかとが減ってきたな~」と思い、駅に一番近いこの「ミスター・ミニッツ」東横店に行ってみたのです。(ちなみに「ミスター・ミニッツ」はここ以外でもよく利用している修理ショップなのです。対応と出来上がりがいいんですよね)

すごいです。。。
順番を待つ列に10名ほど、店内のスツールには修理待ちの人が6,7人ほど。。。その間鍵の修理だの受け取りだの、4名のスタッフはフル回転の状態です。順番待ちの行列が途切れることは決してなく、逆にこの列を見て「また今度にしよう」と帰っていく人もいるくらいなのです。

もちろん週末の夕方、ほぼ駅に隣接、渋谷、という条件(のよさ)もあるのでしょうが、それにしてもすごい。これは30分は待ち覚悟かな~と思いきや「20分ほどお待ちいただければ」ということだったので、修理待ちをしながら、持ち込まれる靴たちのウォッチングを始めました。

持ち込まれる靴たちはどれも悲惨な状態です。
ヒールの皮が破れ芯が露出しているもの。その芯が傾いた状態で磨り減って左右の長さが変わってしまったもの。。。特に去年からブーツが流行っていましたから、かかとまでおしゃれにデザインされたブーツの悲惨さは痛々しいばかりです。これはもう修理できませんね~と言われて膨れるそこのギャル、こうなる前に修理に来ようよ。
あとは、これも最近流行ってるピンヒール。かかと部分が金属ですから朝のラッシュなんかでこれに踏まれたら労災認定モノでしょう。(笑) 「すぐ減っちゃうから1ヶ月に1回は修理に出すのよ~」と話す声も聞こえます。
そんな問題を抱えた山のような数の靴を、小休止もいれずに手際よくさばいていく受付スタッフ。さすが「ミスター・ミニッツ」です。

さて、きれいにメンテナンスされ戻ってきた私の靴。この夏の足元周りはキミに任せたよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月に

2006年03月23日 12時17分20秒 | Weblog
フルCSSでのページ作成講座を担当する予定が入りました。
対象者はWEBクリエーター入門者ということで、HTMLからレクチャーしていくのですが、入門者講習の醍醐味は、講座開始時点でほぼ0に近かった受講者スキルの上がり具合を実感できることに尽きます。
これは自分自身の講座の完成度と言ってもいいでしょう。

先日乗馬クラブでトレーナのSさんに「最初のころに比べて格段余裕で乗れてますね~」と言われましたが、私がなんとかここまで乗れるようになったのは、丁寧にわかりやすく指導してくださったSさんの、トレーナとしてのスキルが高かったからだと思うんです。(忍耐もスキルの内かも。。(汗))
多分Sさんもトレーナとして同じように感じる瞬間があるのではないでしょうか。

現時点ではまだ予定段階ですが、実施が決定したら自分のためにも受講生のためにも(もちろんオーダー下さった企業さまのためにも)「楽しく学習、しっかり習得」な講座に仕上げていこうと思います♪ がんばらねばねばねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする