笑うかどには福きたる

日常生活で見たこと、聞いたこと、感じたことを牧歌的にのんびりと書いています。

あ~、またか。と思うCMに出会ったので、久々につぶやいてみる

2012年10月19日 21時34分35秒 | テレビ
その1
対象:京都旅行中とおぼしき女子3人
場面:タクシーに乗り込み「美味しいお店あるかな」とひとりがのたまう。颯爽と「スマホ」を取り出す他の女子。どうやら良さげなお店を見つけたらしい。

その2
対象:観光中の夫婦とおぼしき二人
場面:女性からの質問に液晶端末で応えたり、お食事処などを検索する、ご亭主らしき男性

その3
対象:運転中のドライバー
場面:外の景色に目を奪われ正面の車に急接近!「あわや追突か?!」


その1へのつぶやき:なぜタクシーの運転手さんに聞かないのか?
→わからないことは地元の人に聞く、というのも旅の楽しみではないかと思うのだ。京都は日本語通じますしね。若者のコミュニケーション力をそれを求める企業自身が奪いつつあるように感じます。
それから、食事と宿泊は旅行の大切な要素。行動予定くらい事前に作ろう。

その2へのつぶやき:なぜ質問者はいつも女子なのか?
→足の向くまま、気の向くままのひとり旅ならば、突然の疑問にネット端末で情報検索もありかもしれない。が、このふたりは決定的にロマンティックではない。もう一度言う。「なぜ地元の人に聞かないのか?」。
神社仏閣の方々はおしなべて皆さんとても親切。ありがたいお話もしてくださる場合もある。なぜ、そのような「偶然の出会い」を求めないのか。ダンナよ、聞きたくないのか、聞けないのか、自分だけが使える(?)端末を見せびらかしたいのか?
100歩譲って、仮にその場に誰もいないのならせめて「帰ったら一緒に調べようか」とでも言えないのか?
それからこちらにも再度言う。「食事と宿泊は、旅行の大切な要素。行動予定くらい事前に作ろう」

その3へのつぶやき:この内容(CM)では、単に誤解と混乱を生むだけではないのか?
→車に必要なのは、アクセルとブレーキです。アクセルは加速するもの。ブレーキは停止させるもの。
コンピュータ制御でこのブレーキが自動で作動するような車が市場に出るような雰囲気。しかも、ある番組では正面の障害物を自動的に検知すると、それをよける動きをするような機能まで研究されているのだとか(番組の映像を観ていて怖かった)。
以前騒音がない車を市場に出して、視覚障害者のクレームを受け「音がでるように改良しました」といった自動車会社があったけれど、これでは自動車会社って購入者のことしか考えていないんでしょう、と言われても仕方がないと思う。
それにしても、ブレーキという運転者だけでなくその周囲にいる人まで巻き込む可能性のある部分を自動化してもいいものだろうか? これでは「わき見運転OKだよ~ん」的な印象を与えかねない。なんと後味の悪い演出のCMだろう。
原因は、事の重大性とCMのお気楽さにギャップがありすぎるせいだと思う。

運転が楽になりました、と売ってきたオートマチック車で「アクセルとブレーキの踏み間違いでコンビニに突っ込んだり、駐車場から落下した」なんていうニュースをこれまで何度目にしてきたことか。
どうせなら、コンビニに突っ込む直前で「自動検知システムがあってよかったよかった(^^)v」ってCMにすればいいのに(^_^;)。そのほうが絶対に売れる。
まぁ、ブレーキ云々よりも運転者のモラル教育の方が先だろう、と感じてマス。

沢山の情報、便利な品々。私は決してこれらを否定はしません。
スマホもネット端末も、緊急時のツールとして有用であることは「3.11」で帰宅難民になった身として痛感しましたから。対物自動検知システムも今後の高齢化社会を考えると自分自身を含めて、あってもいい技術だと思います。

ただ、便利さには必ずそれと引き換えにしなければならない「落とし穴(代償)」があるものです。それを忘れてはいけないと思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高年の遊び場としてのディズニー

2012年10月18日 22時11分09秒 | ディズニー詣で
舞浜まで日帰りできる距離に住んでいるのですが、正直ディズニーには全く興味ありませんでした(^_^;)

なにしろ「人込みが嫌い」、「子供じゃあるまいし、強要される遊び場(遊園地)なんて想像するのもつまらな~い」と、ずーっとずーっとずーーーっと思っていましたし。「行く理由がない」と。(関係者の皆様ごめんなさい)

ところが、去年はディズニーランド、今年はディズニーシーと、なんと連続して遊んできたのでありますよ。
写真だけ見るとどこぞの外国。でも舞浜↓


研修でCS(顧客満足)を説明するのにディズニーは外せません。結構関連本も読んでいるのでさすがに「まぁ、一度は体験しないとね」ということもあって。
ディズニー大好きの高校時代の友人に話したところ「行くべし!、行くべし!」の流れになって、今年はTDSに行ってきました。

口角が上がる

これが、去年同様の感想です。というか、「ディズニーは口角上げに行くところ」です。

研修でもよく言うのですが、楽しいから笑顔になり口角が上がるのではなく、口角を上げると脳内の「楽しいホルモン」の分泌が活発になり、楽しい気分になり、結果笑顔になる。
「楽しい気分になる」ディズニーマジックは、まさにこのサイクルに違いない(^^)v。

さて、中高年の二人は前回同様、待ち時間の間はおしゃべりして(お互いの近況報告)、刺激的かつ短時間のアトラクションで集中力を高め気分をリフレッシュし、結構な雰囲気のレストランで食事をし、園内を歩けばそれなりのウォーキングと。おぉ、なんと中高年者の「レジャーのツボ」を心得ていることか(~o~)しかも「口角上がりっぱなしよぉ」

ランチは「マゼランズ」にて↓


もちろん、今回も回り方に熟知した友人と一緒だったからそれらが可能だったわけですが、ディズニーイコール遊園地と去年まで思い込んでいた自分を改めて反省。
「楽しさ、楽しみ方」って、ひとりひとりの立場や年代、気持ち次第できっと変わるもので、そういう立場や気持ちに寄り添った体験(発見)をさせてくれて「また来たい」と思わせてしまうのが、ディズニーマジックなのかも。
「いろいろな楽しみ方ができるディズニー」って、改めて理解できた気がしました。
でも、そこまで徹底的に計算されてのビジネスだとしたら、やっぱりディズニーって凄いんだわぁ。

それにしてもここまで来て、理屈こねるな、ですね(^_^;)
結局日暮れまで遊んで帰りましたとさ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、京都へ行こう - グルメレポート

2012年10月10日 05時54分23秒 | 食べてみた飲んでみた
今回、食べたり、買ったりしたグルメレポートです。
多すぎてめんどくさいので、リンクは貼ってません。
(3食で抜けている部分はコンビニ等で調達。なにしろ素泊まりなもんで(^_^;))

★1日目
・同志社大学(ランチ)
http://www.secondhouse.co.jp/will-top.html
(^^)正面に大文字焼きの山が見えます。雰囲気、ロケーションはバツグン。

・おたぬきさん(晩ごはん)
http://www.kyotojapon.co.jp/k/s_takeout_tanuki.html
(^^)テレビ番組で知り、絶対に食べたいと思っていた一品。京都駅のSUVACOで買えます。
初日の夕食と、家族のお土産に買いました。美味しかったです。

★2日目
・やっこ(ランチ)
http://www.yakko-yoshinoyama.com/index.html
(^^)柿の葉寿司とそばのセットメニューを食べました。蔵王堂正面の門から参道を下る途中にも多くの食事処があるのですが、とりあえず近場で、と。食事も美味しかったですが、ロケーション勝ちなお店でもあります。

★3日目
・普通の駅弁(ランチ)
(^^)「大原では食事場所が心配」という"コンシェルじゅ"の一言で、駅でお弁当を買って行ったのですが、観光化が進んでいる大原には、いたるところにお食事処があるじゃん!…というわけで、来迎寺途中の坂道のベンチでお弁当を食べました、とさ。

・スイーツ休憩
http://www.kogetsu.com/shop/kyoto/04.html
(^^)帰り道、途中で降りた四条の甘味処の喫茶室。小豆が美味しい。

・京とんちんてい・テイクアウトお好み焼き(晩ごはん)
http://r.gnavi.co.jp/c921700/
(^^)近鉄名店街のお好み焼きのお店でのテイクアウト。やっぱり関西だし、お好み焼きは外せまへん。

★4日目
・かね松老舗・やお屋の二かい「長寿ランチ」(ランチ)
http://www.kyoto-navi.com/detail/11030112/
(^^)"コンシェルじゅ"推薦のお店。一階が八百屋さんです。ふろふき大根の柚子味噌が気に入り、購入。柚子の皮が入っていて風味も最高です。帰って自宅でも大根を煮て、柚子味噌で頂きました。

この日の長寿ランチの「お品書き」
○揚げ物:千両茄子の揚げ出し
○焚き物:青首大根のゆず味噌田楽
○小鉢:舞茸と九条葱、赤蒟蒻の炒めたん
○和え物:じゃが芋と三つ葉のおひたし
○汁物:やお屋の麦味噌汁
○ご飯:みょうがのご飯
○香物:やお屋のお漬物
○デザート:黒豆のプリン

・スイーツ休憩
http://www.secondhouse.co.jp/omoya2_cafe-top.html
(^^)もとは乾物屋だった町屋を改装したカフェで、面白いくらい縦長の店内です。外と中のイメージがかなり違います。落ち着けるいい雰囲気のお店です。

★お土産いろいろ
・五辻の昆布
http://www.itutuji.com/
(^^)千本釈迦堂に行く途中の交差点で偶然入ったお店。後でガイドブックに載っていたことを知りました。
「おやつ昆布」「柚子昆布」を買いました。柚子昆布は(個人的には)病み付きになる美味しさです!

・阿闍梨餅本舗
http://www.ajyarimochi.com/
(^^)"コンシェルじゅ"の差し入れ。お饅頭の皮がお餅で、これわ美味しい!

・豆富本舗
http://www.mametomi.co.jp/
(^^)京都駅のタクシー乗り場前のお土産専門店内にある、豆専門店。柚子塩豆を購入。美味しい!

・麩嘉
http://www.kyoto-nishiki.or.jp/omise/tofu/tenpo-049.html
(^^)"コンシェルじゅ"によると、麩まんじゅうが美味しいのだとか。店頭でも食べられるそうです。店頭で食べたかった!丸い焼き麩もここで購入。260円くらいでした

それにしても、どこもWEBを持っていることに改めて驚き!
紙媒体で本当に必要なのは、もう観光MAPくらいでしょうか。出版業界の低迷も頷けます(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、京都へ行こう - その4

2012年10月09日 10時12分30秒 | 日々雑記
最終日は、「東寺」と京都の台所「錦市場」めぐりです。

立体曼荼羅がある東寺に行くのはこれが初めて。これまでばらばらに見てきた、如来、菩薩、四天王、明王などが、密教の法則通りの配列に並んでいらっしゃるのが、ここ東寺です。
新幹線のA席に座ると京都近くで見える塔が東寺の五重塔ですね。(ちなみに私は常にE席)
京都駅からは徒歩15分くらいでいける距離です。

立体曼荼羅は圧倒的な迫力なのですが、奥行きがありすぎて暗いのが残念といえば残念。ベテランの参拝者は懐中電灯でお姿を照らしておりましたよ。薬師如来の足元には十二神将像があり、写真などで見ると造形も細かく、着色も残っているようです。
人気の普賢菩薩さまは一番左側の明るい場所にいらっしゃいます。そのイケメンもしっかり拝んで参りました(^^)女性ファンが多いのも確かに頷けますね~。

講堂の仏像の迫力や東寺の敷地の広さにも驚いたのですが、実は今回の一番の驚きは、観智院にある宮本武蔵が描いたという「竹林の図」です。イメージとしては、二等辺三角形の広いほうを合わせ繋げたような、もうねぇ、普通の画家だったら絶対にこんな描き方しまへん、って竹。でも圧倒的な力強さを感じさせる竹なのです。これは大収穫ですよ(^^)v 武蔵恐るべし!

午後からは錦市場へ。この近くに住んで日々の食材をここで調達できたら楽しいだろうな~って、感じです。
ただ、観光客を相手としたとき、京都駅の中に既に多くのお土産専門店があるので、漬物や佃煮での勝負はちと大変か、と正直思いました。しか~し、こんなものは駅ではお目にかかれな~い!



丸くて可愛い焼き麩。こういうローカル中のローカルを見つけるのが、「市場」での楽しみ方ですね(^^)。
時間の都合で長居はできなかったのですが、錦市場を含めて四条界隈は、1日かけて探検する価値ありどすぇ~。

さて、今回の旅行の総括ですが。。
領土問題により観光客が激減した(?)せいか、行事の谷間の時期だったせいかはわかりませんが、人混みに煩わされることもなく、ゆっくり京都を楽しむことができました。あ、でも次回は超オーソドックスな京都旅行がしたいですね~。
枝垂桜満開の千本釈迦堂(25日だよ!)とか、紅葉の三千院とかね。

4日目の教訓:市場の写真、1枚くらい撮れ~
次回はグルメレポート
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、京都へ行こう - その3

2012年10月08日 10時48分23秒 | 日々雑記
3日目は、紅葉の季節でもないのに大原めぐりです。
地下鉄は使わずに京都駅から大原行きのバスに乗りいざ出発。四条界隈を抜けるまでは普通の街中の渋滞ですが…



鴨川を越えると、あとは山道を抜け、なだらかな山並みの景色が広がります。

あぜ道にはまだ彼岸花が残っていて、風景に鮮やかな色を引いていました。
ちなみに、私は進行方向左側の席に座ったのですが、うかつにも車窓からの写真は撮れなかったものの(T_T)、山すそに広がる民家の風景はとても良かったです。パノラマ撮影が似合う風景です♪(トップ画像は、バスの終点から少し戻って撮りに行った景色です。3枚を繋げています)

さて、今回お目にかかるのは、三千院の阿弥陀三尊です。中央の阿弥陀如来の左右の菩薩像は、腰を少し上げていて、すぐに立ち上がれるお姿なのです。ここがポイント。今風に言えば、ホスピタリティマインドとでもいいましょうか。すぐにお役に立ちましょう、という気持ちが形に現れているとでも申しましょうか。。。

参拝者の立つ位置は三尊像に近いので、間近で拝むことができます。
中でも、向かって右側の「観音菩薩」さまの、ふっくらとした慈愛に満ちた表情にはしばらく見入ってしまいました。極楽浄土に旅立つ時、こんな方々がお迎えに来るのなら、それも悪くないかもしれない、と思ったり。

ところで、大原といえば有名な歌謡曲がありましたっけ。
「京都 大原 三千院 恋に疲れた 女がひとり…」と。恋に疲れたら、私なら奈良の薬師寺かな?
で、ネットで調べてみたら、この恋に疲れた彼女は、その他に「栂尾(とがのお) 高山寺(こうざんじ)」、「嵐山(らんざん) 大覚寺」にも行ったようです(^_^;)。
ちなみに"コンシェルじゅ"は「京都 大原 三千里」だと思っていたようです(~o~)。をぃをぃ。

この後来迎寺まで登り、その後はバスで来た道を戻り、四条でお買い物。中高年者の旅はゆっくりのんびりが基本です(^^)。

3日目の教訓:バスの中でもカメラは常にスタンバイ
4日目に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、京都へ行こう - その2

2012年10月07日 12時41分49秒 | 日々雑記
2日目は、桜の季節でもないのに吉野めぐりです。
もとはと言えば今回の旅行は、ある広告↓を「見てしまった」ことに始まります。



そこには、群青に燃える権現像が…。
「こんなの、観たことない!」→これわ行かなければ!
ここから今年の旅行プランが決まったのでした→安易。
「今回のテーマは、未知との遭遇。行ったことのない寺社巡りに決定!」と。

で、蔵王権現像に話を戻しますと、体長7メートルもの巨大な像で着色も十分きれいに残っています。これまで見てきた優しげな如来、菩薩とはかなり様相が異なります。もっともこれは「権現(仮のお姿)」で、案内冊子によると、中央が釈迦如来、右が千手観音菩薩、左が弥勒菩薩の「権化」だそうです。仏の顔も4度目になると、「権現」になる、といったところでしょうか?(^_^;)
どっちがいい?始めに怖いのと、最後に怖いのと。

それにしても、こんな怖い形相なのは相手が修験者だからでしょうか。わざわざこんな山奥に来てまで修練するくらいですから、説教程度ではこいつらに潜む諸々の悪には響かない、と(^_^;)。
それにしても堂々たるお姿です。猛烈に反省したい方、己を浄化したい方はぜひお越しください。

現地の社務スタッフ(?)の方のお話では、永く非公開だったため、お姿を彩る群青がきれいに残っているのだとか。明治の廃仏毀釈にも蔵王堂の扉はしっかりと閉じられ、多くの方に守られ、そして時代を乗り切り、こうして私たちが目にすることができるわけです。そのことをしっかりと意識しなければならないと思います。

総門の改修費用のための勧進は今後10年間続けられるそうです。ただ、公開し日に当たることは着色状態に影響するため、そのあたりのあんばいもいろいろ難しいのだろうな、と感じました。こちらではご朱印を頂いて参りました(^^)v

さて、昼食後に参道をぶらぶらしていると、左手山奥になにやら塔らしきものが見えます。
「あそこまで歩いてみよう!」ということになり、まだかい、まだかいと言いながら歩くこと(およそ)50分。如意輪寺にたどり着きました。
50分も歩くと、さっきまで真下にいた蔵王堂があんな遠くに!



如意輪寺では、陽気な猫がお出迎えです(^^)



この子と遊べただけで、ここまで歩いた疲れが吹っ飛びました(おい)。ちなみに帰り道は30分あまりで(^_^;)
如意輪寺周辺ではクリが実り始めていて山の秋を感じることができました。蔵王堂から如意輪寺までは、(振り返れば)程よい散策コースかも知れません。
ところで如意輪寺には宝塔があったのですが、歩き疲れてボケたのか"コンシェルじゅ"共々しっかり見逃してきました(T_T)/~~~あそこまで行って、なんてこったい…。

2日目の教訓:二度目はないぞ、見逃すな!
3日目に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、京都へ行こう - その1

2012年10月06日 18時15分36秒 | 日々雑記
10月1日から4日まで、京都を旅行してきました。
今回は行ったことがない場所ばかりで予定を組み、

大報恩寺(千本釈迦堂)の六観音像
吉野・金峯山寺蔵王堂の蔵王権現(10月1日からの特別公開)
大原・三千院の阿弥陀三尊
東寺講堂の立体曼荼羅

と、それにグルメを合わせたかなりぜーたくな日程です(^^)v。
(本当はこれに宇治の平等院が入るはずだったのですが、現在修復中とのことで、残念ながら行程から除外)

京都駅で"京都コンシェルじゅ"な妹と合流、「まず、同志社大学内のレストランでランチ」だそうなので、そうかそうかと、地下鉄で「今出川駅」へ。奈良を旅行する時は、ほとんどグルメを意識したことがないのですが、京都で「グルメ」を外すわけにはいきません(^_^;)
場所は、いわゆる「大学」内とは思えないよう雰囲気で、京野菜を使った上品なフレンチを頂きました。しょっぱなから「美味しおす京都パ~ンチ!」です(笑)

食後は運動を兼ねて(笑)徒歩で今出川通りを北野天満宮方面に向かいます。お目当ての千本釈迦堂はその途中。こちらの霊宝館の六観音像にお目にかかりたかったのです。
現在完全な形で残っている「六観音像」はここだけだそうで、鎌倉時代の定慶作のこの観音像の美しさといったら! もう完全に見惚れてしまいました。
町なかにあるせいか、時期がずれたのか館内の人影はまばら。ゆっくり観音様を拝めるのはいいことですが、この六観音像の美しさはもっともっとクローズアップされても良いのではないかと感じました。(プロマイド(?)があったら絶対欲しい!)
特に優しいお顔の「聖観音」、そのお手に触れてみたくなるような「准胝観音」。本当に美しい6人の観音さまでした。正面のしだれ桜も花が咲いたらさぞ見事なことでしょう。また来ます!必ず来ます! 

さて次に向かったのは北野天満宮。旅行の前、NHKの昼の番組で大賑わいの天満宮の骨董市と上七軒界隈の特集を見て、ちょっと楽しみだったのですが、(当然)→骨董市は毎月25日だし、(多分)→上七軒の"ウェルカムモードは25日のみ"的にピシャリと閉じられた無言の黒い格子の町並みに、またまた「ここは京都どすパ~ンチ!」を受けたのでした。

1日目の教訓:このコースは25日に行くべし
2日目に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする