祖母は大正生まれですからきものは日常、
母は日本舞踊をやっているのでやはりきもの持ち。
しかし私がきものに目覚めたのはつい最近のことです。
先日、初めて自分のためのきものを一着オーダーし
きのう出来上がってきました。
少し前の私じゃ考えられないことです。
帯締め模様の入ったちりめんの反物を、以前ひとから頂戴しておりまして、
私はすっかり忘れていたのを母が見つけ出し
これはきものをつくらないと勿体ない!という話になったのです。
白のちりめんを何色に染めるか、紋を入れるかどうかなど
自分でいろいろ考えた一品ですから
出来上がってきたときには感激でした。
写真ではよく分からないでしょうが、色はうすい桃紫、
紋は家紋ではなく、私の好みで抜き紋の“上羽藤蝶”にしました。
仕上がり、大満足です。
漂白して染めて仕立てて紋を入れてパールトン加工してと
手をかけた甲斐がありました。
贅沢させていただきましたが、このきものを着て出かける
機会と場を大事にしたい。
そんな思いです。