家内の実家の栗畑で珍しい植物を見つけた。
シダの仲間で、栄養葉が大きくて無柄なのでヒロハハナヤスリらしい?
以前(H19年11月)に、神石高原町(旧三和町)の道路脇で見つけたコヒロハハナヤスリ
に似ているが、こちらは栄養葉が小さく短い葉柄がある。
どちらも胞子葉の先端にイカの足に似た胞子嚢をつけるが、群生していると少し気味が
悪い!
ハナヤスリ、花鑢(ハナヤスリ科、ハナヤスリ属)
山地の樹林下や草地に生える多年生のシダ植物。
春に、栄養葉(光合成をする葉)を1枚と、直立した胞子葉(胞子をつける葉)をつけ、
胞子葉の先端にヤスリの形に似た胞子嚢をつけるが、夏には全て枯れる。
ハナヤスリ属には幾つかの種類があるが、その内の、
ヒロハハナヤスリは、北海道から九州に自生し、栄養葉は広卵形で殆ど無柄。
コヒロハハナヤスリは、本州以西に自生し、栄養葉は卵形で短い葉柄がある。
シダの仲間で、栄養葉が大きくて無柄なのでヒロハハナヤスリらしい?
以前(H19年11月)に、神石高原町(旧三和町)の道路脇で見つけたコヒロハハナヤスリ
に似ているが、こちらは栄養葉が小さく短い葉柄がある。
どちらも胞子葉の先端にイカの足に似た胞子嚢をつけるが、群生していると少し気味が
悪い!
先端の胞子嚢 | 栄養葉 |
ハナヤスリ、花鑢(ハナヤスリ科、ハナヤスリ属)
山地の樹林下や草地に生える多年生のシダ植物。
春に、栄養葉(光合成をする葉)を1枚と、直立した胞子葉(胞子をつける葉)をつけ、
胞子葉の先端にヤスリの形に似た胞子嚢をつけるが、夏には全て枯れる。
ハナヤスリ属には幾つかの種類があるが、その内の、
ヒロハハナヤスリは、北海道から九州に自生し、栄養葉は広卵形で殆ど無柄。
コヒロハハナヤスリは、本州以西に自生し、栄養葉は卵形で短い葉柄がある。