
11月5日、珍しくではありますが、紅葉見れるのも今年最後だろうってことで、
ビアシンさんと山形駅発10:51の仙山線の電車で11:17に面白山高原駅へ。
面白山はちょっと終わりかけっぽそうでしたが、紅葉川渓谷を皆さんにご紹介しますね。
駅のすぐ近くに面白山トンネル(5,361m)が見えますね。
正式名称は仙山トンネルみたいなんですが、ずっと面白山トンネルって言ってきました。

駅から見る藤花の滝。
終わりかけとはいえ、まだ紅葉楽しめますね。
滝が景色に溶け込んでて美しい。

滝の間近から見る藤花の滝です。

紅葉川渓谷は、岩を削ってできたような狭い道を通ります。
前日雨だったのでけっこう滑って怖かった。
急流の上にかかっている橋を渡ります。

振り返って上流側を望みます。

再び橋を渡ります。

淵のところで深くなってるところ。
エメラルドグリーンの川水がほんと美しいです。

幻竜の滝。竜に似てる流れから来る名前でしょうか。

この吊り橋は高くて渡るの怖かったです。

こちらは絹糸の滝。

この岩なんか鼻に割りばしつっこんでるみたいでおもしろい。

だんだん流れも緩やかになってきましたが
水のきれいさは変わりません。

この滝、名前わからなかったので、調べたら千太滝というみたいです。
この滝が渓谷の最後だったかな。
ほどなくして道路に出る感じになります。

道路から見る紅葉ですが、やっぱ終わりかけですね。

道路を歩いてたら、鳴き声とともに猿の家族が。
矢印のとこに、一番遅れてきたちっちゃい子がいますよ。
すごい勢いで木と木の間を渡るんですね。

しばらく歩くと仙山線の脇を通る砂利道を歩きます。

千手院のところで、外国の方が電車の写真撮ってたんで、
ボクも混ぜてもらいました。
けっこう近くからだと電車迫力ありますね。

苦労しながらでしたが、山寺駅に到着です。
駅から見た山寺です。きれいですね。
来年はまたまた久しぶりに奥山寺遊仙峡でも行ってみたいと思ってます。
皆さんも来年の新緑あたりの季節に散策いかがですか。
りんたろお記

ここにお越しになってらっしゃる300人超のみなさまへ☆
お立ち寄りのついでにぽちっとお願いしまーす(*^-^*)