goo blog サービス終了のお知らせ 

新宿機動部隊(将棋)

社団戦出場チーム「新宿機動部隊」のブログ。

木場研

2013-10-12 21:11:07 | 将棋よもやま

木場研。

今日は7人と大勢の研究会でした。

昼食はお決まりの唐揚げ弁当&豚汁。これが嬉しい(^^;)。

対局は3局。後手番では横歩取り。中盤の構想をちょっと間違え、その差を縮められずにそのまま押し切られ。序盤の傷をケアしないと横歩取りではたいていこういうことに…。2局目は先手番で、指してみたかった7七飛型石田流。案外うまくいくものですね。こちらが必至、後手が詰みなしなのに、なぜか詰ませてしまいました。最終局はノーマル三間飛車に右四間飛車で対抗され、銀冠に組み替える瞬間に隙ありと仕掛けました。仕掛け自体は成立していたと思いますが、少し細くなり切れてしまいました。

社団戦最終局まであとわずか。いい調整になりました。


将棋ペンクラブ大賞授賞式

2013-09-21 00:29:05 | 将棋よもやま

第25回将棋ペンクラブ大賞授賞式が、東京・四谷で開催されました。

観戦記、文芸、技術各部門の大賞ほか受賞作品が紹介され、受賞者のスピーチが行われました。それぞれ、受賞の喜びにあふれた内容で、とても華のあるものだったと思います。

石田九段が乾杯のご発声。神谷七段、窪田六段もお見えで、ご挨拶をされていました。恒例の指導対局は鈴木女流二段と渡部愛女流3級。人気を博しておりました。

所用で最後までいられなかったのが残念。これも恒例の抽選で色紙や棋書などの豪華景品が当たるはずだったのですが¨。まあ、また来年のお楽しみにとっておきましょう。

 

 

 


木場研

2013-09-14 22:53:41 | 将棋よもやま

木場研。

今日は4名での対局でした。

昼食は恒例の唐揚げ弁当に豚汁(^^)。

1局目、先手でノーマル三間飛車に後手は右四間飛車穴熊。とりあえず無駄な手はなく捌けたので、有利…のはずが、中盤の踏み込みを欠いて失速。穴熊相手には踏み込むところで躊躇しては幸せになれませんね。

2局目、後手で相振り飛車。先手が序盤でちょっと隙を作ったのでちょっかいをだしてみましたが、それと囲いが連動しなかったのが祟り、中盤では一手ばったりの手もあってぼろぼろに。これはひどい将棋で相手に迷惑かけました。

3局目、後手で4→3戦法に。こちらが3筋に振ろうとしているところへ▲3六歩と突いてこられたので、得かと思って仕掛けていきましたが案外難しく。中盤はねじりあいで、終盤は一手負けと思っていましたが、最後に僥倖で詰ましてなんとか勝利。

中盤の考え方えをもう少し繊細にしないといけません。

 


LPSA 芝浦サロン

2013-09-06 22:30:28 | 将棋よもやま

ちょいと事情でしばらく更新できませんでした。

さて、芝浦サロンへ。石橋女流四段の指導対局。

どうも石橋さんには、序盤早々乱戦からささっと寄せられることが多いです。なので2局目は矢倉模様でスタートですが、これもなんだか変な形になって完敗。

でもある意味、いい調整になりました。ありがとうございます。

 


ジョナ研

2013-08-24 00:26:13 | 将棋よもやま

前回はは参加できなかったので、久々のジョナ研。

実戦も数局。しかし、やはりジョナ研は棋譜並べとか研究が似合ってます。芝浦サロンやスーパーサロンでの対局をつついて盛り上がりました。楽しい時間はあっという間です。

 


トークショー「勝負師の彼女じゃ…イヤですか? vol.2」開催!

2013-08-19 20:01:56 | 将棋よもやま

将棋の中倉宏美女流二段、島井女流二段、囲碁の万波奈穂プロ、マージャンの涼崎いづみプロの4人によるトークショー。昨年の第1回が好評だったようで、第2回が同じ東京・阿佐ヶ谷ロフトにて先日開催されました。

内容は前回同様、勝負の世界を職業に選んだ4人のまじめトークから赤裸々話まで、お酒も入って客席と一体感のある進行。島井さんの司会役は前回よりこなれてきてスムーズ。万波さんのボケと宏美さんすずとんのツッコミもいい調子で、飽きない流れでした。

ただ、趣向は同じなので、次回は何か違うことも北井しちゃいます。

前回おとなしめだったすずとんが好調だったのが個人的には良かったです(^^:)。

 


LPSA 芝浦サロン

2013-08-16 23:29:06 | 将棋よもやま

LPSAの芝浦サロンへ。中倉宏美女流二段の指導対局。

上手の一手損角換わり。▲6六歩を保留し、逆に△6五歩~△6四角を誘ってその角を目標にしてみました。指しすぎかと思いながらも2筋、1筋と突き捨て、▲6八飛から5、6筋での戦いに。玉に近いので怖い順でしたが、上手も△3一玉なのでいい勝負だったようです。迎えた最終盤。

△7八銀の詰めろに▲8一飛とおろし、相駒も使えないので△2二玉とかわした局面。ここで▲2三歩と打っていれば、同玉、同金はいずれも▲2一飛成から詰み。1二か1三に玉を逃げるのは▲1五香で相駒が金しかなく、詰めろが消えて▲3二馬とかで勝ち。

実戦は▲7五歩と詰めろを防ぎ、これでも勝ちと思っていたら△8七金と打たれて飛び上がりました。清算して△5四角が純正王手飛車。

▲2三歩から寄せに行けば中盤の突き捨ても全部生き、会心譜の一局でした。残念。


大野教室「忘却の歩」

2013-08-05 23:00:51 | 将棋よもやま

日曜日は大野教室へ。先月は伺えなかったので久しぶりです。

矢倉と角換わりを教わりました。まるで初心者の作りにも丁寧に指導していただき、勉強になりました。

Hちゃんとの一局は普通に負け(><)。これで2連敗はまずい。次回はリベンジ、と。

大野先生がAちゃんとの感想戦で、珍しく一手並ばない。歩が切れていないはずの筋に垂れ歩してと金ができています。これが世に言う「忘却の歩」でしょうか。まあいずれ、隣のF氏がこっそり駒台に乗せてしまったのでしょう。

Aちゃん、優勝おめでとう。