goo blog サービス終了のお知らせ 

新宿機動部隊(将棋)

社団戦出場チーム「新宿機動部隊」のブログ。

王位戦最終局 後手、木村挑戦者が封じる

2009-09-29 21:01:27 | プロ棋界
王位戦七番勝負最終局、後手・木村挑戦者が54手目を封じました。

小康状態かと思いきや、のっぴきならない戦いに入っています。
後手の飛車が詰む変化があるようですが、それで簡単に先手が良くはならないようです。

互いにプレッシャーは感じているのでしょうが、盤上の指し手はタイトルの行方とは無縁に、
最善は何か?という追求になっているように見えます。

どちらが勝っても素晴らしい番勝負。

マイナビ女子オープン 上田女流二段の勝利

2009-09-28 21:18:25 | 女流棋界
マイナビ女子オープン、関根女流五段対上田女流二段戦は、
116手で後手・上田女流二段の勝ち。

上田女流二段が2手目△8四歩。対して先手は角交換しましたが、後手は四間に振る陽動振り飛車。先手は隙をついて馬を作り、局面をリードしましたが、玉頭戦を制した上田女流二段が勝利を収めました。


ベニー退団

2009-09-27 20:58:01 | 与太話
千葉ロッテ・マリーンズのベニー・アグバヤニ外野手が今季で退団。
今日の試合、第一打席で本塁打を放ち、それが最終打席となった。

ボビーも退団、小宮山も引退。まあ世代交代の時期ではあるけど、うまくやってね。




社団戦4日目 団体個人戦で読みが合わずの巻

2009-09-27 19:46:18 | 社団戦
社団戦は4日目。大詰め間近です。

レーティングで16人一組のグループに分け、4対局行います。以下、自戦メモ。

1局目、先手で三間飛車。早めに5五歩と交換に来られたので、位を取らせてそこを狙いに行く方針。しかし、捌くところで第一感、第2案とも読んでみるとなんとなく思わしくない。第3案で行くも、分かれはいまひとつで、駒得となるものの飛車が捌けず、自陣がバラバラ。そこをしつこく攻められるとまずかったのだが、少しペース・ダウンしてくれたので反撃が間に合い、一手勝ち。

2局目も先手で三間飛車。△7三桂に▲8八飛の形で、△6五歩▲同歩△同桂▲2二角成△同玉▲6六歩。△6七歩に銀を引かず▲6五歩△6八歩成▲同飛、が後手歩切れで6筋からの攻めが厳しく良し、との読みだったがその後がまずく負けに。
「羽生の頭脳」の通り、▲6六歩で▲6八角として△2二角ならそこで▲6六歩が正解ですか…。

気を取り直しての3局目、相振り飛車から序盤で飛角交換の乱戦。馬を引き付け、歩得の筋から攻めて行ってはっきり優勢、しかし決めきれないうちに受けにくい形となり、これも負け。一手、自陣に手を入れておけば勝てた将棋。こういうのを勝てなければ…。

LPSAブースで気を紛らわせたりしてから4局目。後手番となり▲7六歩△3四歩▲2六歩、ここで小考してから意を決して?△8四歩。社団戦で横歩取り模様にするのは何年振りか。しかし、飛車先交換から先手は横歩を取らず、8七歩。では、と後手のこちらが横歩を取る。結局、こちらの一歩得で収まったので、角道を止めて持久戦模様に。ところが、見落としで7四にいた飛車を銀で詰まされてしまう。開き直って、とにかく飛車を打たれる筋だけ消しまくっているうちに相手陣に隙ができ、逆に相手の角を詰ませては攻守交替。徐々に駒得となり、制勝。

結果2勝2敗でしたが、2局目をきちんと指していれば流れに乗れたはず。猛省です。

日レス・インビテーションカップ 決勝は石橋・成田戦に

2009-09-26 19:51:15 | 女流棋界
LPSA公認棋戦、日レス・インビテーションカップは、
順々決勝、準決勝が本日行われ、
中井女流六段、中倉彰子女流初段を連破した成田女子アマ王位と、
渡部TJP、笠井女流アマ名人を連破した石橋女流王位の対戦となりました。

成田アマの手厚い指し回しは、大盤解説を担当された片上六段も賞賛。
中井戦の終盤、4一金とタダで捨てて寄せきった一手は、驚きでした。

決勝戦は10月24日に開催されます。