7月末というのに雨続きのこの天気
でも、yukiさんに褒めていただいたスッキリブルーの籠。
それほど難しくはないので、ちょっとだけ手始めを説明します。

はじめは、6mのクラフトバンドと作り方の説明書が入ったセットを100均(ダイソー)で買いました。
説明書には編み方の種類や、バンドのカット方法、作り方が丁寧に写真付きで書いてあるので、
それらに従って作ります。
他に必要な物は、定規、木工ボンド、はさみ、目玉クリップ(のりが乾くまで留める&形を整えるのに使う)、
目打ち(なくても可)など。
言われたとおりにするので、難しくはなく、出来上がります。
ただ、四つたたみ織りは慣れてから挑戦した方がいいです(ちょっと複雑)。

いくつか小物を作ってコツがわかったところで、「クラフトバンドで作るかごや雑貨」という
作り方を書いた小冊子(これも100均)を手に入れ、その中にあった籠をつくりました。
一番基本の形というところの籠だと思います。
サイズは大きくなるので、4巻使いますが、一巻で作った籠と手順は一緒なので、それほど難しくはありません。
何個か作ると手が慣れて、次第にきれいに作れるようになります。
簡単な説明で恐縮ですが、興味があれば是非トライを!

でも、yukiさんに褒めていただいたスッキリブルーの籠。
それほど難しくはないので、ちょっとだけ手始めを説明します。

はじめは、6mのクラフトバンドと作り方の説明書が入ったセットを100均(ダイソー)で買いました。
説明書には編み方の種類や、バンドのカット方法、作り方が丁寧に写真付きで書いてあるので、
それらに従って作ります。
他に必要な物は、定規、木工ボンド、はさみ、目玉クリップ(のりが乾くまで留める&形を整えるのに使う)、
目打ち(なくても可)など。
言われたとおりにするので、難しくはなく、出来上がります。
ただ、四つたたみ織りは慣れてから挑戦した方がいいです(ちょっと複雑)。

いくつか小物を作ってコツがわかったところで、「クラフトバンドで作るかごや雑貨」という
作り方を書いた小冊子(これも100均)を手に入れ、その中にあった籠をつくりました。
一番基本の形というところの籠だと思います。
サイズは大きくなるので、4巻使いますが、一巻で作った籠と手順は一緒なので、それほど難しくはありません。
何個か作ると手が慣れて、次第にきれいに作れるようになります。
簡単な説明で恐縮ですが、興味があれば是非トライを!
早速のご指導ありがとうございます^^
実は、昨日手芸屋さんへ行きましたが初心者用は見つかりませんでした。
100均なのですね^^
明日、近所のお店へ行ってみます。
下手の横綱なので、出来るかどうか?不安ではありますが楽しみにトライしてみます^^
ブログの紹介ありがとうございます
100均はいろいろそろっていて、初心者の取っ掛かりとしては気軽で手頃だと思います。
ただ100均のクラフトバンドの質はばらつきがあるときいたこともあります。
手芸店では何十m巻きの長いのを売っているのを見たことがありますが、本格的にやるにはそちらがいいでしょうね。
クラフトバンドに関しては私もほぼ初心者ですが、情報がお役に立てれば嬉しいです。
是非トライしてみてください。
あ、承諾なしにリンク張らせていただきました。すみません
早速、1時間で完成の初心者用を2種類買ってきました♪
楽しみにがんばります
でも、気ま帽さんは、本物の藤の篭を作れる人ですから、、、
本当の初心者ではないですよ~
さすが、行動が早い!!楽しんでくださいね~。
かつて、友人に手取足取りして教えてもらい、籠を作ったことがありましたが、クラフトバンドは初心者です。紙のテープなので扱い安いですよね。