goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな帽子

手作りの色々と日々の暮らし。ときどき帽子も作ります。

プリント柄

2024-05-14 23:55:24 | 手作り


白地に紫色の小花、見方によれば可愛くもあるが、
全体を見ると地味な感じの生地。
極薄手の光沢がある木綿。
フリマで2m400円。
ま、なんとか使えるだろうと買ってみた。




柄が地味な分、形を可愛くしてみた。
ハイウエストで切り替え、下の部分はギャザー、
パフスリーブのチュニック。
少し可愛すぎたか?





読書
まかてさん、毎度読み応えあり。



特別待遇

2024-04-01 22:32:31 | 手作り


我が家の庭で、特別待遇を受けているタンポポの株。
庭にたんぽぽ(黄色)が芽をだしたら、容赦なくすぐに抜く。
繁殖力が半端ではないので、そうせざるを得ない。
が、この一株だけは花が終わってもそのまま見守っている。
今、冬を越して小さな花芽がついている。
去年日本タンポポの白が咲いたのが確かこの株。
どこからか種が飛んできたのはうれしいけれど、今年も白が咲くか、
咲いてみるまではちょっと心配ではあるが・・・

毎度のももいろたんぽぽは花芽が伸びてきて今年も順調に育っていま~す。




一つだけ頼まれて作りはじめたら、止まらなくなって5組も出来た!
腕カバー。
昨日は暑かった。半袖になればもう腕カバーは要らなくなるね~





後ろ姿

2024-03-26 15:04:28 | 手作り
桜開花予報はこのところの冷え込みで大幅に外れ、
まだ堅いつぼみ状態。
まだ3月後半、昔なら、これでも早かったくらいだ。
ゆっくりと咲くのも悪くない




同じ趣味の友人に借りた洋裁本の中の、この変形のブラウス。
面白そうと思い、とりあえず挑戦。
ボタンはまだ付けていない。



その後ろ姿はこれ。
斜めにカットした後ろ身頃に長方形に布を縫い付ける。
ツバメのしっぽ(?)みたいにも見える



生地はしっかりしたチェックで織り柄。
この生地、はじめはオレンジ色のチェックの生地であった。
ではなぜ今黄色なのか?
木綿の生地は洗うと縮むので、作る前に水通しをする。
ほとんどの生地は多少縮むくらいで済むが、
この生地、水に浸けたら濃いオレンジ色が出た。
水を数回取り替えて、干し、また日を変えて水に浸し・・・
やっと、今のこの色で落ち着いた。
その結果、オレンジではなく、黄色に変わった。



元々、もらった生地で、文句を言える筋合いではないし、
色が変わったせいでもなかろうが、
なんか、できあがりはパジャマのようにも見える





気が早い

2024-02-28 19:51:34 | 手作り
先日、突発的に20度を超える日があり、
少し動き回ったら暑くて、半袖を着たが、
まだまだ寒い日もあって、春は少し先になりそうだ。



が、春先用に、七分袖のシマシマTシャツを作った。
シマシマニットに、襟と袖先の見返しはダンガリーの生地。
袖は折り返すとそのダンガリーの生地が、覗く。



それからエンジ色のニット生地でスタンドカラーのTシャツ。



これは生地の都合で、袖の分はとれず、
フレンチスリーブで夏用。

春用も夏用もすぐに着るわけではないが、
作りたいときが作り時。
気が早いといえば、そうとも言えるが、
季節を先取り、ということで。




リュック

2024-02-21 23:26:11 | 手作り
気温の上下、甚だしく…
人間はなんとか対応して、生きているが、
動物や昆虫や植物などは、例年と違う気候に戸惑っているだろうな〜と。



私は何を作ろうかと戸惑いながらも、
キルティングの生地で、リュックを作った。
クレージーログキャビンのキルトのパーツはこの前たくさん作ったので、
ここにもポケットにして使う。
肩紐は両端に付けた。



キルティング生地なので裏地無しでも
しっかりしている。
布で作るバッグ類は軽いのが信条。
どうしても荷物は多くなりがちなので、
バッグ自体が軽いのはありがたい。