
今日は土砂降りにも関かかわらず、前から予定していた『戸隠』へ行ってきました。
うえだ・ふなかわと各子供を連れて(旦那たちは置いていったわけではなく、私たちが置いて行かれたので)
うえだ長女は、大の蕎麦好き。そして私も(ともに多血質?)
行動派の元同僚で、最近、アロマにも時々来てくださるKさんからのイチオシ情報を頼りに、戸隠中社の前にある有名な蕎麦屋さんをめざしました。
10時開店でしたが、着いたのがちょうど九時半過ぎ。しかも、すでに長蛇の列。
え゛ 朝からこんなに並んでいるのぉ
と、思うと、何だか闘争心が沸きます。(たかが蕎麦、されど蕎麦)
開店前には、店内で気合の入った「朝礼」をしているし、一人一人の客に、朝の挨拶からお待たせしたお詫びまで、、、それはそれはご丁寧なおもてなしに感激しました。
店の前には、警備員までいるし、傘を預かるお姉さんまで立っておられて、地方でこんなにすごいお店は初めてでした。
二階に通されると、窓一杯に戸隠の原生林が広がり、雨上がりの草木から立ち昇る匂いを嗅ぎながらの蕎麦タイムは最高でした。
朝の十時から、天ザルをぺろっと平らげてしまいました。
子供たちは『総合』の学習並みに、アンケートを真剣に書き込んだり、店のおじさんにインタビューしたりして、報告書が書けるほどでした。
ここまで客を感動・感激させられることが「長蛇の列」のヒミツなのですね。
リセッツもがんばりますっ。
その後、中社をお参りしましたが、いろんな「珍事」の連続てした。
子供は102段の石段を一気に駆け上がりましたが、母たちは、手すりにつかまりながら
忍者屋敷で遊んだり、竹細工の渋~い店を見たり、盛りだくさんな一日でした。
うえだ長女と、ふなかわ息子は、0歳の時から友達なんですが、あの二人に限って「男・女」を超えた、なんか独特の二人の空気があります。今では学校も別々で、それぞれの世界がありながらも、たまに会うと、1~2歳ぐらいの時から全く変わらぬ(進歩していない)「あ・うん」の呼吸があり、激しく盛り上がります。
そしてうえだ次女は、それを眺めているだけでニコニコ満足しています。
母たちは、こどもたちの成長を眺めながら、うれし・たのし・ウルサイ・疲れ・の入り混じった不思議な休日でした。
また明日から仕事がんばろー。
p.s.それにしても、戸隠一体は、なんだか自然のパワーがとても強くて、元気マンタンになりました。中でも、中社の前の大きな三本杉はすごいパワフルでした。近くに立つと、地面から突き上げられるような・・・(気功の先生に言わせるなら、びんびんきちゃうような)
ふなかわ
戸隠に行かれたことがある方も多いと思いますが、素敵なところですね~。
突然雨が上がり、戸隠山が見えたときには感動しました!
いつもより今年の冬は雪が深かったそうで、まだ雪渓が残っているんです。
どしゃぶり、霧雨、しとしと雨、そして晴れと、一日の間にいろんな風景の戸隠を体験できたのもよかった~
途中にある小さなハーブ園に立ち寄ったときはちょうど霧雨。お店の方が「今、雲の層の中なんですよ」と説明してくださり、なんだか感激
雲の中で遊ぶ子供たちの姿は、あっという間に見えなくなったり、幻想的な雰囲気の中、影だけが浮かび上がったりと、子供たちもかなり楽しんでおりました。
幼い頃から、雲に乗りたい!虹の上を歩きたい!という夢を持っていた長女は、雲の中の様子を体験できて複雑な気持ちだったかしら。。。
旅に出ると、いつもよりテンションが上がり
忍者村ではしゃいでいるおじさん、肩車をしているアベック、そしてそのアベックに撮影を頼まれたふなかわ、そしてびんびんしまくりの私たち・・・
素敵な写真もいっぱい撮ったので機会があればブログにのせます~
最近はキャンプにいっても雨ばかり、ヒョウが降ったこともありました。
私が一番気に入っている所は、上高地。空気も違うし、山、川、空こんなきれいな所があったんだと感動しました。
戸隠はよく雨の降るところなのでしょうかね。キャンプ場もところどころにあり、雨の中でもテントがたくさん見えました。
夏休み前の連休で、旅をされている方も多いのでしょうかね。
ヒョウが降るなんて、そんなときテントは大丈夫なんですか???
上高地は、絵はがきの景色がそのまま目の前に広がっていると思えるくらい美しい景色が広がっていますね~。
自然の美しさや偉大さに触れると、心のデトックスになります~