goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【住まいの情報】住宅エコポイント期間短縮 2011年7月まで

2011年05月18日 | INAX

利用が想定を上回り期間短縮

(トステムホームページより)

  国土交通省などは5月13日、省エネ住宅の新築や改修工事でもらえる『住宅版エコポイント』について、想定を上回る利用があったために、対象となる期間を5か月短縮し7月31日までの着工分にすると発表した。

完成後に行う申請の期限や2014年3月31日までのポイント交換期限は変わらない。

対象期間は当初、12月31日までの着工分の予定だったが、省エネ意識の広がりなどから、想定していた新築、リフォームそれぞれ60万戸分の予算約2400億円を早期に使い切りそうな状況となった。

4月末までのポイント発行実績は、新築30万戸分、リフォーム36万戸分。

もらえるポイントは断熱性の高い窓の交換による2,000ポイントから、一戸建て新築の最大32万ポイントまで。1ポイント=1円換算で、商品券と交換したり、施工した会社による他の住宅関連工事の費用に充てたりできる。

【お問い合わせ先】

住宅版エコポイント事務局

 

【主な住宅版エコポイント関連メーカー】

トステム

YKK

新日軽

三協立山アルミ

INAX

TOTO

パナソニック電工

タカラスタンダード

クリナップ

サンウェーブ工業株式会社

ハウステック

 

 

【住宅版エコポイント関連商品】

人気ブログランキングへ 住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト ブログランキング blogram投票ボタン




【金庫】 耐火金庫のダイヤル番号がわからなくなってしまった場合

2011年05月17日 | レビュー

先日、金庫のダイヤルを誤って回してしまい。金庫の扉が開かなくなってしまいました。

 

201103221530000

 

金庫には金品等特別なものは入っていませんでしたが、使えなくなるには惜しいので、

 

早速、金庫の側面に記載されているメーカー(キング工業)に問い合わせてみると、有料でお教えできるということで、そのための、身分証明書と金庫の型番を記載して会社あてにファックスしてほしいとのことでした。

免許証と金庫の型番、ダイヤル番号を記載した紙をFAXして待つこと1時間。

電話で開錠のためのダイヤル番号をおしえていただきました。

後日、キング工業㈱から『請求書』(4,000円)が送られてきました。

もちろん、即振り込みしました。

(ご請求金額は金庫の種類・形状によって料金は変わる場合があります)

 

本来であれば、金庫のダイヤル番号は購入店を通じてお問い合わせ願いますとのことでした。

【キング工業株式会社】

http://www.king-ind.co.jp/page_top.htm

 

 

【その他耐火金庫メーカー】

EIKO

 

 

 

ダイヤセーフ株式会社

 

 

 

セントリー

 

 

 

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン


【コンテスト】 20011年度 『まちづくり賞』の募集をしています。 (社)日本建築士会連合会

2011年05月16日 | 住まいの情報

 まちづくり賞

 

2011年度 第7回(社)日本建築士会連合会

 

まちづくり賞

 

 

応募期間:2011年4月1日(金)から5月31日(火)消印有効

 

 

 

■賞の趣旨:

(社)日本建築士会連合会では、より身近になった市民まちづくりのなかで、建築士や建築士会としての専門性をいかんなく発揮し、みごとにその役割を果たしてきた活動を支援するとともに、他団体、地域との連携を強化した地域まちづくりのさらなる発展に資するため、優れたまちづくり活動等の実績を評価・表彰します。

2009年度に再開したこの賞は、今回で第7回目を迎えます。多くの活動事例の応募を期待します。

 

■選考対象:
地域における継続的なすぐれた『住まい・まちづくり活動』の実績のあるもの

 

例えば ①建築物調査、保全・再生 ②景観形成・街並み保全 ③地域活性化 ④教育・人づくり ⑤防災まちづくり ⑥ユニバーサルデザイン ⑦環境保全 ⑧まちづくり的な住まいづくり ⑨住環境整備

 

■応募資格:
  • 建築士個人、または、その建築士が参画しているまちづくり団体
  • 地域貢献活動センターの助成を受けたまちづくり活動で一定の成果を収めた団体
  • 建築士会または会員が推薦する個人、当該団体の事業主体、まちづくり活動団体

■選考・表彰:

一次選考:応募事例の中から7件程度の候補を選考します。

最終選考:2011年8月19日開催の第7回まちづくり賞発表会&公開選考会(大阪市)の中で、公開審査を行い、まちづくり奨励賞(4件)およびまちづくり優秀賞(3件)、まちづくり大賞(1件:まちづくり優秀賞の中から選考)を決定し、全国大会大阪大会式典のなかで表彰します。

■応募方法:

応募要項・応募用紙等は、日本建築士会連合会のホームページからダウンロードしてください。

 

http://www.kenchikushikai.or.jp

 

■提出先:

(社)日本建築士会連合会 地域活動部「まちづくり賞」係

〒108-0014 東京都港区芝5-26-20 建築会館5階

tel 03-3456-2061    Fax 03-3456-2067

E-mail:  chiiki@kenchikushikai.or.jp

 

 

【まちづくり関連書籍】
<iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4641183902" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4313814183" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4761524693" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4004306159" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4761512660" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>

 

人気ブログランキングへ 住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト ブログランキング・にほんブログ村へ


【照明器具】リコーがLED照明市場に参入、第1弾製品は7月発売

2011年05月14日 | 住まいの情報

  (画像はイメージです)

リコーは4月21日、LED照明市場に参入すると発表した。まず7月から直管形LED照明器具の販売を開始。2011年度に100億円、2013年度に1000億円超の売上規模をグローバルで目指す。

同社は、「省エネルギー・温暖化防止」「省資源・リサイクル」「汚染予防」の3本柱で構成する「環境経営」を掲げており、主力製品の複合機やプリンターで環境配慮型製品を開発・販売してきた。

これをさらに発展させ、省エネ製品とソリューションを提供するエコソリューション事業を新たに立ち上げる。LED照明は、その第1弾。LEDには、福島第一原発事故の影響で起こった電力不足への対応でも注目が集まっている。

当面はLED照明をエコソリューション事業の核として展開。さらに、オフィス機器を含めた包括的なサービスで、省エネ効果を保証し、見合った報酬を受け取るESCO事業への展開も視野に入れている。

(ケン・プラッツ記事より)

 

【Ricohサイト】

http://www.ricoh.co.jp/

http://www.ricoh.co.jp/release/2011/0421_1.html

【その他LED電球関連商品】

 

人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト