三陸道登米I.C近く登米市中田町浅水の県道4号線沿いに小島館跡を見ることができます。
水越館とも呼ばれるこの館は水越播磨の居城とされていますが、確かなことは不明です。
館は平山形式で小高い丘の南北50メートルに本丸跡が残っています。
東西にもかなりの規模だったのですが、現在は削られてています。
【小島館跡MAP】
<iframe height="480" marginheight="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=d&source=s_d&saddr=38.695471,141.261166&daddr=%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E7%99%BB%E7%B1%B3%E5%B8%82%E4%B8%AD%E7%94%B0%E7%94%BA%E6%B5%85%E6%B0%B4%E5%B0%8F%E5%B3%B6&hl=ja&geocode=%3BFSNfTgIdbo9rCCm_zP5gSR2JXzGoSGy9cfElrw&sll=38.695044,141.260544&sspn=0.002441,0.004823&t=m&brcurrent=3,0x5f891d51c92955db:0xf2c39ae688781faf,0&mra=mift&mrsp=0&sz=18&ie=UTF8&start=0&ll=38.695044,141.260544&spn=0.00201,0.003433&z=18&output=embed" frameborder="0" width="640" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>大きな地図で見る
【登米市城郭関連記事】
【登米市中田町】 弥勒寺(弥勒寺館跡)を散策してみました。
【登米市中田町】 二ツ木館跡(八雲神社)を散策してみました。
【登米市東和町】 楼台城跡(鳥海神社)を見てきました。
【登米市中田町】 茶臼館跡(浅部貝塚)を見てきました。
【登米市中田町】 月輪館跡を見てきました。
【登米市東和町】 若草神社(若草舘跡)を散策してみました。
【登米市石越町】 金鶏山舘跡と石越山 昌學寺
【登米市東和町】 森合舘跡を見てきました。
【登米市東和町】 西郡古舘(西郡所)跡を見てきました。
【登米市中田町】 新井田城(千葉舘)跡を散策してみました。
【登米市東和町】 米谷城跡(米谷所)を見てきました。
【宮城県登米市】 高森古館跡(五十瀬神社)を散策してきました。
【登米市中田町】 石森館跡(石森所)を見てきました。
【登米市迫町】 佐沼城跡(佐沼要害)を散策してみました。
【登米市石越町】 とど台館(百々館)跡を散策してきました。
【登米市登米町】 寺池城祉公園(登米要害)を散策してみました。
【登米市特産品】



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます