マンションでエレベーターに乗っている時に、地震にあったらどうしますか?
エレベーターは停電になると止まってしまいます。
しかし、最近のエレベーターには、地震時管制装置が装備され、自動的に最寄りの階まで運転できる仕組みになっています。
また、装置がない場合には、「地震だ!」と感じたら、すぐに各階のボタンを全部押し、停止した階で下りて避難します。
このときにも、あわてないことが第一です。
もしも、中に閉じ込められたら、非常ベルを押し続け、あるいは非常電話を使って、救助が来るのを待ちます。
ベルや非常電話は電池ですから、停電になっても使えなくなることはありません。
最悪の場合にはゴンドラの天井にある非常口から脱出します。
密室に閉じ込められるとパニックになりがちです。
しかし、どんな場合にも助かる可能性はあることを信じることです。
ところで、階段に殺到する人を見ると、エレベーターに駆け込みたくなるかもしれません。
しかし、
混雑するときにエレベーターを使うことは厳禁です。
便利なはずの近代的な設備も非常時にはパニックを拡大させるだけのものとなります。
避難は、どんな時も自分の足がいちばん頼りになります。
(出典 マグニチュード手帳 [最新改訂版]~地震・災害マニュアル~
より)
【災害対策関連記事】
【災害対策関連書籍】
<iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=takpon-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4502690805" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=takpon-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4777809153" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=takpon-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4890632719" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=takpon-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4569649157" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=takpon-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B005GSB9VA" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>



