goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【フラット35】S(優良住宅取得支援制度) 金利引下げ幅拡大中です。

2010年12月13日 | 住宅ローン

20110114133126174_0001

【フラット35】S(優良住宅取得支援制度)とは、【フラット35】をお申込みのお客様が耐震性、省エネルギー性などに優れた住宅を取得される場合に【フラット35】のお借入金利を一時的に引き下げる制度です。

【フラット35】S(優良住宅取得支援制度)には【フラット35】S、【フラット35】S(中古タイプ)フラット35】S(20年金利引下げタイプ)の3種類があります。

平成22年9月に閣議決定された「新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策」に基づき、【フラット35】S(優良住宅取得支援制度)の金利引下げ幅拡大の適用期間を延長します。

平成23年12月30日までにお申し込みの分について適用

当初10年間 ▲0.3%(年率) ≫≫≫ 当初10年間 ▲1.0%(年率)

※金利引下げを受ける場合は、住宅金融支援機構が定める住宅の条件を満たす必要があります。

注)【フラット35】S(優良住宅取得支援制度)には、募集金額があり、募集金額に達する見込みとなった場合は、受付を終了させていただきます。


受付終了日は、終了する約3週間前にフラット35サイトでお知らせいたします。

20101210164300383_0001

20101210164300383_0002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【お問い合わせ先】

住宅金融支援機構

【住宅ローン・フラット35関連記事】

「フラット35S」とは・・・?

【フラット35S】が使える住宅はどうのような住宅でしょうか?

【フラット35】 フラット35をお勧めする 4つのメリット

住宅ローン減税とは何でしょうか?

住宅ローン減税を受けるための条件

住宅ローンの金利タイプ① 固定金利型 メリット&デメリット

住宅ローンの金利タイプ② 変動金利型 メリット&デメリット

住宅ローンの金利タイプ③ 固定金利選択型型 メリット&デメリット

変動金利型ローンのリスクについて

固定金利選択型のリスクについて

確定申告の手続きはお済ですか?

住宅ローンには、手数料など様々な費用がかかります。

住宅ローンの金利の決まり方

メガバンクから消える『固定金利』

贈与税非課税枠の拡大

リフォーム減税とは・・・・・

火災保険の役割

 

【住宅ローン関連書籍】

<iframe style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" height="336" marginheight="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=16&amp;l=st1&amp;mode=books-jp&amp;search=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%8835&amp;fc1=000000&amp;lt1=&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no"> </iframe>

 

にほんブログ村 住まいブログへ 住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン ブログランキング