
皆さんは•••
野球でのかけ声で•••
しまって行こう(ぜ)
非常に雰囲気が良いです
直ぐに想像する言葉は何ですかぁ•••
自分は•••
どうしても•••


この言葉が•••
自動的に頭に浮かびます•••
日本の野球仲間たちから•••
このしまって行こう(ぜ)は•••
最近はあまり聞かなくなった•••
との話しを聞き•••
もったいないなぁと思って•••
インドネシア発足の•••
プロ野球チームで統一する•••
言語を日本語にしたことからも•••
しまって行こう(ぜ)•••
を復活させちゃいました•••
ノックを受ける時の•••
“お願いしま〜す”などや•••
練習終了時の“お疲れ様でした”•••
“よっしゃぁ”•••
“有難うございました”•••
“わっしょい わっしょい”などなど•••
練習中に•••
日本語が飛び交ってます•••
インドネシアでは•••
通常数字を言う時は•••
1(サトゥ)2(ドゥワ)3(ティガ)•••
例えば•••
ランナー1塁2塁の場合も•••
プラリーサトゥドゥワとなりますが••
これも•••
ランナー•••
ファーストセカンドと•••
矯正を施している最中になります•••
やってきたのは•••
今までと同じ野球ですが•••
選手たちにとって•••
野球そのものが新鮮になってます•••
エラーが出れば•••
”何だよぉ〜“の声が飛び交い•••
厳しい練習メニューを•••
やっていて身体が限界に•••
なりそうな時は•••
“危ない 危ない”と自ら叫んだり•••


こんな感じの•••
一風変わった感じの•••
プロ野球チームの誕生です•••