
夏の甲子園決勝•••













決勝戦のタイブレーク
京都国際が初優勝•••🏆













延長10回•••
タイブレークでの決着•••
両チームとも•••
素晴らしい投手戦•••
素晴らしい守備力で•••
見応えのある試合でした•••


過去•••
色々な事情や問題等から•••
タイブレークが•••
採用されたのでしょうが•••
個人的には•••
やはり決勝戦だけは•••
タイブレークではなくて•••
従来の試合方式で•••
やってもらいたいのが本音です•••

7イニング制もしかり•••
タイブレークもしかりですが•••
野球本来の•••
本質が欠如してしまうからです•••

因みに•••
国際大会においても•••
決勝戦のタイブレークは•••
まだ採用はされていません•••
まぁ•••
時代と共に•••
高校野球事態が変わる•••
これは•••
いかしかたないことですね•••
ともあれ•••
京都国際初優勝•••
また1つ•••
新たな歴史が刻まれた•••

今年の•••
夏の甲子園大会でした•••
今日の決勝戦の•••
実況解説は小倉全由氏でした•••
(元日大三高、関東一高の監督)
懐かしいかすれ声を•••
ライブごしに聴きながら•••
昔の現役当時を思い出してました•••
さぁ•••
来月早々には•••
U18アジア選手権大会です•••
監督は•••
小倉全由氏•••
侍ジャパンの•••
チーム編成には•••
非常に興味が湧きます•••
次項では•••
この辺を掘り下げて述べますね•••