goo blog サービス終了のお知らせ 

元インドネシア代表監督、スリランカ代表監督(野中寿人- 66番の部屋)

インドネシア野球、アジア途上国の野球、国際大会、日本のアマチュア野球、プロ野球情報、日大三高時代の面白エピソードを発信

外国人監督の・・・フィリピン野球 選手育成のポイント

2014年12月18日 07時12分06秒 | 66番の思想


先週から・・・
マニラに渡航をし・・・

日本の・・・
野球関係者による・・・

野球教室に・・・
立ち会って来ました・・・

また・・・
この機会に・・・
諸々な会議をしたく・・・

8月から・・・
会議開催を段取り・・・

即効・・・
マニラへ・・・
飛んでいった自分です・・・


-元日ハム ヤクルト 木下氏、楽天イーグルス 秋田トレーニングコーチ -

でわ・・・
今日は・・・

フィリピン野球を・・・
生で体験した自分なりの・・・
感想を記載をしてみたいと思います・・・

くる天 人気ブログランキング

単刀直入な・・・
最大のポイント・・・

それは・・・
“混血のルーツ”


-中日ドラゴンズ 小川選手、中日ドラゴンズ 住田コーチ-

現状・・・
フィリピン代表の・・・
エース級投手を見ても・・・

MAXで・・・
135Km行くか行かないか・・・?

この事実が・・・
先に述べた・・・

最大のポイントの・・・
答えになっているのですが・・・

フィリピンは・・・
インドネシアよりも・・・
複数国に統治支配された・・・
歴史的背景があるために・・・

”混血のルーツが深い”

このことが・・・
野球にとって・・・
どんな関係を齎すかというと・・・

"欧米式な野球動作と"
"アジア的な野球動作"

以上の2選択の・・・
大きな分かれ道となります・・・



今までの・・・
フィリピン野球は・・・
欧米的な野球動作にて・・・
指導をされて来た訳でありますが・・・

かと言って・・・
MLBの様な強靱な・・・
身体構造の選手はいない・・・


- フィリピン代表 板倉監督 、 ネパール代表 小林監督-

でも・・・
いぜんとして・・・
欧米式動作で対応をしている・・・

この身体構造と・・・
動作のギャップが・・・

MAX135km頭打ちという・・・
事実が証明しているのです・・・



でわ・・・
アジア式野球動作の・・・
導入を考えた場合に・・・

この動作に・・・
際する分解説明が・・・

残念ながら・・・

現在の現地人の・・・
コーチには出来ない・・・

これは・・・
しかたがないことで・・・

今日まで・・・
彼らは教わって・・・
きていないからです・・・


- イラン代表 色川監督-

また・・・

頭では・・・
分かっているが・・・
教えられないギャップ・・・

それらしき・・・
アジア的動作を・・・
教えようとしているが・・・

やはり・・・
そこには・・・
各パーツごとの・・・
要所を把握していない・・・

この・・・
ギャップが・・・
結果としての・・・
MAX135mなのです・・・

野球コーチ・技術 ブログランキングへ

また・・・
もう1点・・・

選手・・・
個々の・・・
祖先のルーツを探り・・・

個人個人の・・・
血統の度合と・・・
身体構造に合った・・・

動作方法を選択し・・・
当て込めての指導と・・・

更には・・・

動作方向ずけの・・・
比率比重に関しても・・・

同じく・・・
個々によって・・・
相違が発生をしてきます・・・

この部分の・・・
的確な見極めが重要です・・・


-元JICA スリランカ隊員 横手氏 -

以上の部分を・・・
いち早く理解して・・・

取り入れて・・・
行かなければいけません・・・

これが・・・
フィリピン野球の・・・

選手育成を大きく・・・
左右する最大のポイントです・・・

フィリピンは・・・
野球の歴史も長く・・・

学生野球の・・・
裾野の拡大も・・・
大きく発展をしています・・・

先ずは・・・
現地人コーチへの・・・
徹底的なレクチャーを施す・・・

何といっても・・・
これが急務になりますね・・・

インドネシアでも・・・
以上の混血ルーツには・・・

十分に注意をして・・・
指導の対応をしていますが・・・

フィリピンにおいては・・・
この部分がもっと奥深いです・・・

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

今回の野球教室は・・・

フィリピン代表・・・
ナショナルチーム・・・
だけでなく・・・

少年の・・・
クラスまでをも・・・

10年以上面倒を・・・
見られておられる・・・
板倉氏の主催によるものです・・・


- 主催の フィリピン代表 板倉監督 -

日本から・・・
講師として・・・
マニラ入りされた・・・
各野球関係者の方々をメインとし・・・


- 中日ドラゴンズ 住田コーチ-

- 元日ハム、ヤクルト 木下氏 -

- 楽天イーグルス 秋田コーチ-

更に・・・
イラン・・・
ネパールの・・・
日本人監督も・・・

マニラに・・・
駆けつけて参加・・・

とても・・・
素晴らしい・・・
野球教室となりました・・・



でわ・・・
最後に・・・

伝統と格式ある・・・
リザールメモリアル野球場・・・

自分にとっては・・・
まさしく世界遺産・・・

その昔々の・・・
画像をお届け致します・・・

1945年 第2次世界大戦時のリザールメモリアル球場


そして・・・
復興時代へ・・・






1955年には・・・
大リーグも・・・
この球場でプレーをし・・・


あの・・・
ベーブルースも来ています・・・


1960年代・・・


マニラ湾沿いの・・・
ホテルも少なく・・・
高層ビルも無い・・・
オールドマニラです・・・

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする