goo blog サービス終了のお知らせ 

元インドネシア代表監督、スリランカ代表監督(野中寿人- 66番の部屋)

インドネシア野球、アジア途上国の野球、国際大会、日本のアマチュア野球、プロ野球情報、日大三高時代の面白エピソードを発信

外国人監督の•••日大三高 東京都秋季大会優勝 👏

2017年11月06日 11時44分46秒 | 日大三高校野球部 小球史
東京都•••
秋季大会•••

日大三高と•••
佼成学園との•••
優勝戦の結果は•••





11対5で•••
日大三高が勝利し•••

通算13度目の•••
優勝を果たしました•••

くる天 人気ブログランキング

この優勝で•••
2年連続での•••

来春の•••
センバツへの•••
出場が決定をし•••



この後•••
日大三高は•••
明治神宮大会に•••
参戦をしま〜〜す•••



選手の方々•••
三木部長さん•••



そして•••
小倉監督さん•••
おめでとうございます•••

野球コーチ・技術 ブログランキングへ

思い起こせば•••
自分らの1年先輩達は•••

準決勝で•••
帝京に1点差で•••
敗れてセンバツが消滅•••

自分らの代は•••
同じく準決勝まで•••
進みはしたのですが•••

国学院久我山に•••
けちょんけちょんに•••
のされてコールドで大敗退•••(笑)

こんな•••
現役時代の•••
苦い思い出が•••
思い出されます•••

にほんブログ村 野球ブログ 野球コーチ・技術へにほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日大三高時代のお話し・・・ガクラン物語

2016年07月16日 17時27分39秒 | 日大三高校野球部 小球史
高校野球の・・・
地方大会も開幕をし・・・

夏の・・・
甲子園出場に向けて・・・

各地で・・・
熱い戦いが・・・
繰り広げられています・・・

毎年この・・・
地方大会が開始すると・・・

自然と・・・
ワクワク・・・
ムズムズしてくる・・・
方々も多いと思います・・・



さて・・・
しばらく・・・
日大三高時代の・・・

エピソードを・・・
休んでいましたので・・・

地方大会の・・・
開幕ということで・・・

ちょこっと・・・
UPをしてみたいと思います・・・


- これは真面目な学帽(笑)-

今日は・・・
現役時代の・・・
ガクランについてのお話です・・・

当時の・・・
日大三高野球部は・・・

1年生時は・・・
学校から指定された・・・
普通のガクランの上下に・・・

こっぺバンのような・・・
先が丸い形の革靴を履き・・・

ベルトも・・・
しっかりご指定のベルト・・・

学帽もちゃんと・・・
全面を立たせて・・・
ピカピカの校章を見せてかぶり・・・

靴下も・・・
白色のものを着用します・・・

カバンは・・・
パンパンに膨らませ・・・

まるで・・・
ドクターカバンのような形・・・

こんな感じで・・・
2年の夏までは・・・

真面目な・・・
学生スタイルを貫きます・・・

というか・・・

先輩方々からの・・・
ご命令なので貫かなくてはいけません・・・

くる天 人気ブログランキング

そして・・・
先輩方々の・・・
夏の大会が終わると・・・
待ちに待った“天下の到来”・・・

まさに・・・
織田信長か・・・
豊臣秀吉かみたいな感じです・・・(大爆笑)

真面目な・・・
学生スタイルのガクランは・・・

まず・・・
詰襟を・・・
前面から後面までを・・・

同じ高さで・・・
通常よりも高くします・・・

ゆわいる・・・
“通し”と呼ばれた形です・・・

前と後ろの・・・
高さを変えると・・・

非常に・・・
バレやすいので“通し”なんです・・・

ガクランの裏地は・・・
タマムシや白サテンなどを張り・・・

勿論・・・
内側に折を入れて・・・
そこへ刺繍を施します・・・

"日本大学第三高等学校 硬式野球部"
"野中 寿人"こんな感じの刺繍になります・・・

ガクランの丈も・・・
バレない程度にやや長めにし・・・

腰の部分も・・・
少々絞ってタイト型に・・・

おズボンは・・・
ボンタンは野暮ったいので・・・
ズンドー&3cmくらいのハイウエスト・・・

お尻の両ポケットは・・・
ジャバラのラインで加工します・・・

ベルトは・・・
ご指定物から・・・
クロコダイルなどに変更・・・

学帽は・・・
ロウソクで・・・
テカテカにして・・・
ツバの両脇を縫い直し・・・
平行にして全体を潰します・・・

ピカピカの・・・
校章も火であぶって・・・

黒くすみ色にして・・・
三高の“三”の部分を・・・
やや前方向に織ります・・・

これで・・・
通称“ペテン帽”の出来上がり・・・(微笑)

最後に・・・
靴はコッペパン靴から・・・
ややロングノーズに変えて・・・
つま先と踵に金具を打ち込む・・・

歩くと・・・
カチャカチャと・・・

タップ・・・
ダンサーみたいに・・・
金具音が鳴り響きます・・・

白い靴下は・・・
即おさらばですね・・・

黒色の・・・
シースルーの・・・
ハイソックスを着用・・・

カバンは勿論・・・
ぺったんこに潰して・・・

取っ手には・・・
ビニールテープを・・・
巻いて出来上がり・・・

これが・・・
当時の天下人の・・・
野球部員の姿です・・・(大笑)

あっ・・・!
それからもうひとつ・・・

頭は・・・
5厘刈りなんですが・・・

通常・・・
バリカンを・・・
額から入れますが・・・

その逆で・・・
頭のてっぺんから・・・
額に向けて入れていきます・・・

そうすると・・・
5厘は5厘でも・・・
少し長くなるんです・・・

余談ですが・・・

実は・・・
この5厘刈り・・・
ジャワーの時に・・・
石鹸が刺さったり・・・

また・・・
日焼けで・・・
皮が剥けたりもするんです・・・(爆笑)

こんな感じに変身して・・・
外出と呼ばれる帰宅の時に着用・・・

遠征バックも・・・
肩から掛けてますので・・・
野球部ということは一目瞭然・・・

ですから地元の・・・
不良をしている方や・・・

暴走族をしている方からも・・・
いちゃもんをつけられたことがない・・・

野球コーチ・技術 ブログランキングへ

さぁ・・・
我々の天下が到来・・・

当時の・・・
伝統?風習?に従って・・・

天下バージョンの・・・
ガクランを注文しに専門店へ・・・

当時・・・
小田急線の・・・
梅が丘という駅に・・・

この手のガクランを・・・
扱ってくれるお店がありました・・・

速攻で・・・
ガクランを・・・
注文しに梅ヶ丘のそのお店へ・・・

がっ・・・!
しかし・・・!

お店を・・・
目の前にして・・・

茫然・・・!

そのお店から・・・
小倉コーチ(現監督)が
出てこられたではわりませんか・・・!

“えっ? なっ? なんで?”

“?”マークに・・・
襲われるやいなや・・・

既に体は・・・
小走り背走を開始・・・

その後・・・
前向きターンをかまし・・・

一目散に・・・
爆走のバックレ猛ダッシュ・・・

結局・・・
小倉コーチが・・・

店から出てこられる・・・
トラウマが頭から離れず・・・

どうしても・・・
梅が丘に行けなくなり・・・

違う店で・・・
天下バージョンの・・・
ガクランを注文するハメに・・・(大粒涙)

当時・・・
小倉コーチは・・・
日大の学生でした・・・

大学への通学は・・・
ガクランをご着用・・・

まさか・・・
梅ヶ丘で・・・
ガクランを・・・
ご注文されていたとは・・・


- 1978年当時の三高応援団 西東京大会より(府中球場)―

当時着ていた・・・
ガクランの写真がなく・・・
ブログに掲載できませんが・・・

この様な・・・
ガクランの風貌は・・・

赤坂時代の・・・
三高応援団の方々を・・・
思い出してしまいます・・・

当時の自分は・・・
日大三中1年生で・・・

憧れの眼差しで・・・
応援団の先輩方々を・・・
見ていたのを思い出します・・・

にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日大三高時代のお話し・・・カッペ(田舎っぺ)ボルタでフィーバー!

2014年08月08日 15時54分44秒 | 日大三高校野球部 小球史


さて・・・
久しぶりに・・・

日大三高時代の・・・
お話を掲載してみます・・・

題して・・・
“カッペ(田舎っぺ)ボルタでフィーバー!“

くる天 人気ブログランキング

丁度・・・
自分らが・・・

高校1年くらい時に・・・
ジョン トラボルタ主演の・・・

サタディーナイトフィーバーが・・・
一世を風靡した訳ですが・・・

5厘刈りの・・・
野球部小僧にとっても・・・
この映画には痺れたものです・・・


‐憧れました ジョン トラボルタ‐

まぁ・・・
野球部員の中にも・・・

それなりに・・・
トッポイ奴はいるもので・・・

自分たちの代にも・・・
当然のごとくトッポイ・・・
仲間が数名程いました・・・

そんな・・・
仲間連中と・・・

まだ・・・
合宿所へ・・・
入寮する前・・・

新宿の・・・
歌舞伎町へ繰り出します・・・



また・・・
お出かけの風貌は・・・

完全に・・・
ジョン トラボルタを・・・
真似しまくって・・・

白の3ピースのスーツ・・・
コンビの革靴で決め・・・

最後に・・・
5厘刈りを隠す為の・・・
ボルサリーノを頭に・・・

風貌は・・・
まさしくこんな感じ・・・(大笑)

文面は・・・
大幅に大げさです・・・(苦笑)
  ↓  ↓  ↓



これは・・・
三高野球部同期から・・・

現役終了時に贈られた・・・
メッセージになりますが・・・

ボルサリーノをかぶり・・・
スーツを着込んだ絵が描かれてます・・・



5厘刈り頭に・・・
白いスーツですもんね・・・

完全に・・・
ジョン トラボルタじゃなく・・・
ジョン カッペ(田舎っぺ)ボルタ・・・(大爆笑)

この様な風貌で・・・
ディスコに繰り出していたんですから・・・

さぞかし・・・
ディスコの店員たちさんも・・・
大爆笑していたことでしょうね・・・

自分の場合には・・・
この衝撃のカッぺ(田舎っぺ)ボルタが・・・

その後の・・・
現役終了から・・・
大学時代そして社会人時代の・・・
六本木や赤坂、福生の米軍基地へ・・・

更には・・・
フィリピンのマニラでの・・・
ディスコ開業へと連動して行った訳ですが・・・

いやぁ・・・
この時の歌舞伎町の・・・
ディスコデビューは大衝撃でした・・・

野球コーチ・技術 ブログランキングへ

そしての
エピソード・・・

ある日の練習時・・・

小枝監督が・・・
いきなり練習中に・・・
音楽を流し始めたんです・・・

それも・・・
ディスコミュージック・・・

“えっ 何で”
“ディスコミュージック?”
みたいな・・・(唖然)

流れる曲も・・・
当時の有名曲の・・・
オンパレード状態です・・・

“えっ メチャ最高!”

しかも・・・
終わらない終わらない・・・

延々と・・・
小一時間流しっぱなし・・・

“ヤバっ!“

数十分も・・・
聴いていると・・・
曲に合わせて・・・

“カッペ(田舎っぺ)ボルタになっちゃう“

身体が・・・
自然とリズムを・・・
取り出し始める自分・・・

“おっ おい!”
“首脳陣にバレるぞ!”

トッポイ仲間が・・・
自分の身体の揺れを止める為に・・・
近寄って来て身体を抑えこんでいたっけ・・・

こんな場面が・・・
2回程あったのを記憶しています・・・(冷笑)


‐同じく三高野球部同期から贈られた現役終了時のメッセージ‐

ディスコでの・・・
フィーバーの様子や・・・
カッペ(田舎っぺ)ボルタの話は・・・

仲の良い・・・
同期の野球部連中にも話しますし・・・

同じく仲の良い一般の・・・
生徒たちにも教室などで話しますよね・・・

おそらくですが・・・
これが噂になって・・・
首脳陣にバレていた様な・・・??

でも・・・

カッペ(田舎っぺ)ボルタで・・・
ディスコフィーバーについては・・・

今日の今日まで・・・

小枝監督をはじめ・・・
小倉コーチ(現監督)にも・・・
聞いた事は一度もありません・・・

“怖くて聞けません

まぁ・・・
遠い昔に・・・

そんな事も・・・
あったという事で・・・

にほんブログ村 野球ブログ 野球コーチ・技術へにほんブログ村

でわ・・・

最後に・・・
おまけのグリコで・・・

ネズミ ボルタ・・・
で、締めくくりたいと思います・・・

どうだぁぁぁ・・・



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日大三高時代のお話し・・・“爪(ツメ)”物語 血染のストッキングに大貧血

2014年07月11日 15時02分27秒 | 日大三高校野球部 小球史


前項で・・・
右手薬指・・・
あわやの爪剥がし(笑)の・・・
掲載をさせて頂きました致したので・・・

本日は・・・
足の爪編についての・・・
お話をしてみますね・・・

くる天 人気ブログランキング

高校2年時のこと・・・

某高校との・・・
ダブルヘッダーでの練習試合が・・・
日大三高のグランドで行われました・・・

午前中の第1試合・・・

ランナー2塁から・・・
ヒットを打たれて・・・

2塁から・・・
ランナーがホームに突入・・・

その時・・・
猛然とホームに・・・
入って来た2塁走者に・・・

“ザクッ!”
〝あっっ!”

ランナーが・・・
スライディングしないで・・・
左足を踏んで行きやがった・・・

“ウギャぁ テテテ(痛ぇ)”

ベンチから・・・
小枝監督や・・・
小倉コーチが・・・

“大丈夫か?お前?”と・・・

本当は・・・
大丈夫じゃないけど・・・

“だっ 大丈夫です”
と、返答をして試合続行・・・

でも・・・
激痛で・・・
しゃがめない・・・

終始・・・
左足は膝を立てたまま・・・

しゃがめない・・・
しゃがめない・・・

そんな感じで・・・
その回の守備を終えてベンチへ・・・



早速・・・
ベンチ裏に出て・・・

踏まれた・・・
具合を見てみようと・・・

スパイクを脱いで・・・
“大仰天の大貧血”

スパイクの中が血だらけ・・・
白いストッキングも黒ぶしから・・・
爪先まで全部が血で真っ赤に染まってます・・・

“えっ ちょっと 待ってぇ?”

恐る恐る・・・
ストッキングを脱いでみると・・・

左足親指の爪がザックリと・・・
中央から横1線状態に割れちゃってる・・・

それも綺麗に・・・
丁度スパイクの・・・
金具の形と大きさにです・・・

“ゲッ!マジ?”

スパイク本体も・・・
親指の爪の部分に・・・
金具と同じ大きさの横穴がぁぁ・・・

”突き刺さったん?”

もう・・・
頭クラクラ・・・
大貧血状態の自分・・・
口から泡が噴き出そうです・・・(大爆笑)

〝ドクン ドクン”

脈の鼓動と共に・・・
痛いのなんのって・・・
指がモゲる様な痛さです・・・

これには・・・
マジで泣きが入りました・・・



そこへ・・・
小枝監督から・・・
指示を受けた先輩が・・・

テーピング・・・
先輩ご自身の・・・
スパイクを持って・・・

“野中、俺に任せておけ!”
と、先輩がおっしゃられ・・・

取りあえず・・・
応急処置で・・・
親指の爪を消毒して・・・
テーピングでぐるぐるに・・・

テーピングで・・・
丸々と太っちゃった指・・・

これでは・・・
スパイクも履けません・・・

このまま交代だなぁ・・・
なんて思っていたら・・・

何と先輩が・・・
今度はご自身のスパイクに・・・
ハサミを入れて行かれるではないですか・・・

”えっっ”(驚)

そして・・・
親指がスパイクの・・・
内側に当たらないように・・・

スパイクの・・・
親指部分をくり抜き・・
自分に履かせてくれたのでした・・・

この直後・・・
やけくそ&泣きべそで・・・

レフトオーバーを放ち・・・
ビッコを引きなが2塁ベースへ・・・

そして・・・
ピンチランナーが出てここで交代・・・

そのまま・・・
再びベンチ裏に出て・・・

第一試合の残・・・
また昼休みにかけて・・・

先ほどの先輩が・・・
付きっきりで怪我の手当を・・・
してくれたのを覚えています・・・

野球コーチ・技術 ブログランキングへ

痛さも増し・・・
午後の第2試合は・・・

ゆっくり休める(?)・・・
なんて思っていたら・・・
全然とんでありません・・・

小枝監督から・・・

“スタメンで行くからな!”
このお言葉で第2試合も出場・・・

ようやっと・・・
中盤から交代したのでした・・・

更には・・・
その日の夜に・・・
小倉コーチに呼ばれ・・・

“怪我した後も、何で監督が”
“ビッコのお前を使い続けたのか考えろよ”
との、深い深いお言葉を頂き・・・

“涙ボロボロ 胸がジンジン”

小枝監督や・・・
小倉コーチの・・・
素晴らしいご指導方法・・・

あの日に”三高野球”・・・
すなわち”小枝野球””小倉野球”の・・・
神髄を身を持って体験した気が致します・・・

”感謝しております”

そして・・・
何よりもご自身の・・・
スパイクを加工して・・・
試合に出られる様にして・・・
頂いた神様の様な先輩(村先輩)・・・

”有り難う御座いました”

人気ブログランキングへ

実は・・・
ホームで足を踏まれ・・・
左足親指の爪割りは2度あり・・・

2度目は高校3年の千葉県遠征時で・・・
市立銚子高校との練習試合でした・・・
(当時のエースは銚子敏夫/元大洋ホエールズ)

ホームクロスプレイで・・・
やや3塁側に逸れた返球を・・・
捕球しに行った時に足を踏まれて・・・

左足の親指の爪を割り・・・
夏の大会までに治るのか・・・?

油汗の日々を・・・
送っていたのを記憶しています・・・

勿論・・・
市立銚子高校戦で・・・
爪を割ったことについては・・・
首脳陣の方々は知りません・・・

言えない・・・
言えない・・・
口が裂けても・・・
絶対に言えません・・・(微笑)

まぁ・・・
言い換えれば・・・

足を踏まれる奴が・・・
未熟&間抜けってことですから・・・ね(爆笑)

にほんブログ村 野球ブログ 野球コーチ・技術へにほんブログ村



話が・・・
変わりますが・・・

昔々・・・
スパイクの・・・
一番先端の金具を・・・

ヤスリとかで・・・
磨いでいた奴って・・・
居ませんでしたかぁ・・・?

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日大三高時代のお話し・・・“爪(ツメ)”物語

2014年07月08日 16時52分38秒 | 日大三高校野球部 小球史


久しぶりに・・・
日大三高時代の・・・
お話しに戻ってみたいと思います・・・

当時は・・・
怪我や病気・発熱など・・・
首脳陣には絶対に言えなかった時代・・・

見るからに・・・
首脳陣にバレて・・・
しまいそうな場合を除き・・・

肩が痛くてボールが投げられない・・・
また脚が痛くてまともに走れない・・・
こんな場合も例外ではありませんでした・・・

動作上の・・・
目立った異変が無い場合には・・・

絶対に言いませんし・・・
首脳陣から聞かれても・・・
絶対に暴露はしません・・・

当然・・・
違和感などという・・・
現在使用されている・・・
言語も当時はありませんでしたし・・・(笑)

病気や発熱については・・・
以前にもブログに記しましたが・・・

今日は怪我についての・・・
お話を少々致したいと思います・・・

くる天 人気ブログランキング

高校1年の夏過ぎ・・・
1ヶ所バッティングの練習中のこと・・・
打者のファウルチップでボールの軌道が変わり・・・

“パチン“
という様な変な音と共に・・・

右手薬指に・・・
電流の様な感覚が走り・・・

何となくジワジワと・・・
薬指の先端が痺れ出してきました・・・(ムムムっ)

マスク越しに・・・
薬指の先端を見ると・・・
爪(ツメ)がパックリと剥がれてます・・・

初めての光景に・・・
一気に血の気が引く自分です・・・



その後は・・・
血が噴き出て来て・・・

止まらない・・・止まらない・・・
カルビーのかっぱえびせん状態・・・(?)

吸っても・・・
ユニフォームの・・・
外腿部分に押し付けても止まらない・・・

でも・・・
試合の流れを止めては・・・
首脳陣にバレてしまいます・・・

何も無かった様に・・・
振舞いながらプレーを継続・・・

段々とボールにも・・・
血の跡が付着して行き・・・

とうとう・・・
審判をされていた・・・
小倉コーチ(現監督)が・・・
ボールに付着した血に気づかれ・・・

タイムをかけて・・・
ピッチャーに確認します・・・

でも・・・
ピッチャーは・・・
何のことだかサッパリ・・・???

そうですよね・・・
ピッチャーが爪を割って・・・

”星 飛雄馬”
に、なるのは分かりますが・・・

キャッチャーは・・・
”伴 宙太”ですからね・・・
血を流してるとは思いませんよね・・・



こんな感じで・・・
タイムを3回程・・・
繰り返しましたが・・・

誰の血なのか・・・
分からずにプレー続行・・・

結局・・・
その日の練習終了時に・・・

右太腿部分のユニフォームに・・・
沢山の血が付着しているのを・・・
小倉コーチ(現監督)に発見されて・・・

“お前だったんかぁ”
ってな具合で、バレちゃいました・・・

小枝監督からは・・・
“爪(ツメ)は剥がすなよ”
との、指示を授かり・・・
終日テーピングでグルグル処置・・・

次の日からも・・・
激痛に耐えながら・・・
練習に参加をしていた自分です・・・

野球コーチ・技術 ブログランキングへ

ですから今でも・・・
右手の薬指の先端&爪(ツメ)の形状と・・・
左手の薬指の先端&爪(ツメ)の形状とは・・・
大きさと形が異なっています・・・

左手はスマートなのですが・・・
右手はカメの頭みたい・・・(大爆笑)

また・・・
当時は・・・
右手を添えて・・
捕球をしに行く・・・
この様な教えがありました・・・

それ以降・・・
打者のファウルチップが・・・
爪(ツメ)に当たらない様に・・・
添える右手の指をなるべく・・・
地面に反り向けていた自分です・・・

自分は・・・
爪(ツメ)との出来事が多く・・・

次項では・・・
足の爪についての・・・
お話をしたいと思います・・・

にほんブログ村 野球ブログ 野球コーチ・技術へにほんブログ村



激しいスポーツをしていれば・・・
怪我の1つや2つは当然のことです・・・
皆様の怪我のご体験をお教えて下さい・・・

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日大三高時代のお話し・・・お買い物係りに感謝 ”あんたは偉い!”

2014年06月08日 17時50分31秒 | 日大三高校野球部 小球史
“練習?”
“嫌でしたねぇ”

“学校?”
“もの凄く楽しかったです”

ですから・・・
春休み・・・夏休み・・・冬休み・・・

そして・・・
日曜日・・・祭日などは・・・

全く・・・
欲しくなかったのが本音です・・・

学校に通学して・・・
学園天国を満喫していたい・・・(大爆笑)

でわ・・・

どの様な・・・
方法で満喫をしていのでしょうか・・・?

ウン十年前の・・・
様子をお話ししてみますね・・・

くる天 人気ブログランキング

上級生になると・・・

専属の・・・
お抱え下級生を持てます・・・

お買い物の・・
係りなのですが・・・

その後輩に・・・
月毎にお金を渡して・・・

缶ジュース・・・
チョコレート・・・
凍った紙パックのジュース・・・
少年ジャンプに少年サンデー・・・

その他・・・
諸々沢山の・・・
お菓子類を買って・・・

毎日・・・
学校に・・・
持って来てもらうんです・・・

勿論・・・
お抱えの下級生は・・・

寮生ではなく・・・
自宅から通っていることが・・・
最大の条件になります・・・



毎朝・・・
学校で・・・
購入して・・・
来てもらった・・・
ニューを見てから・・・

ご会食の・・・
時間割を決めます・・・

休み時間に・・・
授業中の時間に・・・

”ゴクゴク”
”ムシャムシャ”
てな感じで・・・

1日の・・・
学校生活をご満喫・・・

でも・・・
学校が無いと・・・
このご満喫が出来ません・・・

合宿所内では・・・
お茶、水しか飲み物が無く・・・

しいていえば・・・
昼色時の牛乳が1本だけ・・・

真夜中の・・・
リードオフを仕込まない限り・・・
その他の飲料水は全くないのです・・・

でも・・・
毎回毎回・・・
真夜中のリードオフは・・・
危険すぎて決行は出来ません・・・

ですから・・・

何が何でも・・・・
学校に行きたいんです・・・(大笑)



また・・・
お抱えの・・・
お買い物係りの・・・
選択のセンスによって・・・

お菓子のラインナップに・・・
大きな異なりが生じてきます・・・

そうです・・・

お菓子選択の眼力を・・・
持ち備えた後輩を持つこと・・・
これが非常に重要になります・・・

センスのある後輩は・・・
バッチリと好みにあった物や・・・
目新しい物を購入してきてくれて・・・
毎日のラインナップもウキウキ状態・・・

でも・・・
後輩とて・・・

危ない思いをして・・・
買って来てくれているのに・・・
文句つけていたら駄目ですよね・・・

本当に後輩達には・・・
お世話になりました・・・(感謝)

野球コーチ・技術 ブログランキングへ

更に・・・
その感謝の中でも・・・
感謝感激だったのは・・・

凍らして・・・
学校に持って・・・
来てくれる紙パックのジュース・・・

何と・・・
ジュースが・・・
溶けだす加減を・・・
学校到着時間に計算をして・・・
作製をしてくれる後輩も居たんです・・・

上手い・・・
タイミングで溶けて行くので・・・
ジュースの濃度が薄くなりません・・・

“アンタは偉い



おい・・・
おい・・・

お前は・・・
小松政夫かい・・・?



誕生日早々・・・

思い切り・・・
滑った様で・・・

大変申し訳御座いません・・・

また1歳・・・
年齢が増えましたが・・・

こんな調子で・・・
バカな事を書いてます・・・

皆様・・・
お付き合いの程・・・
宜しく御願いします・・・(ぺこぺこ)


にほんブログ村 野球ブログ 野球コーチ・技術へにほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日大三高時代のお話し・・・言葉遣いにお手上げだった入部間もない頃

2014年05月23日 15時31分31秒 | 日大三高校野球部 小球史


どこの学校でも・・・
どのスポーツ部でも・・・

独特というか・・・
独自の用語があると思いますが・・・

当時の・・・
日大三高野球部にも・・・

ちょっと戸惑う用語・・・
言い回し方が存在していました・・・

くる天 人気ブログランキング

入部して・・・
間もない頃のこと・・・

真っ先に・・・
先輩から怒られたのが・・・

“いいえ”

という否定的な・・・
言い回しが禁句なことでした・・・

丁度・・・
クランドの・・・
均しを(整備)・・・
しをしていた時です・・・

少々の水気を・・・
含でいる時などは・・・

均しに土がこびりついて・・・
綺麗に平に整備することが出来ません・・・

そんな時には・・・
均しに常備してあるヘラ棒で・・・
こびり付いた土を削ぎ取ってから・・・
グランドの均しを再開して行くのですが・・・

このシステムを・・・
完全に理解していなかった自分・・・

更には・・・
運が悪く・・・
手に取った・・・
均しにはヘラ棒が付いてなく・・・

土がこびりついたままの状態で・・・
グランドをせっせと均していました・・・

その結果・・・

均した後の・・・
グランド上には・・・
何本もの線を引いてしまい・・・
上級生の方から怒られてしまいました・・・



加えて・・・
“お前 ヘラ棒どうした? なくしたのか?“
と、上級生の方から聞かれて・・・

“いいえ なくしてません”
“最初から ありませんでした”
と、答えたのですが・・・

先輩から・・・
〝いいえ じゃなくて”
〝はい だろう”
とのことで追加のご注意・・・

おまけに・・・
〝ありませんでした じゃなくて”
〝付いておりませんでした だろう”
ってことで・・・完全に逮捕(爆笑)

ですから・・・
正式な受け答えとしては・・・

“はい なくして おりません”
“最初から 付いて おりませんでした”

こんな感じで・・・
敬語を並べ回した・・・
言い方をすれば合格・・・

逮捕もされません・・・(大爆笑)



3回にわたる・・・
ご注意からの教訓で・・・

これからは・・・
〝いいえ は使用しないぞ“
と、強く肝に命じたものです・・・(頑張れ!)

そして・・・
その数日後のこと・・・

ピッチング練習終了後の・・・
ブルペンを整備していた時のことです・・・

グランド内の上級生の方から・・・

“おーい そっちに ○○○ いるかぁ”
と、先輩が同期の方をお探しになっておられる様子・・・

“いいえ”は・・・
禁句・・・禁句・・・禁句・・・
絶対に使用しちゃ・・・いかん・・・いかん・・・
何度も自分に言い聞かせて・・・

“はい!いません!”
と、大声で答えたのです・・・

そしたら・・・
先輩の眼光が鋭く光り・・・

“コラぁ いません じゃねえだろ”
“いらっしゃいませんだろう が!”

”あっ そっ そうですぅ”

よくよく・・・
考えてみたら・・・
ごもっともなお話です・・・(大沈没)

先輩が・・・
同級生を探して・・・
おられるのですから・・・

自分からしてみたら・・・
当然的に敬語になりますよね・・・

こんな感じで・・・

日増しに・・・
鍛えられて行った自分です・・・

野球コーチ・技術 ブログランキングへ

しかし・・・

2年半も・・・
この様な言い回しを・・・
使って来た後遺症として・・・

卒業した後も・・・
他人様と話をする際に・・・
全部がこの言い回しに・・・
なっちゃうんですよねぇ・・・

1番・・・
最悪なのは女の娘と・・・
話をしても全部がこの調子・・・

と、言うことで・・・
大学時代には毎晩・・・
ディスコに行っていましたが・・・
ナンパというものをしたことがない・・・

ナンパしたくても・・・
怖くてじゃべれないんです・・・

自分が発する文面が怖くて・・・(大爆笑)

だから・・・
どうしても!の時は・・・
年下の常連客(仲間)に頼んで・・・
女の娘の連絡先をGETしてもらったり・・・(大笑)

こんな・・・
感じだったものですから・・・

何を隠そう・・・
この歳になった今でも・・・

日本人の・・・
女性と会話をするのが・・・
完璧に苦手不得意な自分です・・・


にほんブログ村 野球ブログ 野球コーチ・技術へにほんブログ村


その他
面白い言い回しや
独特の用語がありましたら
是非、皆様、教えてくださーーい

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日大三高時代のお話し・・・“三高”胸マークの変貌

2014年04月26日 16時57分24秒 | 日大三高校野球部 小球史


先日・・・

尊敬する大先輩への・・・
お誕生日メッセージで・・・

1970年前後に・・・
使用されていた胸マークを・・・
Facebookにて送信をさせて頂きました・・・

これに関連して・・・

今日は三高の胸マークについて・・・
その変貌等などを記してみたいと思います・・・

くる天 人気ブログランキング

昭和10年・・・
(1935年)

初代・・・
藤田省三監督によって・・・
胸マークをはじめとする・・・

現在に至っているユニフォームの・・・
デザインが決められた訳でありますが・・・


-1937年 中列左端が 藤田省三初代監督‐

初期から・・・
1994年度の卒業生までが・・・

基本的に・・・
初期からと同じ形状の・・・
マーキングを使用しています・・・

そして・・・
1995年の卒業生からは・・・

三高の“高”の文字が異なり・・・
デザインが鮮明化されています・・・



歴代の・・・
監督の代で見ると・・・

青木監督が・・・
2回目に監督を・・・
されておられた時期・・・

すなわち・・・
第66回のセンバツに出場した時が・・・
この形状の“高”での最後の甲子園出場・・・
となったことになります・・・

その翌年・・・

高橋監督の就任時に・・・
現在形の“高”の形に変更され・・・

そして・・・
2年間後に現在の・・・
小倉監督が監督として・・・
日大三高に戻ってこられ・・・
この形の“高”を継承しておられます・・・



また・・・
桜の部分も・・・
以前の形とは異なり・・・

内部が・・・
鮮明に分化された・・・
デザインに変更をされています・・・

野球コーチ・技術 ブログランキングへ

でわ・・・
その変貌を・・・
画像にてご覧下さい・・・


‐写真左から桑野部長、鎌田彦一先生、田口周監督‐


-1947年 根本陸夫監督時‐


‐第34回 センバツ準優勝 田口周監督時‐


- 第43回 センバツ優勝 萩原監督時-


- 第44回 センバツ準優勝 鈴木(康)監督時-


- 第66回 センバツ出場 青木監督時‐

如何でしょう・・・
おわかりになりますでしょうか・・・?

この第66回・・・
センバツ出場の時が最後の形状となります・・・

この翌年・・・
青木監督の勇退から・・・
次の高橋監督へと移って行き・・・

”高”の部分の・・・
両端が真っ直ぐに下がり・・・


- 高橋監督時 現在の胸マーク“高”の形が変更 -

真っ直ぐ・・・
下がった”高”の形状と・・・
鮮明化された桜の形状とを・・・
小倉監督が継承されていかれます・・・


- 小倉監督就任時 そして現在に至る -

以上が・・・
創設期から・・・
現在に至るまでの・・・

三高の・・・
胸マークの変貌になり・・・

近代三高野球への変貌と・・・
日大三高の胸マークの変貌・・・

ある意味・・・

”現在の胸マークは”
”近代三高野球を象徴している”

この様なことが・・・
言えるかもしれませんね・・・


この三高のマークが現在の胸マークです
          

にほんブログ村 野球ブログ 野球コーチ・技術へにほんブログ村

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日大三高時代のお話し・・・洗濯すっ飛ばして代理集合(爆悲運) 

2014年04月22日 15時37分24秒 | 日大三高校野球部 小球史
でわ・・・
今日は・・・

日大三高野球部・・・
寮生活の中での出来事・・・

お洗濯についての・・・
お話をお届け致しますね・・・

くる天 人気ブログランキング

当時・・・
日大三高野球部の・・・
洗濯場は風呂場の前の・・・
脱衣場にあり10台くらいの・・・
洗濯機が設置されていました・・・

洗濯に関して・・・

上級生の時は・・・
ストレスは無かったのですが・・・

下級生の時は・・・
結構なストレスを・・・
それなりに感じていたものです・・・

当然のことながら・・・
洗濯をする順番は上級生からです・・・

また・・・
上級生の方からの・・・
割り込みは当然のことですが・・・

どんどん・・・
自分の洗濯が・・・
後回しになってしまいます・・・

ユニフォームの・・・
手持ちの枚数にしても・・・

上級生の様に・・・
沢山は所有していないため・・・

早め早めに・・・
洗濯を済ませなければ・・・

練習時の・・・
ユニフォームが回りません・・・



こんな部分から・・・
下級生のユニフォームは・・・
結構なお匂いが漂っていたものです・・・(大笑)

でも・・・
あの悪臭を嗅いだ日にゃぁ・・・

”百年の恋も何とやら”

普通の女性の方々には・・・
少々お分かりにならない・・・
お匂いなのではないでしょうか・・・?



ちょっと話が・・・
底抜け脱線ゲームしちゃいましたが・・・

ともかく・・・
下級生の時は・・・

この洗濯機の順番の確保が・・・
練習後の1大行事となっていたものです・・・

そして・・・
とある日のことでした・・・

ついに・・・
一大事件が勃発しちゃったんです・・・



練習後・・・
洗濯場へ行き・・・

洗濯機の・・・
順番を確保しました・・・

この日は・・・
運がよく順番は3番目です・・・(満願の微笑)

洗濯物を・・・
順番待ちの籠に入れて・・・

部屋に戻って・・・
しばし用具のお手入れ・・・

数十分後に・・・
洗濯場に行ってみると・・・

最初の先輩の洗濯は・・・
既に終了していました・・・

でも・・・
2番目の先輩の洗濯が・・・
まだ始まっていない状態なんです・・・

”アチャーっ”
”先輩 何処にいかれたんだろう”

待てど・・・
暮せど・・・
全然・・・です

2番目の先輩が現れません・・・
合宿所内を探してみてもおられません・・・

あれれぇ・・・
“○○○先輩 どうされてしまったんだろう”

30分経過・・・
“早くぅ~ ○○○先輩ぃ~”

そして45分が経過・・・
“頼みますよぉ~ ○○○先輩ぃぃ~”

てな、感じに・・・
感情が変わって行き・・・

既に・・・
1時間以上の時間が・・・
経過してしまって・・・

”まぁ いっかぁ?”

このケースなら・・・
先に洗濯をしても良いかなぁと思い・・・

自分の洗濯物を・・・
洗濯機に入れて開始しました・・・

と・・・
その時でした・・・

同期の奴が・・・
ユニフォームの上着だけ持ってきて・・・

“おおぉ 野中 1枚だけ 一緒に頼む”

とのことで・・・
一緒に洗濯機の中に・・・

〝ポイっ”

野球コーチ・技術 ブログランキングへ

“あぁぁ 良かったぁぁ”
〝これで 今日の洗濯は完璧だぁ”

なんて・・・
ホットして部屋へ戻って・・・
他の用事をしていたのですが・・・

突然

“ドタン バコン ガガガがぁ

ん・・・?

何やら・・・
洗濯場で・・・

もの凄い音がぁぁぁ・・・
数回も鳴り響いてるではないですか・・・(驚異)

もしや・・・
これは・・・?

〝嫌ぁぁな 予感”
〝洗濯飛ばしの発覚ぅ?”

恐る・・・恐る・・・
洗濯場に行ってみると・・・

鬼が・・・
タバスコを・・・
一気飲みした様な・・・

もの凄い形相の・・・
○○○先輩がおられる・・・

洗濯物を・・・
相乗りした・・・
同期の奴の・・・
胸ぐらを掴み上げて・・・

“うぁぁ“

そして・・・
○○○先輩の手には・・・

洗濯機から取り出した・・・
同期の奴のユニフォームが・・・

“この野郎 抜け抜けと”
“洗濯飛ばしなんか かましやがって”
“10年早ぇんだよ”

こっ・・・
これはヤバイです・・・
マジで大変なことになっています・・・

この状況を見かねた・・・
数名の他の先輩方々が・・・
無理やりに中に割って入り・・・

〝首脳陣に分かるとヤバイ”
って、ことで・・・

何とか・・・
強制的に終了したのでした・・・



で・・・
肝心の自分は・・・?

〝オトガメ無し

と、いうのも・・・
○○○先輩が・・・
洗濯機の蓋を開けて・・・
洗濯物を掴み出したのが・・・
同期の奴のユニフォーム・・・・

ユニフォームの胸部分に・・・
ドでかく書いてある名前を見て・・・

全部が同期の奴の洗濯物だと・・・
思い込まれてしまったらしいのです・・・

その後は・・・
洗濯機の中の・・・
他の洗濯物は見ておられない・・・

そして・・・
てんやわんやの・・・
大騒ぎになったため・・
上級生の方々が強制的に終了をさせた・・・

ですから・・・
○○○先輩からの・・・
追い打ち調査もなくなっちゃったんです・・・

身近なある先輩に・・・
真実のほどを話したら・・・

”ぶり返したらヤバイから言うな”
との事でお蔵入りになってしまった・・・

この様な経緯から・・・
張本人である自分は・・・

〝セーフ

悲惨だったのが・・・
とバッチリを受けて・・・

自分の代理で・・・
大集合を食らった同期・・・

〝済まん 同期の○○○○”

でもさぁ・・・
お前さん運が悪すぎないかい・・・?

俺は・・・
何十枚も洗濯物入れたのにさぁ・・・

たった1枚しか・・・
入れてないお前の洗濯物が・・・

大当たりになっちゃうなんて・・・(大爆笑)


にほんブログ村 野球ブログ 野球コーチ・技術へにほんブログ村

そして・・・
○○○先輩・・・

あの時の洗濯飛ばしの・・・
真犯人は○○○○ではなくて自分です・・・

〝大変申し訳御座いません お騒がせしました”


1学年先輩の日大三高野球部OBの方々へ
因みに○○○先輩の頭文字は“T”になります
そして、同期の代理集合を食らった奴も〝T”です
そしてまたまた真実を話して止められたのも〝T"先輩になります
大谷先輩、金子先輩なら直ぐにお分かりになっちゃいますね(苦笑)

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日大三高時代のお話し・・・小枝監督 今夏勇退(涙の回想) 

2014年04月15日 13時52分51秒 | 日大三高校野球部 小球史
小枝監督
今夏の大会を最後に勇退

13日の・・・
新聞等で発表され・・・

FBやメールでも・・・
沢山の知らせを受けました・・・

FBの方にも・・・
別途に掲載をさせて頂きますが・・・

こちらの・・・
ブロブの方にも異なる角度にて・・・

小枝監督に関する・・・
日大三高現役選手時代の・・・

懐かしい画像をメインに・・・
記してみたいと思います・・・


‐秋季大会優勝 前列右から3番目が小枝監督(当時は選手)‐

小枝監督の・・・
現役選手時代は内野手で・・・

主なポジションは・・・
サードとセカンドでおられました・・・

1年の秋の秋季大会で優勝をし・・・
翌年のセンバツに出場されておられます・・・


‐センバツ出場 後列右から2番目が小枝監督(当時は選手)‐

センバツでの試合は・・・
1回戦で今治西と対戦をして・・・
今治西に3-1で敗退・・・

翌年の春季大会でも・・・
中大付を決勝で9-1で破って・・・
優勝をし関東大会へ出場・・・

関東大会では・・・
取手二に5-1で敗退・・・

迎えた夏の予選では・・・
準決勝で日大一高と戦い・・・
に2-0で敗退・・・



最終学年では・・・
キャプテンとしてチームを牽引・・・

しかしながら・・・
秋季大会は日体荏原に・・・

翌年の・・・
春季大会は決勝で堀越に・・・

そして・・・
最後の夏の大会も・・・
日大二高に敗退してしまいます・・・


‐最終学年 写真左端が小枝監督(当時は選手)‐

また当時の首脳陣は・・・

2年後のセンバツで・・・
日大三高を悲願の初優勝に導かれた・・・
(故)萩原監督がコーチをされておられました・・・


‐体育祭での小枝監督(当時は選手)‐

日大三高野球部から・・・
日本大学野球部へ進学をされ・・・

内野手から・・・
キャッチャーに転向されました・・・

日大野球部で使用されていたキャッチャーミットの使用を
甲子園で使用する許可を頂きましたが自分は恐れ多くて断った
経緯があります。その後、拓大紅陵に移られ甲子園に出場した際
鈴木(隆)君が小枝監督のキャッチャーミットを使用してました
その後も鈴木君が大切に保管をしピカピカの状態を維持して1昨年
小枝監督にお返ししたという逸話があります

しかし・・・

太腿肉離れが原因で・・・
選手生命を断念されて・・・

大学2年の時より・・・
日大野球部より日大三高の・・・
コーチに派遣されたのです・・・

くる天 人気ブログランキング

この時の・・・
日大三高の監督は・・・
先に述べた様にコーチから・・・
監督に就任された(故)萩原監督です・・・

そして・・・
萩原監督、小枝コーチで・・・
センバツでの優勝を飾り・・・

翌年の・・・
センバツでも・・・

萩原監督から・・・
バトンタッチされた・・・
鈴木監督と共に準優勝され・・・

日大三高野球部の黄金期を創られました・・・


‐センバツ準優勝 後列右から2番目の黒いジャンバーが小枝監督(当時はコーチ)‐

その後・・・
鈴木監督から山田監督に変わり・・・

中日ドラゴンズで・・・
活躍された豊田先輩を擁して・・・

センバツへ出場をし・・・
2回戦で銚子商業に敗退・・・

この時の・・・
銚子商業のエースは・・・

同年夏の甲子園で優勝し・・・
後に中日ドラゴンズへ入団した土屋投手・・・

そしてショートは・・・
2年生ながら4番を打っていた・・・
元ジャイアンツの篠塚選手でした・・・


‐西東京制覇 監督就任後初の夏の甲子園出場 右が小枝監督 左が小倉コーチ(当時)‐

この数年後に・・・
コーチから監督へ就任され・・・

監督就任3年目に・・・
夏の甲子園へ導かれます・・・

町田市移転後・・・
初の甲子園出場となったのです・・・

ちなみに・・・
この時のコーチが・・・

現在の・・・
日大三高の小倉監督でした・・・


‐西東京制覇 小枝監督の胴上げ‐

甲子園では・・・
1回戦で天理と戦い・・・
無念にも5-4で惜敗・・・

この甲子園出場の2年後・・・
福王(元ジャイアンツ)たちが・・・
在籍をしていた代の時に・・・

日大三高野球部監督を辞任され・・・
現在の拓大紅陵野球部の監督に就任・・・

そして・・・
ここから・・・
小川、飯田、立川などの・・・
有望な選手を育成して行き・・・

拓大紅陵を全国区へと・・・
押し上げて行かれたのです・・・


‐拓大紅陵 夏の甲子園で準優勝‐

1992年・・・
夏の甲子園で・・・
遂に準優勝を果たされ・・・

通算・・・
ご自身現役として1回・・・
日大三高コーチ時代に3回・・・
日大三高監督時代に1回・・・
拓大紅陵監督時代に9回・・・

素晴らしい球歴でおられます・・・



また・・・

拓大紅陵の・・・
ユニフォームですが・・・

日大三高の・・・
3本ストッキングと・・・

早実の・・・
襟付エンジ色の混合です・・・

この背景は・・・

東京都の・・・
高校野球史上を見てみると・・・
戦前、前後のまもない時代から・・・

”古豪”

と、呼ばれる高校は・・・
下記3校しかありません・・・

“慶応義塾、早実、日大三高”

その後、慶応義塾が・・・
神奈川県へ移転しまった為・・・

東京都の”古豪”は・・・
日大三高と早実の2校になりました・・・

ご存知の様に・・・
日大三高と早実は・・・
数々の名勝負を演じてきました・・・

比較的ご記憶に・・・
新しい年代で言えば・・・

ハンカチ王子・・・
斎藤佑樹が全国優勝した時の・・・
西東京都大会での延長戦にもつれ込んだ決勝戦・・・

同じく・・・
2011年に・・・
日大三高が全国制覇した時の・・・
西東京都大会決勝戦での1点差の試合など・・・

古くは早実に王選手が在籍されていた前後の年代などが挙げられます



この・・・
東京都の”古豪”・・・
ライバル同士であり・・・
重く深い伝統を持つ・・・

日大三高と早実の・・・
全ての“野球魂”を持って・・・

強豪校犇めく激戦の千葉県で・・・
拓大紅陵を全国区レベルに押し上げるべく・・・

小枝監督が融合させて・・・
拓大紅陵独自の鮮麗された素晴らしい・・・
ユニフォームデザインになされたものだと判断致します・・・

野球コーチ・技術 ブログランキングへ

ご勇退については・・・

小枝監督の・・・
ご健康状態からなのか・・・

もしかしたら・・・
学園事情からなのか・・・
真意の程は分かりません・・・

だた・・・
個人的ではありますが・・・

拓大紅陵野球部を・・・
33年間築き上げて・・・
こられた小枝監督の後任には・・・

出来ることなら・・・
拓大紅陵OBの中から選任して頂きたい・・・

そして・・・
拓大紅陵の伝統が詰まった・・・

ユニフォームの・・・
デザインに関しても変えることなく・・・

”紅陵野球”を・・・
しっかりと継承して行ってもらいたい・・・

にほんブログ村 野球ブログ 野球コーチ・技術へにほんブログ村

最後に・・・

1971年に・・・
日大三高のコーチに・・・
就任されてから今日までの44年間・・・

小枝監督から・・・
指導を授かった方々全員が・・・

この夏の・・・
拓大紅陵野球部の・・・
甲子園出場を祈願し・・・
応援をして頂きたく・・・

何卒・・・
宜しくお願いを申し上げます・・・

我々は・・・

〝小枝野球”
を、小枝監督から教わった者同士です・・・

この部分に・・・
日大三高も拓大紅陵もありません・・・

”もう一度
”小枝監督の胴上げが見たいです


※日大三高野球部の諸先輩方々様、年下の分際での発言をお許し下さい。
並びに拓大紅陵野球部OB及び関係者の皆様方、私は拓大紅陵野球部では
御座いませんが、同じ野球人、同じ小枝監督という”恩師”から野球を
教わった者としての発言と捉えて頂ければ幸いで御座います。



Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日大三高時代のお話し・・・お新香と大根おろしが宙を舞う

2014年04月11日 12時19分13秒 | 日大三高校野球部 小球史
前の項が・・・
朝のお散歩でしたので・・・

今日は・・・
日大三高野球部の・・・

ご朝食風景などを・・・
ちょっとご紹介してみますね・・・

はい・・・
“ブレックファースト(ご朝食)”
って、やつですね・・・

くれぐれも・・
”黒いファーストミット”
ではありませんので宜しくです・・・

タァァイムゥゥ・・・

”ちょと”
”この引っかけは?どうなん?”
”全然なんだけど いいのかね”

くる天 人気ブログランキング

まぁ・・・
そんな事は・・・
ほおっておいて・・・

でわ・・・
日大三高野球部名物・・・

定番の・・・
ご朝食メインメニューは・・・

じゃぁぁぁん
納豆
生卵

はい終了・・・
マジでこれだけです・・・(爆笑)

これに・・・
付け合わせとして・・・
お新香のテンコ盛りぃ

またわ・・・
大根おろしのテンコ盛りぃ

そして・・・
白飯
煮干し君ワンサカの味噌汁

仮に・・・
白飯が尽きた場合には・・・
前夜の夕食時に余った・・・

マジックジャーに保管され・・・
ちょっとばかりジャー臭い・・・
通称/ジャー飯が出てきます・・・

これが・・
見事なまでに365日・・・

絶対不動のお決まり・・・
フルメンバーになります・・・



そして・・・
たまにですが・・・

イレギュラーで・・・
メザシ
なんぞが付いて来ますが・・・

メザシが出た日にはもう大変・・・
あの本郷猛もヨダレが出ちゃうほどの・・・

“超豪華なご朝食に変身です トォォー”

ちょと待ったぁ・・・
本日2度目のタイム・・・

”本郷猛ぃ”
”誰 それ?”
”全然 分かんねえよ?”

”あっ!”
” 変身と仮面ライダー引っかけたん?”

”それで”
”末尾に トォォーまで付いてんだぁ”

でもさぁ・・・

”本郷猛じゃ 古すぎるから”
”せめて 一文字隼人に してくれぇ”

またまた・・・

大変・・・
失礼をしました・・・

くだらないことを・・・
書き込んでしまいましたが・・・

以上がご朝食のメニューになります・・・



次に・・・
ご朝食を・・・

”いただきまぁぁす”
の、システムとしては・・・

小枝監督・・・
小倉コーチ・・・
川俣コーチ・・・
首脳陣の方々が上座に・・・

その同じテーブルには・・・
マネージャー、キャプテン・・・
そして副キャプテンが対座します・・・

他の部員たちは・・・
数個の別テーブルに・・・
上級生と下級生が混合で座ります・・・

“いただきまぁぁぁす”

全員正座をして・・・
キャプテンの号令の後に・・・
ご朝食が開始されるわけですが・・・

1杯目を納豆でいただき・・・
2杯目を生卵でいただく・・・

従って・・・
ご飯は2杯が最低ノルマなんです・・・

また・・・
1杯目は正座でいただき・・・
2杯目からはあぐらが許可されます・・・

野球コーチ・技術 ブログランキングへ

また・・・

出された・・・
オカズは残してはいけない・・・

ですから・・・

山盛りのおしんこ・・・
山盛りの大根おろしが・・・
上級生から下級生に・・・
ガンガンと飛んで来ます・・・

これは・・・
たまったもんじゃありません・・・

憎たらしい後輩には・・・
お隣のテーブルからも・・・
飛んでくる・・・飛んでくる・・・

飛ばされた同期を助ける為に・・・
飛ばされてない者まで食うハメに・・・

脂汗かきながら・・・
詰め込む・・・詰め込む・・・

必死になって食い尽くします・・・

いやぁ・・・
毎日、毎日のことですからねぇ・・・
これらを平らげるのは苦しかったぁ・・・

でも・・・
もっと悲惨だったのは・・・
首脳時と一緒のテーブルの・・・
マネージャーやキャプテン・・・
そして副キャプテンたちです・・・

下級生の時は・・・
上記の様に上級生から飛ばされ・・・

上級生になって・・・
解放されたと思いきや・・・

役付きに・・・
なっちゃったから・・・
首脳陣と同じテーブル・・・

当然のこととして・・・
首脳陣のお残りを平らげなきゃあならない・・・

従って・・・
役付きの4名は・・・
現役生活2年半もの間・・・
食い続けていたことになりますね・・・(大爆笑)


‐画像は甲子園での朝飯風景(1979年)- 
‐左端が小倉コーチ(当時22歳)真ん中が定蛇コーチ‐
‐豪華なご朝食メニューを覗き込み ニンヤリと微笑むご両人‐
(因みに右端が2年半食い続けた同期のマネージャー)

まれにですが・・・
ジャー飯も食い尽くし・・・
白飯がなくなっちゃう時があります・・・

そんな時は・・・
日清のカップラーメンが出てきます・・・

そして・・・
ほんの数回でしたが・・・
カップラーメンもなくなっちゃって・・・

最終手段で・・・
食パンが登場してきたことがありました・・・

それでわ・・・
その時の小倉コーチの実録から・・・

“食パンだぁ こんなもん いくらでも 食えるじゃん なぁ”
と、おっしゃったかっと思いきや・・・

即効で食パンを掴み取り・・・
1枚・・・2枚・・・3枚・・・???

“パク パク パク パク パク”

小倉コーチ・・・
ぜっ 全部・・・食っちゃったぁ・・・

タァァァイィィムゥゥゥ・・・
本日・・・3度目の・・・タイム

おっ 小倉コーチぃ・・・
まだ食パン食ってない選手・・・

“どうすんですかぁぁぁ”(ウルトラ大爆笑)

にほんブログ村 野球ブログ 野球コーチ・技術へにほんブログ村

入寮最初のご朝食

入寮して・・・
最初のご朝食の時のこと・・・

”納豆で1杯 生卵で1杯”
このシステムを知らかった自分は・・・

2杯目の白飯を食わずに・・・
無理やり生卵を飲んじゃいました・・・

そしたら・・・
この生卵飲みが原因で・・・

日頃から眼を・・・
付けられていた先輩から・・・
集合を食らっちゃた思い出があります・・・

でも・・・
2年半続いた定番メニュー・・・

今でも・・・
納豆と生卵があれば・・・
他には何もいらない自分です・・・(大笑)

あと・・・
大根おろしが・・・
加わったら最高です・・・

この・・・
クリーンナップ・・・
たまらんです・・・(ヨダレ)

あぁぁ・・・
食いてぇぇぇぇぇ・・・

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日大三高時代のお話し・・・朝から皆でテント張り~三高インディアン?

2014年04月08日 14時29分01秒 | 日大三高校野球部 小球史
今日は・・・

日大三高野球部・・・
早朝のお散歩のお話です・・・

早朝の練習が無い時は・・・

”裸足での”

お散歩がプログラムされます・・・

くる天 人気ブログランキング

まぁ・・・
朝練習にせよ・・・
お散歩にせよ・・・

どちらにせよ・・・
起床コールの後には・・・

軍隊の様な隊列を形成し・・・
グランド内整列は変わりませんが・・・(笑)

やはり・・・
練習とお散歩とでは・・・
気構えが全然異なりますよね・・・(苦笑)

お散歩は・・・

グランドの内部を・・・
フェンスに沿いながら・・・
テクテクと歩くのですが・・・

毎日が・・・
お疲れモード・・・
全開に浸っていた我々は・・・

只単に・・・
茫然と歩いていたり・・・
くだらない会話をしていたりと・・・

何も・・・
収穫を得ない・・・
もったいない・・・

早朝の・・・
お散歩時間に・・・
してしまっていました・・・(爆笑)



そして・・・
冬場の時期のお散歩ですが・・・

これだけは・・・
マジで勘弁願いたがった・・・(悲)

早朝のお時間ですから・・・
グランドが少々凍っていたり・・・
何か針の様な尖った物が・・・

“しっ し 霜じゃん?”
・・・みたいな・・・(泣)

そんな中を・・・
お散歩するなんて・・・

だったら・・・
朝練習の方が・・・

〝よっぽどマシだぁ”
そんな感じでしたねぇ・・・



えっ?
タイトルに書いてある・・・

“朝から皆でテント張り”
〝インディアンになる”
って、何のことだって・・・?

では・・・
今からご説明します・・・

早朝のお散歩では・・・
ちょっと困ることがあったんです・・・

後ろから・・・
前を歩いている者の姿を見ると・・・
何かギクシャクして歩いているんです・・・

それが・・・

1人・・・2人・・・
3人・・・4人・・・
5人・・・6人と・・・
昔々、歌にありましたよね・・・

〝ワン リトル”
〝ツー リトル”
〝スリー リトル”
〝インディアン”
みたいな歌が・・・

正しくそれで・・・
段々とギクシャク歩行が・・・
増加をしていくんですね・・・

気が付いたら・・・
皆、変な歩き方になってる・・・



はい・・・
その答えは・・・

“早朝ですから“

ズバリ・・・
この一言だけです・・・(微笑)

ここからは・・・
皆様のご想像にお任せします・・・(苦笑)

ですから・・・
おのおのに・・・

ドテラで隠したりね・・・
トレーニングシャツを・・・
不自然な長さまで引っ張り下げたり・・・

テントを張っちゃったものの・・・
ちょっと高く張りぎてしまい・・・

今度は逆にテントを・・・
隠すのに必死になっていたっけ・・・(大爆笑)

野球コーチ・技術 ブログランキングへ

早朝の・・・
グランド内の散歩・・・

あの時のことを思い出すと・・・
こんな画像が浮かんで来ます・・・

少々・・・
下ネタっぽくなりましたが・・・

特に・・・
女性の方々・・・
学生の方々・・・
大変申し訳御座いませんでした・・・(謝罪)

ごく自然な人間の現象・・・
及び、エピソードとしてお許し下さい・・・(謝罪)


にほんブログ村 野球ブログ 野球コーチ・技術へにほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日大三高時代のお話し・・・片目打ちって(?)どんなん(?)

2014年04月03日 16時13分06秒 | 日大三高校野球部 小球史


何か・・・?
ある日・・・
突然に・・・

今まで・・・
疑問に思っていたことが・・・

何かの要因で・・・
“パぁぁぁッ”
っと、謎が解ける・・・

こんな・・・
経験は・・・
どなたにでも・・・
あるんじゃあないかと思いますが・・・

実は・・・
中学時代に・・・

ある疑問に・・・
ぶち当たっていた・・・
ことがあったんです・・・

くる天 人気ブログランキング

当時所属する・・・
シニアリーグの仲間たちが・・・
プロ野球の試合を観た翌日・・・

“いやぁ 昨日の試合での”
誰々選手のカタメ打ちは凄かったぁ”
などと、練習時に会話をしていたのです・・・

“ん? カタメ打ち?“

初めて聞くこの言語に・・・
カタメ打ちを・・・

“片目打ち”
と、解釈をしてしまい・・・

“片目でヒットをガンガン打つなんて”
“やっぱり プロ野球選手は すっ 凄い”
と・・・

驚異の念を抱いた自分がいました・・・(おバカさん)



そして・・・
日大三高・・・
野球部へ入部して行った自分・・・

高校3年の春・・・
とあるオープン戦でのこと・・・

この日は・・・
既にライト前へ・・・

ヒットを2本放ち・・・
最終打席に入る自分に・・・

“野中! カタメ打ち決めてこい!”
と、小枝監督からの指令が・・・ぁ

“カッ カタメぇ”

中学時代に聞いた・・・
“カタメ(片目)”が・・・
この場面で出てきたんです・・・

そうです・・・
この時点では・・・

自分の中での・・・
カタメは片目なんです・・・

でも・・・
片目ったって・・・

“練習はしてないし”
”どっちの眼をつぶれば?”
などと・・・

ブツブツと・・・
言いながら・・・
打席に入る自分・・・

もう・・・
ここからは・・・

左目を瞑って・・・
勘ちゃんそのもの・・・

“ガシぃぃ“
“バットの根っこだぁ“

インコースの・・・
ストレートに・・・
超ドン詰まった打球は・・・

フラフラと・・・
1塁手の後方へポトリ・・・

片目瞑って・・・
大まぐれの・・・

こ汚い・・・
勘ちゃんヒットです・・・

”やったぁ”
”片目を決めたぞぉ”

嬉しいんだけど・・・
”両手が痛い 痛い”

ビンビンに痺れる・・・
手をプルプル振りながら・・・

心の中で・・・
満願の笑顔・・・

野球コーチ・技術 ブログランキングへ

そして・・・
試合後の・・・
ミーティング・・・

小枝監督から・・・
“今日の3本”
“カタメ打ちは上出来だったぞ”
との・・・
お褒めのお言葉を・・・
頂戴したまでは良かったのですが・・・

“えっ えっ?”

“カタメ打ちって”
”片目を瞑って打つんじゃなくて“
”ヒットを固め打ちするっててこと?”
みたいな・・・

しかし・・・
ヒットが出たから・・・
分かったけれども・・・

ヒットが・・・
出でいなかったら・・・

ずーと・・・
片目と思い込んでいたかもしれません・・・




固め打ちを・・・
片目打ちと錯覚されていた方って・・・?
自分以外にもいらっしゃるのでしょうか・・・

さすがに・・・
いらっしゃらないですよね・・・(苦笑)

にほんブログ村 野球ブログ 野球コーチ・技術へにほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日大三高時代のお話し・・・水で誤魔化せぇぇ

2014年03月28日 15時33分58秒 | 日大三高校野球部 小球史
今日は・・・

ちょっと・・・
お下品なお話に・・・
なってしまいますが・・・
ご勘弁下さい・・・(微笑)

でわ・・・
行ってみます・・・

真夏の・・・
暑い猛練習・・・
での出来事です・・・

先輩から・・・
ジュース買い出しの・・・
命令が飛んで来ます・・・

くる天 人気ブログランキング

”よっしゃぁ”
”待ってましたぁぁぁ”
と言わんばかりにひとっ走り・・・

当時の主流は・・・
コカ・コーラとなではなくて・・・
“チェリオ全盛の時代”

即効・・・
チャリオを購入し・・・
栓を抜いて戻ってきます・・・

でも・・・
“飲みてぇぇぇ”

眼に前に・・・
冷え冷えのチョリオ・・・
もう我慢が出来ません・・・

先輩に渡す前に・・・
チェリオをひと口・・・

そして・・・

ふた口と・・・
盗み飲みをします・・・

飲みすぎちゃって・・・
チェリオが減っちゃったじゃん・・・(大笑)



”やべぇぇぇぇ”
”集合くらっちゃう“

そんな時は・・・
すかさず水道水で・・・

チェリオを・・・
水増して軽くシェイク・・・

完璧なる誤魔化しです・・・(大笑)

“おい おい”
“この チェリオ“
“薄くねぇかぁ?”

“って、言うか?”
“最近 薄いんだよなぁ?”

なんて・・・
先輩方がお話しをされているのを・・・

ちょっと・・・
冷や汗をかきながら・・・

“私しゃ まったく存じません”

てな感じで・・・
シカトのシーちゃんぶっこいて・・・

心の中では・・・
“先輩!ご馳走様でしたぁぁぁ!”
みたいな・・・(爆笑)

※シカトは無視すると言う意味です

野球コーチ・技術 ブログランキングへ

もっと・・・
お下品?だったのは・・・

マジでムカつく・・・
とことん嫌ぁぁぁな先輩・・・

何処の学校にも・・・
絶対に存在しますよね・・・
この様な先輩って・・・

その・・・
嫌ぁぁぁぁぁな・・・
先輩から買い出しの・・・
命令を受けた時のです・・・

“この野郎ぉぉ”
と、この時とばかりに・・・

毎日のシゴキや集合の・・・
恨みを“チェリオ”込めて・・・

チェリオを盗飲し・・・
少々ご馳走になった後・・・

何時もの様に・・・
水道水を足します・・・

が・・・!

それだけでは・・・
終わりません・・・

”ペッ ペッ”
と、唾(ツバ)を加えて・・・

嫌ぁぁぁぁな・・・
先輩にチェリオを渡していた・・・
そんな奴もいました・・・(大爆笑)

えっ・・・?

”じ 自分じゃぁ”
”な ないっすよ”
”せっ 先輩”

”OB集合だけはご勘弁下されぇぇ”

にほんブログ村 野球ブログ 野球コーチ・技術へにほんブログ村

この話は・・・
日大三高野球部時代より・・・

日大三中野球部時代に・・・
頻繁に行われていました・・・



自分が・・・
中学2年まで・・・

日大三中と・・・
日大三高は赤坂にあり・・・

三中野球部の練習場は・・・
アスファルト敷きの高校側の・・・
校庭を使用していたんです・・・

おまけに・・・
アスファルト敷きの・・・
校庭は傾斜がついていて・・・
ボールが止まらなかったのを・・・
記憶しています・・・(笑)

中学1年の・・・
夏休みの練習・・・

蝉の鳴き声と・・・
三高応援団の・・・
練習の太鼓の音が・・・
今でも耳に残っています・・・

アスファルトの・・・
校庭が太陽に焼けて・・・

”モァァァぁ”とした・・・
熱気が立ち込めている中・・・

そこに・・・
チェリオが・・・
登場してきた日にゃぁ・・・

そりゃぁ・・・
飲んじゃいますよね・・・(大爆笑)


‐当時の日大三高の校庭で練習をする日大三中野球‐

この練習風景の画像は・・・
日大三中野球部の先輩・・・
ビリー諸川先輩のブログよりお借りしました・・・

ビリー諸川先輩のブログはこちらになります・・・
 http://ameblo.jp/billy/entry-11403953535.html

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日大三高時代のお話し・・・アカデミー主演男優賞は誰だ!

2014年03月25日 13時56分26秒 | 日大三高校野球部 小球史
ちょっと・・・
前項の最後に・・・
調子づいてしまい・・・

アポロ宇宙船・・・
なんたる物を・・・
登場させてしまいましたので・・・

今日は・・・
アポロについてのお話を少々・・・

でも・・・
アポロはアポロでも・・・
宇宙船とは異なるアポロです・・・

くる天 人気ブログランキング

でわ・・
いきなり・・・
懐かしい画像を・・・


‐アポロ エクササイザー‐

1980年代・・・
週刊少年ジャンプの・・・
広告にも掲載されていて・・・

宇宙飛行士が・・・
宇宙で訓練するために・・・
考案されたトレーニングマシーンです・・・

“アポロ エクササイザー”
(NASAスペーストレーナー)

当時・・・
この器具を・・・
練習中に使用していた・・・
方も多々いるのでないかと思います・・・

野球コーチ・技術 ブログランキングへ

“お前ら 月に行くんじゃぁ“
ぐらいの勢いで・・・

毎日・・・
この器具でトレーニングを・・・
していた日大三高野球部でした・・・

でも・・・
このアポロのお時間が・・・
1番手抜きが出来るんです・・・(微笑)

顔は・・・
こめかみに・・・
血管が浮き出すほどの必死な形相・・・

腕なんかは・・・
プルプル振るわせている奴もいる・・・

おまけに・・・
大声を張り上げて気合度120%・・・

でも・・・

実は・・・
全部が迫真の演ちゃん(演技)・・・

“日本アカデミー賞主演男優賞決定!“

みたいなバリバリの・・・
演技派男優フルラインナップの・・・
自分たちの代でした・・・(大爆笑)



たまに・・・
真剣に取り組むんですが・・・

普段は・・・
真剣に行って・・・
いないもんだから・・・

使い方間違えちゃって・・・
ロープで頭や耳を擦りまくり・・・

”あじぃぃぃぃ(火傷)”
なんてことも・・・

でも・・・

何処かで・・・
力を抜かないと・・・
最後まで練習がもたないんです・・・

当時は・・・
”正に練習の為の練習状態”

だから・・・
抜き場所に・・・
もってこいの・・・
アポロ エクササイザ―だったのです・・・



おそらくですが・・・
全練習メニューをこなす為に・・・

”練習メニューで力を抜くこと”は・・・

他の高校でも・・・
あったと思うのですが・・・
如何なものなんでしょうか・・・?

そして・・・
数十年後には必ず・・・

”もっと”
”真剣になって練習に”
”取り組んでおけば良かった”

と、皆さん・・・
思われておられるのではないでしょうか・・・(苦笑)

現在・・・
学生野球を行っている皆さん・・・

これから・・・
学生野球をする皆さん・・・

〝時間は無駄にしないで下さい”


にほんブログ村 野球ブログ 野球コーチ・技術へにほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする