今日はかなり早起きして、午後のスタヂオ仕事前に思いっきり原チャリで鎌倉まで行ってしまいました。爽快な天気、遠乗り日和でとても清々しいツーリングでしたよ。
829) 美術の中の動物たち (後) 於: 鎌倉国宝館
自己期待度 – 丙
自己満足度 – 乙
自己不満度 - 丁
自己関心度 – 乙
自己推薦度 – 丙
自己趣味性度 – 乙
8/6に訪れた展示の後期展です。絵画類が全て展示替えされていて、中でも伊藤若冲氏による「鶴図」は、やはり若冲氏ならではのオリヂナリティに富んだ画風で、とても惹き付けられました。
鎌倉国宝館 → http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kokuhoukan/index.htm
830) 清方と巡る神奈川 第一期 於: 鏑木清方記念美術館
自己期待度 – 丙
自己満足度 – 乙
自己不満度 - 丁
自己関心度 – 丙
自己推薦度 – 丙
自己趣味性度 – 丙
鏑木清方氏が訪れた地を題材に描いた作品を紹介するシリーズ展の第一回目。今回は鏑木清方氏の別荘があった金沢八景に於いて描かれた作品を集めての展示でした。其処での日常が日記形式で描かれた素描など、趣や味があり、ほのぼのとした作品に好感を持ちましたね。
鏑木清方記念美術館 → http://www.kamakura-arts.or.jp/kaburaki/
831) 和のデザイン - 日本の工芸美をめぐる 於: 鎌倉・吉祥庵美術館
自己期待度 – 丙
自己満足度 – 乙
自己不満度 - 丁
自己関心度 – 乙
自己推薦度 – 丙
自己趣味性度 – 乙
かなりザックリとしたテーマの展示でしたが、漆器や陶器類を中心に見事な名品ばかりが並んでいました。特に細工に凝った蒔絵作品の数々に魅かれるものが多々あって、それらからは匠の技はもちろん、そして職人の意地も感じましたね。素晴らしいです。
吉祥庵美術館 → http://www.kitchoan.jp/museum/index.html
832) 昭和の家電展 憧れから日用品へ 於: 電気の史料館
自己期待度 – 丙
自己満足度 – 乙
自己不満度 - 丁
自己関心度 – 乙
自己推薦度 – 丙
自己趣味性度 – 乙
ちょっと変わった博物館へ初めて訪れました。東京電力が運営する電気の歴史を紹介する施設です。タイトル通り、昭和期に於ける家庭用電気製品の変遷についての企画展が行われています。夏休み子供向け企画の呈ですが、分りやすく、いろいろな昔の家電製品を見ることが出来て大人も楽しめる興味深い内容でした。此処は電気に関するあらゆるものが広いスペースに数多く展示されていて、かなりマニアック。電気フェチ (??) には堪らないスポットなのではないでしょうか?! 今日は時間がなく、じっくり観ることが出来なかったので、また改めて訪れてみようと思っています。(写真は館内に設置された送電線鉄塔の実物。バカでかい発電機のタービンやいろんなものが沢山ありますよ!)
電気の史料館 → http://www.tepco.co.jp/shiryokan/index-j.html
833) 朝日祐貴子写真展 晴れときどきユキ 於: PLACE M
自己期待度 – 丙
自己満足度 – 丁
自己不満度 - 丙
自己関心度 – 丙
自己推薦度 – 丙
自己趣味性度 – 丁
雑多な光景を撮った写真の数々。面白いし、パワーを感じる作品だと思いましたが、ちょっと写真家の意図を汲み取ることが出来ませんでした。すいません。
834) 私の目を喜ばせるもの ユルゲン・シュベヒト写真展 於: PLACE M
自己期待度 – 丙
自己満足度 – 乙
自己不満度 - 丙
自己関心度 – 乙
自己推薦度 – 丙
自己趣味性度 – 乙
ドイツ人写真家の作品展です。女性の裸体を捉えたサイバーでエロティックな写真の数々。いろいろなシチュエーション、ポージングが奇抜です。偏見ではなく、ドイツ人らしいマニアックさとこだわりを感じました。その姿勢、結構、共感しますよ。
PLACE M → http://www.placem.com/
展示に対するレポート方式の詳細・説明はコチラで。
829) 美術の中の動物たち (後) 於: 鎌倉国宝館
自己期待度 – 丙
自己満足度 – 乙
自己不満度 - 丁
自己関心度 – 乙
自己推薦度 – 丙
自己趣味性度 – 乙
8/6に訪れた展示の後期展です。絵画類が全て展示替えされていて、中でも伊藤若冲氏による「鶴図」は、やはり若冲氏ならではのオリヂナリティに富んだ画風で、とても惹き付けられました。
鎌倉国宝館 → http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kokuhoukan/index.htm
830) 清方と巡る神奈川 第一期 於: 鏑木清方記念美術館
自己期待度 – 丙
自己満足度 – 乙
自己不満度 - 丁
自己関心度 – 丙
自己推薦度 – 丙
自己趣味性度 – 丙
鏑木清方氏が訪れた地を題材に描いた作品を紹介するシリーズ展の第一回目。今回は鏑木清方氏の別荘があった金沢八景に於いて描かれた作品を集めての展示でした。其処での日常が日記形式で描かれた素描など、趣や味があり、ほのぼのとした作品に好感を持ちましたね。
鏑木清方記念美術館 → http://www.kamakura-arts.or.jp/kaburaki/
831) 和のデザイン - 日本の工芸美をめぐる 於: 鎌倉・吉祥庵美術館
自己期待度 – 丙
自己満足度 – 乙
自己不満度 - 丁
自己関心度 – 乙
自己推薦度 – 丙
自己趣味性度 – 乙
かなりザックリとしたテーマの展示でしたが、漆器や陶器類を中心に見事な名品ばかりが並んでいました。特に細工に凝った蒔絵作品の数々に魅かれるものが多々あって、それらからは匠の技はもちろん、そして職人の意地も感じましたね。素晴らしいです。
吉祥庵美術館 → http://www.kitchoan.jp/museum/index.html
832) 昭和の家電展 憧れから日用品へ 於: 電気の史料館
自己期待度 – 丙
自己満足度 – 乙
自己不満度 - 丁
自己関心度 – 乙
自己推薦度 – 丙
自己趣味性度 – 乙
ちょっと変わった博物館へ初めて訪れました。東京電力が運営する電気の歴史を紹介する施設です。タイトル通り、昭和期に於ける家庭用電気製品の変遷についての企画展が行われています。夏休み子供向け企画の呈ですが、分りやすく、いろいろな昔の家電製品を見ることが出来て大人も楽しめる興味深い内容でした。此処は電気に関するあらゆるものが広いスペースに数多く展示されていて、かなりマニアック。電気フェチ (??) には堪らないスポットなのではないでしょうか?! 今日は時間がなく、じっくり観ることが出来なかったので、また改めて訪れてみようと思っています。(写真は館内に設置された送電線鉄塔の実物。バカでかい発電機のタービンやいろんなものが沢山ありますよ!)
電気の史料館 → http://www.tepco.co.jp/shiryokan/index-j.html
833) 朝日祐貴子写真展 晴れときどきユキ 於: PLACE M
自己期待度 – 丙
自己満足度 – 丁
自己不満度 - 丙
自己関心度 – 丙
自己推薦度 – 丙
自己趣味性度 – 丁
雑多な光景を撮った写真の数々。面白いし、パワーを感じる作品だと思いましたが、ちょっと写真家の意図を汲み取ることが出来ませんでした。すいません。
834) 私の目を喜ばせるもの ユルゲン・シュベヒト写真展 於: PLACE M
自己期待度 – 丙
自己満足度 – 乙
自己不満度 - 丙
自己関心度 – 乙
自己推薦度 – 丙
自己趣味性度 – 乙
ドイツ人写真家の作品展です。女性の裸体を捉えたサイバーでエロティックな写真の数々。いろいろなシチュエーション、ポージングが奇抜です。偏見ではなく、ドイツ人らしいマニアックさとこだわりを感じました。その姿勢、結構、共感しますよ。
PLACE M → http://www.placem.com/
展示に対するレポート方式の詳細・説明はコチラで。