私的感想:本/映画

映画や本の感想の個人的備忘録。ネタばれあり。

「ミッドナイト・イン・パリ」

2012-05-31 22:30:47 | 映画(ま行)

2011年度作品。スペイン=アメリカ映画。
映画脚本家のギルは、婚約者イネズの父親の出張に便乗して憧れのパリにやってきた。脚本家として成功していたギルだが虚しさを感じ、現在は本格的な作家を目指して作品を執筆中だ。そんなギルの前にイネズの男友達ポールが出現。心中穏やかでないギルだが、真夜中のパリの町を歩いているうち、1920年代にタイムトリップしてしまう。そこはヘミングウェイ、ピカソ、ダリなど、ギルの憧れの芸術家たちが活躍する時代だった。
監督はウディ・アレン。
出演はキャシー・ベイツ、エイドリアン・ブロディら。




楽しい映画だ。
コメディタッチということもあって、小さな笑いがいくつかあるし、それらを含めて皮肉が適度に利いている。
メッセージ性も含蓄に富んでいてなかなかおもしろい。
ウディ・アレンの熱心なファンでもないけれど、彼らしい作品なのかな、と見ていて感じた。


映画は真夜中のパリを一人歩いている男が、誘われるまま車に乗り込むと、なぜか憧れだった1920年代のパリにタイムスリップしているというものだ。

タイムスリップの設定はきわめてシンプルだ。
毎夜同じ時間に来る自動車に乗れば、いつの間にかタイプスリップしてました、ということであるらしい。
設定がゆるいな、と僕は見ていてつっこんでしまったけれど、どう見てもやっぱりその設定は適当だ。

しかしそれを違和感なく受け入れられるから、ふしぎなものである。
そこはベテラン監督の演出の妙と言えるのかもしれない。


登場する人物には有名人が多い。
ピカソやヘミングウェイなど多くの人が知っている人物も登場する。
しかもそれらの人物が、イメージ通りなのも良い。
ゼルダ・フィッツジェラルドは酒飲みのメンヘラだし、ヘミングウェイは作風同様、いかにもマッチョ、ダリはあのヒゲの写真のイメージ通り、ちょっと陽気でエキセントリックだ。

そういった有名人を次々と持ち出して見せられると、それだけでワクワクしてしまう。


笑いどころもあって、印象としては良い。
個人的には浮気相手(っていうほどまだ踏み込んでもないが)にピアスを持っていこうとする辺りが、いかにもドタバタ喜劇風で楽しかった。
似非インテリをやり込めるシーンも、ちょっとおもしろい。

基本的に、意地悪な笑いが多いけれど、その皮肉の塩梅が僕は好きだ。


ほかにも本作は、ディテールも凝っているし、全体の雰囲気も良いし、ストーリーも練られていて優れているし、で、何かと美点が目立つ作品になっている。
ノスタルジーに陥りやすい風潮を否定している点もおもしろい。

欠点の少ない、基本的には満足そのものの一品であった。

評価:★★★★(満点は★★★★★)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ダーク・シャドウ」 | トップ | 「裏切りのサーカス」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画(ま行)」カテゴリの最新記事