さまよえる魂を野に放て いしはらとしひろ

うつむきそうになるけれど
でも 前を向きたい僕やあなたへ

しかるべき手順~青かった頃と比べて

2010-01-31 12:24:18 | 前を向く
人と何かをなす時には
しかるべき手順と気配りが必要だ。
言い方を変えると根回し。

昔、まだ青くさいが気だった頃、
「ボクの言っていることは正しいのだから 
根回しなんか必要ないし
正攻法で行けば通じるはず」、と思い込んでいた。

青かった。

もちろんそれが通用する場合もあるけれど
多くの場合「僕は間違ってないのに」という想いだけが空回り、
あまりうまくいかない、ということが多々あった。

自分が正しい、と想うのなら、よりいっそう、
それがスムーズに理解されるよう
「環境を作る努力が必要」なのだ。

それが根回しであり、気配りであり
要は相手の立場と気持ちになって物事の全体像を見る
ということなのだ。

そんなことが分かってきたのが40数年生きてきて
つい最近。
そして、わかっているけど、
できるのはまだ何回かに一回だ。

大変。
でもこういうところに気づくようになったのは
ちょっとの進歩かなぁ。

でも、できるやつ、は
そんなこと、うんと若い頃から感覚で理解していて
出来てしまうのだろうなぁ。

優しさの分配法則

2010-01-29 10:53:00 | 前を向く
人のちょっとしたやさしさ、
例えば落し物をしたのを誰かが拾ってくれたり、
なんていうちょっとしたこと。
そういう微熱が、僕の心を最大限まで暖めてくれるのだな。

そんなちょっとした優しさを、たくさん受け取っていると、
他の誰かにも分け与えたくなるじゃないか。

優しさを一杯もらうほど、他の誰かにもちょっとは優しくなれる。

幸 多かれ

2010-01-28 11:51:56 | 前を向く
「よくなっていく」、には自身の充実と共に、
人との出会いが大事だ。

こうなりたい、という目標に向けて自分を磨く
例えば技術を上げる、資格をとる、勉強する、練習する。
こういうことは、あくまで自分のためだ。
内面的課題、といっていい。

この得たもの、を人のためにどう使うか?
例えば、車の教習に通って、
楽しみのドライブのためだけに乗るのなら、それは趣味。
二種免許を取って、タクシーの運転手になり、
人の役に立つことをするなら、それは仕事。
もちろん、得たもの、をどう使うのかは僕次第、あなた次第。

その選んだ道で、あるレベルよりよくなろう、と思ったら
今度は人との出会いだ。
あなたのやっていることを、きちんと認めてくれる人。
あなたがやっていることを、
より伸ばすために有形無形の助言をくれる人。
そしてあなたを応援してくれる人。
もちろん、今挙げた正反対の人たちだっているだろう。
否定する人たち。

しかし、否定する人も含めて
僕らを向上させるのは、他者の視線であり、他者との関係性だ。
自分の中を充実させつつ、出会うべく人と出会う。

今よりもよくなろうとしている、僕やあなたに
幸多かれ!





地を這う時期の意味

2010-01-26 19:43:47 | 前を向く
追い込まれたところでこそ、
勝負だ。

今までのふがいなさを、そこでひっくり返せ。
地を這う時期、というのは
そういう勝負どころでひっくり返すための
地力を蓄える時期なのだ。

外から来る波 自分の中の波

2010-01-25 19:23:08 | 前を向く
人には波、がある。
体力の波、運の波、気持ちの波、社会の荒波。

外から来る波と、自分の中の波。

波を消そう、とか、無理して乗ろう、とかは
やめたほうがいい。
無理があとで返ってくるから。

自然にすべてお任せ、でも素直に乗れている、
が理想ですね。

面白そうな場所に

2010-01-23 12:24:29 | 前を向く
面白い事が起きそうな、その場所にいられる、
そんなところに呼んでもらえる、というのは
そこまでの努力、積み重ねの結晶だ。

と同時に才能だ。

それが若い時から
連続して起きる人もいれば
地味な努力を山ほど重ねて、
晩年にやってくる人もいる。

それは運というやつ。

いずれにしても、
面白そうな場所に出てきたらしめたもの。

面白いと同時に、もっと高度なエネルギーを
出すことを求められる。

面白いってそういうことだ。
素敵だ。


いしはらとしひろ

使えば使うほどよくなる魔法の道具

2010-01-22 14:24:48 | 前を向く
好きなことに本気で取り組み始めると
脳みその回転の仕方が変わってくる。

発想が柔らかくなるし、
急なトラブルにも対応できる。

多分、いい仕事しろよ、ってことだよなぁ。
させてもらっているんだなぁ。

使えば使うほどよくなる。
使ったら枯渇するのでは、なんて思うのは
けちな根性。
使えば使うほどよくなるのだ。

脳みそは、身体は魔法の道具だ。

出し続けることによって

2010-01-21 10:32:19 | 前を向く
外へ向かって自分を出す。
惜しみなく出す。
手加減しない。

もちろん気は遣う。
しかし遠慮はしない。

ぐちゃぐちゃのまま出すわけではない。
ちゃんと口当たりはよくする。
でも飾らない。

外へ出し続けることによって、見えてくるもの
そいつを信じたい。

こっちのもの

2010-01-20 10:44:24 | 前を向く
今まで、見も知らなかった誰かが
認めてくれるようになる。

その嬉しさでさらによいものが出来、
力が発揮される。

よい循環に入ればこっちのものさ。

昇った血を下げると

2010-01-19 22:40:21 | 前を向く
あわてている時 ヤバイ、と想っている時
血も気も、上のほうに昇っている。

ゆっくりと深呼吸。

そして今やることを頭に思い描く。
一つ一つ順番でいい。
重要度の高い順に。

血や気が、へその辺りまで降りてきて
肩の力が抜ければいい感じの君に戻る。

大丈夫だからさ。それで。
そのままの君で、
落ち着いて能力を出せばよいだけのこと。
大丈夫。

有り金全部 賭けてみろ

2010-01-19 13:39:15 | 前を向く
2010年 最初の新曲が出来ました。
歌詞を読んでみてください。


有り金全部 賭けてみろ  詞・曲 いしはらとしひろ

1.いわゆる賭け事は好きじゃないけど 人生に起きる
あらゆる出来事は賭け事なんだと 教えてもらいました
準備は7割 直観3割 行けると思ったら
有り金全部賭けてみろ

2.チャンスの女神は前髪だけで あとはつるっぱげ
またの機会はありません 今がその時だ
走るが7割 考え3割 流れに乗ったら
有り金全部賭けてみろ

3.勝つことがすべてじゃないと 知ってはいるけど
ここだけは踏ん張らなくっちゃ の時もありますね
ドキドキ7割計算3割 風を感じたら
有り金全部賭けてみろ

4.後悔の渦にまみれて 朽ち果てていくのか?
錆びるより燃え尽きたいと 歌った彼が大好きだ
情熱7割 冷静3割 炎が立ったら
有り金全部賭けてみろ

5.いわゆる賭け事は好きじゃないけど 人生に起きる
あらゆる出来事は賭け事なんだと 教えてもらいました
準備は7割 直観3割 行けると思ったら
有り金全部賭けてみろ