さまよえる魂を野に放て いしはらとしひろ

うつむきそうになるけれど
でも 前を向きたい僕やあなたへ

自ら覚える

2008-01-31 10:37:23 | 前を向く
他人に「こうしろよ」
「ああしたほうがいいよ」
なんて言っておいて。
でも考えると
自分も大して出来ていない。

そんなところから、『自覚』が
生まれるんだろうと思う。

長期的リスク

2008-01-30 01:24:18 | 前を向く
本来、「生きている」というだけで
色々な形の、かなりのリスクを背負っている。

安定を取る、のはもちろん悪くない。
しかし、「今、安定している」ということは
長期的には、崩壊に向かう第一歩を
歩み始めていると言うこと。

ならば、今ぶっ壊しても
長期的なリスクには、さほど差がない。

さぁ、どっちをとろうか?

一瞬の輝き

2008-01-29 11:18:36 | 前を向く
一瞬の輝きにために
地味にこつこつと積み上げる。
大変なのに。
ほんとに地味なことの繰り返しなのに。

一瞬の輝き、のもたらす、
目もくらむような快感を知っているから。
それが自分以外の人とも
よろこびや楽しみを
分かち合えることを知っているから

西行戻り

2008-01-24 15:29:10 | 前を向く
日本のあちこちに
西行戻りの松、とか、西行返しの橋、だのがあるそうだ。

西行法師は百人一首にも短歌が載っている歌人。
当時では短歌の第一人者と言われていた。

その西行さんが、得意とする短歌の世界で
そこらの名もない人の作品に
『参りました』というようなことが
何度もあった。
『オレの負け』と、とぼとぼ引き返す西行法師
それで、西行返し、西行戻り、なのだそうだ。
その道の第一人者だって、そういうことが何度もあるのだ。

ましてや僕のようなものは
外のこと、に対して目を閉じてはいけない。
井の中の蛙になってはいけない。
常に外の世界に気を配り、交わり、
偉大なる才能、秀でた技を
畏れ敬い、かつ盗む。
そしてエネルギーを頂き、
かつ それを自分の中で増幅させる。

まだまだぺーぺーなんだから。


調子が良い時、悪い時

2008-01-23 08:22:45 | 生きる知恵
調子がよいと時、
人はイケイケ、です。

調子が悪い時。
イケイケだけではやっていけない、ということを
身を持ってわからせてくれる時期。

よくないときに学んだこと
実感したことは
強いですよ。

魂の交感

2008-01-23 07:37:29 | かくありたし
今日は魂の交感が出来る日。
歌うたいの一番幸せな日。

どこまで届けられるか。
どう受け取っていただけるか。

僕は自分の奥深くから
『開く』ようにします。

力を抜いた状態で
自然ににじみ出るもの。
届けます。

ちょっとコマーシャル~ライブのお知らせ

2008-01-22 21:11:40 | 前を向く
明日、1月23日は久々の高田馬場四谷天窓でのライブです。
http://www.otonami.com/tenmado/news/

僕のやっている、ネットテレビ
風てれびにも出ていただいているMINAMIさんの
(ちょうど今、MINAMIさんの出ている回が
アップされています。)
イベントライブ『酒咲け唄』に出演。
天窓に出るのもちょっと久しぶり。
19:00開演で、僕の出番は2番目、7時半くらいからです。

このイベントは ほぼ月一ペースでやっているのだけれど
なんと61回目。すごいっす。
継続は力なりと言うけれど、
なかなかここまで続くもんじゃないと思いますよ。
MINAMIさんの美味しい手作りのおつまみも出ます。
美味いんだ、これが、いつも。

僕も負けじと美味しい歌、お届けしますよ。
明日は唄語りではなくリラックスモードで。
新曲、ゆるいの、激しいの、とバラエティ豊かにいきます。
一緒に楽しめたら嬉しいです。

では、明日。
天窓であなたと逢えたら。

動きがないもの

2008-01-21 20:14:17 | 前を向く
動きがないもの、手を加えていないもの
愛を注いでいないもの、は
だんだんとダメになっていく。
悲しい。哀しい。

そんな死にかけていた、関係が一つ、
ちょっと手を入れるだけでよみがえった。
動かしていかなきゃね。

動いて動いて混ざり合って。


いしはらとしひろ

幸の増大

2008-01-21 10:01:57 | 仲間 人のつながり
楽しい事をやっている時の
心からの笑い。

自分のやったことが
誰かのハッピーに、少し役立った時、
心の中にじんわりと広がる温かさ。

それは自分で自分をハッピーにする、
とは違う種類の幸せ。

人とのかかわりが幸を増大する。