さまよえる魂を野に放て いしはらとしひろ

うつむきそうになるけれど
でも 前を向きたい僕やあなたへ

答えはあなたが

2010-03-31 21:31:50 | 前を向く
自分の中の声を聞け。
耳を澄ませ。
大事なことはすべて自分が教えてくれる。
答えは自分の中にある。

ただ、それを見ようとする、求める気が
あるかないか、だけなんだ。

病になったり、物が壊れたり は

2010-03-30 20:15:04 | 前を向く
病気をする、怪我をする、
ものがなくなる、壊れる、急に予定が変わる。

これらのことが起こるときは
何かを暗示している。
変化の兆しだったり、
今やっていることを見直せ、
という合図だったり。

いずれにせよ、何かを読み取る努力をしたほうがよい。
勝手な意味づけ、は当人にとっては意味があるのだ。

神聖な歌

2010-03-29 20:25:10 | 前を向く
音楽はその時の状態をそのまま映す鏡だ。
だから、ライブ=生なんだ。

お金を取ってステージを見せるんなら
最高の状態で臨まねばね!

そして音楽は生活そのものであり、
かつ神聖なものであると思っている、
音楽屋の僕なのだから
お金を取っていなくたって、音楽自体のために
状態は整えておかなくちゃ。

そんなん当たり前。
でも、できていない。

それができるようになった時に
今、見えていない地点で
歌うことができるようになるのだろう。


スタイルを持つ、とは 因果なこと

2010-03-29 09:01:37 | 前を向く
自分のスタイルを持っていないやつは
スタイルを持っている人がうらやましくて
ころころと『いろんな仮のスタイル』に手を出す。
そしてころころと変わる。

スタイルがあった上での変化はかっこいい時もあるが
スタイルのないやつが、それを求めてころころ変わる姿は
見苦しい。

でも、そこを通過しないと手にできないのがスタイル。
嗚呼。因果じゃ!

体調の悪いときは見直し期間

2010-03-24 15:26:58 | 前を向く
こんにちは。
4日振り、になってしまいました。

このところ、ものすごく忙しかった上に
体調不良が重なり、更新する余裕がありませんでした。
楽しみに見ている方、ごめんなさい!

というわけで体調ですよ。
やはり、体の調子が悪いと、前を向く気持ち、
というのもなかなか起こらない。

でも体調が悪いときは、ゆっくり考えられる。
後ろ向きな考えも含め、見直すのだって大事じゃん。
見直した上で、腹くくる。
OK!

勘所

2010-03-17 09:31:46 | 前を向く
体調が悪くて、でも休めない。
そんな時に真価を発揮するのが
それまでの蓄積であり、
上手に手を抜くノウハウだ。

それでもちゃんといい仕事になるような。
勘所を押さえる、って大事だな。

偉大なる空(くう)

2010-03-15 18:51:04 | 前を向く
いつも笑っていられる人は
なんも考えていないか、修行済みの人か
どちらかだ。

なんも考えてない人、はある意味すごい。
修行の必要すらないかもしれない。

偉大なる空(くう)を体現したい。
笑顔と共に。

こんなこと書いているくらいだから、
まだまだなんです。
でも、ちょっとだけ見えているような気がします。

よい仕事

2010-03-12 20:31:49 | 前を向く
自分が成長する時、というのは
過重なくらいの仕事量を、こなしている時だ。

しかし丁寧ないい仕事、をするためには
適正な仕事環境と、ある種の落ち着きが必要だ。

バリバリやって力をつけて、
いい環境を創っていい仕事をする。

よりよい仕事に繋がる。
大笑いだ。
自分も相手も笑顔たくさん。
いいね。

能天気

2010-03-10 19:47:37 | 前を向く
能天気に、前向きな歌を。
歌っている場合じゃなくても
能天気に。
歌ってみろ。

前を向いて笑っているやつに
いろいろなよいことは寄ってくる。

前を向くのに、
相当無理して、やせがまんして。
そんなやつが好きだ。

そんなやつこそ、好かれてほしいな。

いやなことが見せてくれるのは

2010-03-09 18:48:57 | 前を向く
いやなこと、というのは
そこにいたるまでの、自分のやり方やあり方を
考え直すにはいい機会だ。

別に反省する必要はない。
でも、すべてがうまくいっているわけではないから
いやな思いをしたりするわけですよね。

だとしたら、少なくともこのままでいいのかどうかは
検討する必要があると思うな。

「むか」ッと来るぐらいのことの方が
次の新しい何かを生むエネルギーに
繋がることが多いかな、僕の場合は。