さまよえる魂を野に放て いしはらとしひろ

うつむきそうになるけれど
でも 前を向きたい僕やあなたへ

楽なもん

2007-05-31 22:00:59 | 前を向く
どんなに大変そうなことでも、
目の前のことから順序だてて片付けていけば、
必ず終わる。

既に目の前にあるんだから楽なもん。

やり手と一緒に

2007-05-29 17:31:15 | 前を向く
一緒にやる人がやり手だと、
こちらも自然と負けまい、と思う。
少なくとも、足を引っ張るようなことはしたくない。
仲間に恵まれる、とは
そういう気持ちになることだと思う。

全力の時もたまには

2007-05-28 17:43:23 | 前を向く
やっぱりここ一番の時は
全力を出し尽くさないとダメなんだろうなぁ。

瞬間的に、なら何度もあるけれど、
長期にわたっては、ずいぶんとご無沙汰だ。

でも、そういう時期が来ているような気がする。
これからずっと、そういう風に生きろ、ってわけじゃないんだ。
基本的には『無理しない』性質なのだが、ここはちょっと。
ここらでやりますか、全力疾走。

最短距離で

2007-05-26 01:01:47 | 前を向く
見えているところへ
最短距離で行く。
急がなくたってそれなら早く着く。

わかっているのにそうしたくない時は
何らかの怯えがあるときだ。

感触をつかんだら

2007-05-23 11:32:19 | 前を向く
何か出来る、という感触をつかんだら、
なるべく早く具体的な、現実的な手段で、
何が出来るかを考える。

『出来そう、いけそう』という気持ちは
とても心地よく魅惑的だ。
ゆえに、それに酔って
『何か出来そう』だけで
終わってしまうことが多いのだ。
やってなんぼ、であります。

こだわり

2007-05-22 17:12:58 | 前を向く
こだわるところにはこだわった方がよい。
でもそれにとらわれると、えてして本末転倒、
ということになります。
大事にしたい目的に合わせて、
時にこだわりを捨てる、方が
僕は好きかな。

美しい音楽

2007-05-20 15:53:34 | 前を向く
人とのつながりは大事だ。
音楽だってそういうことの上に成り立っている。
だが、それとは別に。
音楽の中に人間関係のしがらみを
持ち込むべきではない。

美しい音楽、
それで十分じゃないか。

その『美しい』にたどりつくまでが
ものすごく大変なんじゃないか。

それだけで一生かける価値はあるだろ?

わがままに音を出しつくせ。

そのとき嫌われたとしても
それがホンモノなら、
後の世の人たちの心にも届くんだ。


代償

2007-05-19 16:31:27 | 前を向く
大好きなことをやるために
色々と支払わなくてはいけない
代償もある。

まずは自分の場所を作る。
自分の時間をなるべくコントロールする。

そうは見えない

2007-05-19 11:51:59 | 生きる知恵
疲れていたり落ち込んでいても
『お前はいつも元気だな』と言われるタイプです。
ならば。
オレは落ち込みなんぞと縁がない、と言い張ろう。
そして落ち込んだ時の心象を歌っていくのです。
いいなぁ、そういうの。

考えた後 歩く

2007-05-17 02:28:54 | 前を向く
夢を何とかしようと思ったら
まず考える。

そして考えが凝り固まらないうちに
考えることにとらわれすぎないうちに
まずはゆるゆると歩き出す。

調子が出てきたら走り出す。

なんだ、ここまでわかっているんだったら
なぜそうしない?