さまよえる魂を野に放て いしはらとしひろ

うつむきそうになるけれど
でも 前を向きたい僕やあなたへ

行動が変われば

2008-12-31 14:43:27 | 前を向く
内なる声に耳を澄ます。
今年一年を振り返りつつ。

よいことも悪いことも、
悔いの残ることもあった。

来年こそは、みんな思っていることでしょう。
私もです。

そのためにも、まず行動の仕方から変えようと思う。
わかりやすい変化はそこからだ、きっと。


豊かなリズム

2008-12-23 22:22:25 | 前を向く
自分の中の炎を感じられないときは
~そういうことだってままありますよね~
そんな時は日常のことを淡々と、きちんとやるのがよいと思う。
掃除をきちんとやるとか。
そんな中から、
また豊かなリズムが生まれてくるのだと思う。

友と

2008-12-22 22:14:51 | 前を向く
ただ、夢中になってしゃべる。
あっという間に時間が過ぎる。
ご馳走なんかもしてもらって、美味しい。
しあわせじゃん。

友と、語れることがあって
しあわせじゃないか。


一歩先へ

2008-12-21 12:31:17 | 前を向く
盛者必衰。
隆盛に胡坐をかいていると
遅かれ早かれ必ず落ちる。
時代は常に動いている。
渦中にいると感じられないが
一歩外へ出る視点を持てばよくわかる。

一歩先へ。

慣れたらいかん

2008-12-18 21:26:49 | 生きる知恵
駄目な状態に慣れたらいか~~ん。
当たり前、のレベルが落ちてくると
元に戻すのが最初の時の二倍以上の労力がいるのです。
しかも、その間に世間は進んでいるから
+進んでしまった分のエネルギー。
ふう。

衝動を外に

2008-12-15 20:43:32 | 生きる知恵
身体の中から湧き出る衝動を
なんの留保も加工もなく、
そのまんま外へ出す。出せる。
音楽をやっていてよかったと思える瞬間です。

こいつがなかったら、もっとねじくれていたかもしれないな。
音楽の神様に感謝。

見えてくるまで見る

2008-12-11 14:09:46 | 前を向く
形や、流れをよく見ていると、
そこに自分がどう関わったら、よりよい形になるか
うっすらと見えてくる。
見えてくるまで見る。

腕のいい職人さんは、
お茶の時間があけた時に、
その時までにやった自分の仕事をようく見る。
そこから後の段取りをじっくり組み立てる。

見飽きるくらい見ると、
注意深く、でも直観にしたがって見ると。
見えて来るんだ。

弱っちくても

2008-12-10 20:23:52 | 前を向く
世には、成功するためのマニュアル本
の類が多々ある。
僕も現状、けして成功しているわけではないから
そういう本を何冊か買い求めたことがある。
それぞれにうなずけるところは多い。
が、何かがいつも引っかかる。

弱い心や後ろ向きな心、後悔、などは
持っていてはいけない感情なのだろうか?
その手の本では否定的な要素として
扱われることが多いのだが、
そういうものも含めて人間なのでは。

弱ッちくても成功、なんて本書いちゃおうかな。
その本で『成功』
ははは。