さまよえる魂を野に放て いしはらとしひろ

うつむきそうになるけれど
でも 前を向きたい僕やあなたへ

他人とからむゆえに

2011-06-29 18:26:26 | 前を向く
他人を巻き込んで、転がり始めると
成功への意欲も、より増すというモノだ。

巻き込んでおいて、たいしたこともやらずに、
「やっぱり失敗だったね。」なんて、哀しすぎるもの。

人との絡みがあるからこそ、よりよい方へいけるよう
動こうという意欲が出てくるのだな。

気持ちを合わせる

2011-06-25 20:35:59 | 前を向く
気持ちを合わせる、と口にするのは簡単だが。

その気持ちを合わせるためには、
一緒に何かをやり抜かなければならない。

一緒に何かをくぐり抜けることによって、
その数を重ねることによって
やっと、息が合う、とか気持ちが合うと
いうところにたどり着けるのだ。

そして。
そこまでして、やっと得た「合う感覚」
こそが大事なのだ。

自分を好きでいるために

2011-06-24 15:18:32 | 前を向く
自分を好きでいるために、
いい仕事をする。
節度を持つ。

ひどいとわかっている仕事をしてしまった時の
自己嫌悪ったらない。

自分のだらしなさのせいで
何かを失うのはたくさん。

だからまずは「きちんと」やるよ。

自分を一番傷つけるのは
自分自身に嫌われた時だ。

どこかで見返りを

2011-06-24 11:45:15 | 前を向く
人のため、と思ってやることも、
目に見える形で、見返りを求めてしまう。

無償の愛、まで行けないのはいいとしても、
もう少し何とかならんか、自意識くんよ。

だめな自分を冷静に見つめる

2011-06-23 10:22:22 | 前を向く
自分の現状を認める。
特によくない部分を。
その上で、よくしていく方法を考える。

よくない部分にふたをするのが人。
でも、見ないようにしていると、直しようがない。

見ることができるようになれば、
次の一手が自然と見えてくるはずだ。

栄光の瞬間は

2011-06-22 19:13:27 | 前を向く
栄光の瞬間は
一晩大事にして、
みんなでぱーっと飲み会でもやって
祝ってもらって。

そして、すぐ忘れろ。

それにいつまでもとらわれて、
だめになったやつなんて
山ほどいるのだから。

負け癖に負けない

2011-06-18 10:33:57 | 前を向く
負け癖がつくと
必要以上にひがみっぽくなる。

負けること、は必要なことだけど
負け癖は、かなり致命的だ。
そして、それはついてしまった後で気づく。

相撲で言えば、3勝12敗だけど、負け癖のない力士と、
8勝7敗、勝ち越しているけど、負け癖から抜けていない力士。

どちらが将来的に伸びるかは言うまでもない。

さて、負け癖を抜くには??

2011-06-17 14:22:11 | 前を向く
ずっと鍛えていくと、自分の中に芯ができてくる。
それを感じること。
その「芯」に安心感があること。

その後も鍛え続ければ、大丈夫だよ。

うそ

2011-06-16 07:08:12 | 前を向く
人につまらないうそをつかなくて、済むようになれば
そりゃ、少しは信頼も上がるってモノ。
自分につまらないうそをつかなくて、済むようになれば
そりゃ、気も楽になるってモノ。

体だって楽。

どんどん進めるよ。

だからこそ

2011-06-03 07:21:48 | 前を向く
過去の幻影に惑わされて
一歩を踏み出せないでいる。
過去の失敗にとらわれて
勇気を出せないでいる。
失うモノなんてもうないと思っていても
まだ見栄のかけらを持っている。

でも、だからこそ。
今度こそ。

新たな一歩へ。