ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
さまよえる魂を野に放て いしはらとしひろ
うつむきそうになるけれど
でも 前を向きたい僕やあなたへ
負の循環を止めるのは
2011-12-15 23:50:54
|
前を向く
悪い感情をもらうと、今度はそれを誰かにぶつけたくなる。
もらった本人に返すのならまだしも、
自分より弱い立場の人にぶつけたくなったりする。
最悪。
その負の循環を「オレがここで止める」というのが、
勇気であり誇りだ。
もやもやを軽くする
2011-12-13 17:07:18
|
前を向く
問題があるとき、心がもやもやするとき。
その問題点を紙に書き出してみる。
別に本質に迫らなくてもいい、
とりあえずその事に関してすぐ手を着けられそうな、
簡単なことを3つばかり書き出す。
そしたら、ちょっと体をほぐして、
掃除を15分ほどみっちりやる。
ほ~ら、だいぶ心が軽くなったでしょ?
そういう時こそ
2011-12-12 00:44:56
|
前を向く
人はいつでも元気なわけではないし、
常にがんばれるわけでもない。
でも、空元気を出してでもがんばらなきゃ、の時もある。
そして、そんな機会に出会えるのは幸運なことでもある。
そういう人こそ、そういう時こそ、「がんばろう」。
一人よがりの伝えるではなく
2011-12-09 21:49:22
|
前を向く
伝える、ということに
独りよがりになった瞬間から、
伝わらなくなる。
相手の立場で考え、
相手の反応を見ながら適切に伝える。
難しいけど、それをちゃんとやりたいな。
逃げたくなるくらいがちょうどよい
2011-12-07 23:04:54
|
前を向く
逃げたくなるようなことはたくさんあるけれど、
自分の器を試す機会としては、
そんな「逃げたくなる」くらいのことの方がちょうどよい。
肝が据わるには
2011-12-04 10:28:48
|
前を向く
自分の力だけで何とかしよう、
という人の目はつり上がっている。
その姿も好きだけれど。
自分の全力を出して、後は大いなるもの、
(運命とか神様とか)に任せよう、という人は
肝が据わっている。
どちらかというとそういう人が好きだ。
聖人にはそうそうなれないからさ
2011-12-01 09:23:54
|
前を向く
人に対する悪口は、そのまま返す刀で自分を傷つける。
かといって、一言もそういうことを口にせずに過ごせるのは、聖人君子。
悪口言ったら、その分誰かがよろこぶことしよう。
ガードはグニャグニャ
2011-11-29 09:26:08
|
前を向く
疑いや否定を持ってかかってくる相手の対処をするには、
ガードを堅くするのではなく、
何が飛んできてもぐにゃりと受け止めて、
痛みを感じない柔らかさが大事な気がする。
しがみつくのが人
2011-11-28 12:37:50
|
前を向く
既得権益があれば、
とにかくしがみつきたくなるのが人間。
そこから抜け出すには
別の種類のモードと考え方を手に入れないと難しい。
僕らは未だ呪術の中に
2011-11-25 19:25:36
|
前を向く
迷いや誘惑を吹っ切るための儀式は大事だ。
それをきちんとやると、
そこから先の集中度がかなり上がるのです。
僕らは未だ呪術の中に生きている。
両脇がら空き
2011-11-21 23:31:50
|
前を向く
両脇がら空き。
それでも頭から突っ込むような奴。
見ちゃいられないけれど、
でも好きだ。
表現なんてことをする人は
2011-11-21 08:20:16
|
前を向く
効率、最短、安い…
仕事や生活の上では、それが重んじられてもいい。
んだが、しかし。
表現なんてことをする人は、
無駄、遅い、冗長、寄り道などに、
よりおかしみや味を見いだし、それを提示する。
そんな人でありたいなぁ。
無理から無を引くと
2011-11-19 13:18:56
|
前を向く
無理する時に青筋を立てない。
額に浮かんだそいつを引っ込めてから、
考えると「無理」から「無」がなくなる。
心が堅くなってきたら
2011-11-18 08:34:18
|
前を向く
心が堅くなってきたら、
まず柔軟体操。
それから掃除か片付け。
結構効きます。
本当の無理難題はそうそうない
2011-11-17 20:54:24
|
前を向く
無理難題に見えても、
できないことはそうそう降り懸かってこない。
そう思っていると
依頼を断るにしても、
一段深いところで考える。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ