さまよえる魂を野に放て いしはらとしひろ

うつむきそうになるけれど
でも 前を向きたい僕やあなたへ

好循環

2007-09-28 10:22:28 | 前を向く
好きなことをしていると体がよろこぶ。
それがよりよい結果を生む。
好循環。

新しい流れ

2007-09-28 00:37:45 | 前を向く
新しい流れに身をおくと
古いアカがぼろぼろと流れ落ちていくのがわかる。
まだ柔らかい肌の新しい自分。
どうにでも、どこへでもいけるぞ。

卵の殻の上を

2007-09-26 00:55:45 | 前を向く
卵の殻の上を歩くような
細心かつ大胆な行動
綿密に練った計画の上に起きるハプニング。
それをも貪欲、かつ狡猾に取り込む。
そういうことの積み重ねが
『よいものを作る』ってことでしょう。

一週間ぶりに

2007-09-24 15:53:50 | 前を向く
一週間、丸々ネットから離れていた。
こんなのは久々。
色々と事情はあったのですが。

離れてみて、なんか新鮮な気持ちで
PCに向かえる。
ちょっとネットにシリアスに向かいすぎていたかも。

また今日から気楽に
一言日記な感じで。

ネットがあろうがなかろうが人生は続いていく。

因果応報 プラス

2007-09-16 17:43:54 | 前を向く
自分が他人に、悪いとも思わずしてきた
よくないこと、ろくでもないことが
ある日、他人から自分にもたらされる。

もちろん頭ではよくないこととわかっていても、
自分のは悪くない、と思っていたフシがある。

因果応報、という言葉があるが、
それだけではなく、『気づけよ』という寓意をこめて
運だか、神様だかが、送り込んでくれた気もする。

その不毛さを身にしみて理解すれば、
ちょっとはましになれる。

からっぽにしてみると

2007-09-16 09:59:07 | 前を向く
自分をからっぽにしてみる。
大して容量がでかくないことがわかる。

ということはなるべくからっぽの状態にしておいて、
「こと」あるごとに中身を入れ替えた方がいいのかもね。


帳尻を合わせるだけでなく

2007-09-14 13:15:09 | 前を向く
帳尻は合わせるタイプだ。
納期やケツが決まっていることで
間に合わなかった、ということがない。
何とかしている。

でもそれに甘えてもいたようだ。
いざとなれば何とかなる、って。

それは非常用の力としてとっておいて
なるべく前へ前へ、とやることを寄せていく。
そうしたら今まで以上にできるんじゃない?

そうしよう!

生かしつつさらに

2007-09-14 00:45:14 | 前を向く
相手が主役で自分が補佐役の時。
今までは自分を殺すことを考えていたけれど、
そうではなかったんだ。
自分を生かしつつ、より相手の魅力を引き出す。
そうでなきゃ。

よっこいしょ が妄想をなくす

2007-09-12 15:03:27 | 前を向く
目標に向かって走り始めると、
たとえば、誰かにちょっと不愉快な思いをさせられた、
なんてことに構っている暇がなくなる。
そこに心のエネルギーを使うくらいなら
目の前にあるあれこれをよっこいしょ。

もちろん悩むのだっていい。
でも、今は悩むのすら後回し。

当たり前、が必須

2007-09-10 09:34:09 | 前を向く
ちゃんとご飯を食べて
なるべく決まった時間に寝て。
睡眠時間も多くとる。

ある程度年を食ってから
よい表現を続けるには
こんな当たり前のことが必須となってくる。
体だって鍛えなければ、
表現のタイトさに耐えられない。

よく食べてよく眠り
いいものを創る。

前倒しで

2007-09-08 08:22:08 | 前を向く
前倒しで物事が進むのは
本当に気持ちいい。
実際よりも二割り増しで
『自分ができるやつ』のような気にもなれる。

よきことなり。