さまよえる魂を野に放て いしはらとしひろ

うつむきそうになるけれど
でも 前を向きたい僕やあなたへ

正しいこと?

2008-07-28 09:21:20 | 前を向く
正しいこと、を主張している時
その正しさゆえにかたくなになる。

自分が正しい、と信じているがゆえに
他人に対する許容量がどんどん狭くなる。
正しさを背景に攻撃的になる。

正しい、ゆえになかなか反論は出来ないけれど
相対する側の、微妙な違和感と不快感は積み重なっていく。

正しいこと、こそ、その筋の通し方に
技術とやさしさが必要なのだと思う。

言行一致

2008-07-17 13:56:10 | 前を向く
いかに心をこめたようなことを言っていても
不遜なヤツ、わかっていないヤツ、
その事を大事にしていないヤツ
は 行動にそういう部分がにじみ出る。

本当に難しいです。
口先だけのご挨拶にならずに
言葉と気持ちを一致させるのは。

でもそれが、かっこつけでもなく
衒いでもなく、できているひとは
とても素敵だし、
さらっとした風が吹いてくる。


『精神論』から遠く離れて

2008-07-14 09:08:20 | 前を向く
頑張ればできる、とか
やるしかない、というような
精神論が通用するのは
それを遂行するだけの
身体と技術が整っている時。

頑張ってもできないことだって
多々ある。
でもそれを「なんとかしたい」と思ったときに
『精神論』とは一番遠い場所に
自らを置くことになる。
技術と身体をよりどころとした場所。
人とのつながりをよりどころにするエネルギー。

そんな場所から
『頑張れば何とかなる』が
実現するのかもしれない。

現金なもの

2008-07-12 11:17:53 | 前を向く
現金なものだな、
とか現金なやつだな、という
言い方をしますが、
『現金』はかなり即物的に僕らを支えている。

金がないと情けない気分になるし、
借金を抱えて途方にくれると
自分の価値が、
ものすごく下がったかのように感じる。

金は自分の鏡でもあるのです。

愚かさの証拠物件

2008-07-09 23:28:08 | 生きる知恵
自分の愚かさの証拠を目の前に突きつけられ、
しかもそれを正視しなければならない状況。
きついぞぉ。
でも、それをしないと、
もっと卑怯者になってしまうので
否も応もなく、みつめざるを得ないのです。
うわお。


いいやつ

2008-07-08 19:19:19 | 前を向く
いい人 立派な人 は 
たくさん居ると思う。

でもそういう人と友達になりたいかというと別の問題。
立派な人、で かつ友達という人もいるけれど、
『いい人なのはわかるけれどちょっとハナにつくよな』
なんてこともままあるわけで。

で、ストレートに心が開けるのが
「いいやつ」なんだな。
それが異性の「いいやつ」だったりすると
かなりうれしいよね。
「ときめき」とは違うけれど。

よろこびを共有

2008-07-03 10:24:36 | 前を向く
大きなことを起こそうと思ったら
自分ひとりでは限界がある。

人を巻き込め。

でも、巻き込むにはその事や人に魅力がなければ、
人は寄って来ない。

魅力、とはその事に関わったら
「よろこべるか」どうかだ。

よろこびを共有する。
それが魅力だ。

恥にまみれて

2008-07-02 20:49:09 | 前を向く
もし失敗してダメになってしまったとしても、
その時に恥にまみれてうつむいているのか、
やることはすべてやったから悔いなし、
と言えるかで、『次』がかなり違ってくる気がする。

もっとも、失敗の大抵は、前者のケースなのだが。

だからこそ、『うつむきの失敗』にならないよう、
色々な力と智恵を投入すべきだ。

すべては明日に繋がる。
悪いものもよいものも。

まるで生まれたてみたいな

2008-07-01 13:12:32 | 前を向く
10年ほど前に、眠りにつかせてしまったものが
やっと目覚めてくれた。

覚えてくれていてありがとう、
起こしてくれてありがとう。
って言っていた。
まるで生まれたてみたいな気持ちで
歩き始める。



スピード

2008-07-01 10:21:50 | 前を向く
2008年、半分が終わりました。
今日は後半のスタート。
まずは、ここまで生きてきたことに感謝。


物事を前に転がすには
スピードが大事。
僕にとって 一度は失われた『スピード』を
これから取り戻しに行く。