さまよえる魂を野に放て いしはらとしひろ

うつむきそうになるけれど
でも 前を向きたい僕やあなたへ

思えば遠くに

2009-12-31 14:36:06 | 前を向く
思えば遠くに来たもんだ、という歌があったけれど。
40数年も生きていれば、確かに遠くまで来た、と思う。
いや、それもたいしたことないのか。

そりゃ寿命がいつまでか、なんて分からないけれど、
来年も生きていく。
少しでも遠くまで、、少しでも広い世界へ、
と渇望する心。
こいつがある限りオレは大丈夫だ。

一年間、皆さん、お疲れ様でした。
よいことも悪いこともすべては過去のこと。
よりよい一年を作っていきましょう。

そして一年間、読んでくださいまして
ありがとうございました。
佳き年をお迎えください。

本物

2009-12-30 13:32:24 | 前を向く
本気になると見えてくるもの、
深く没頭すると研ぎ澄まされてくるもの。

そこまで到達したものだけがつかめる
『本物の世界』

感じる

2009-12-29 08:36:42 | 前を向く
大きな海に 乗り出すには
それなりの気構えと 準備が必要だ。
やっと、そいつが整ったのだろう。

それを自分で分からないと、前へ出られない。
前へ出たって、たぶん転んでしまう。

感じるのだ。
大事なことは感じるのだ。

サーフタイム

2009-12-28 11:56:57 | 前を向く
勢い、に乗るときが来た。
それを感じられるかどうかが、大事だなぁ。

解析、も大事だけれど、それよりも
感じる、感じて動く。

感じて動いたら
『感動』じゃないか。

調和

2009-12-27 14:14:51 | 前を向く
たとえば、音楽において楽理的に完璧なハーモニー
というのは、けっこうつまらない。
微妙なズレやブレが生々しさや情感を生む。
かといってずれすぎると、単に下手なだけだし。

人と人の交わりも同じような気がするなぁ。
完璧な仲良し、なんて気持ち悪いでしょ?


優先順位

2009-12-24 09:58:20 | 前を向く
やる事を絞って
少しずつ確実に。

大目標は一つでも
そのためにやることは、多分たくさんある。
順番順番。
優先順位がつけられれば、半分来たようなものだ。

遠くまで行こう

2009-12-23 10:08:43 | 前を向く
今まで踏み越えなかった線を
さっさとまたぎ超える。

あんなに高いハードルに思えたことも、
いざ、過ぎてしまえば、どうってことない。
問題は自分の容量とおびえだ。

遠くまで行こう。

巻き込め!

2009-12-22 10:39:07 | 前を向く
気持ちが前を向く。
その事によって動く。
動くと渦が巻き起こる。
その渦に魅かれて人が寄ってくる。
巻き込め!

その渦の回転スピードと大きさと熱が
決め手だ。

今がその時

2009-12-21 13:08:24 | 前を向く
僕の中に眠っている大事なものに
起きて来てもらおう。

やっときたんだ。
全開にするべきときが。

何も怖れることはない。
今が、『その時』なのだから。

自己規制は取っ払え

2009-12-20 23:23:52 | 前を向く
つまらない自己規制や、
これはやらない、なんてのを
一度取っ払ってみる。

僕が、あなたが 『本物』ならば、
ちょっとしたことでは幹は揺るがないはずだ。
こだわりなんざ捨てろ、捨てろ。
振れ幅は広く持て。
どんどん外へ出して行け!

来年には広がるよ。

音楽に磨かれる

2009-12-19 19:51:01 | 前を向く
本当にいい音楽って
その中に浸っていると
何か、細胞がリフレッシュされるような、
気持ちも身体も、磨かれるような気がする。

昨日よい音楽に浸りきった。
ぴかぴかな気分で帰ってきたよ。

いよいよ

2009-12-17 18:45:01 | 前を向く
いよいよ、ワクワクする世界に
足を踏み入れることが出来そうだ。

様子を伺いつつも、
『いける』と思ったら突っ走れ。

世界中のほとんどの人が知らなくても
君が知っていてくれる。

つかむ!

2009-12-15 23:08:38 | 前を向く
本当に新しくて でも新しすぎない。
価値の転換を促すようなもの。
でも便利さと俗っぽさは残っている。

そんなものが人の心をつかむのかもしれない。