さまよえる魂を野に放て いしはらとしひろ

うつむきそうになるけれど
でも 前を向きたい僕やあなたへ

ギブ・ザ・ピープル

2009-06-30 14:01:54 | 前を向く
君がほしいものを
ほしがってるものを
ほら、差し出すよ。

だからさ、よろこんでおくれ。
そしてさ、僕をよろこばせておくれ。

新しい朝に 意味を付け加える

2009-06-29 09:14:02 | 前を向く
新しい朝は 毎朝来る。
でもそれに『新しい朝だ』という
意味と決意を加えるのは
僕やあなただ。

今日は、人生何度目かの
そして最新の『意味を付け加えた』新しい朝だ。

生まれたての気分。
人類にとっては
大した意味はないかもしれないけれど、
僕にとっては大きい一歩だ。

踏み出す。
あなたも。
一緒に。

いしはらとしひろ

風守

2009-06-27 16:46:42 | 前を向く
でかいことをなしとげたいのなら
目先の金を追いかけない。

たくさんの人を喜ばせて楽しませて
きっとその後についてくるものなのだろう。

歩いて歩いて頭も使って。
ネットだってフルに使って。

自分を開いて広げて
たくさんの人に会って、熱を伝え、風を起こす。

僕は風守。
そして風を起こす人。

新品

2009-06-26 09:27:45 | 前を向く
昨日までできなかったことが
今日できるようになるのは

昨日までの経験に加え
それを咀嚼し試行錯誤した
素晴しい体が考えてくれたから。

そして、細胞も新しいものに
入れ替わっているから。

僕も君も常に新しい。
新品の自分なんだから、いつもぴかぴか。

いただきもの

2009-06-25 17:18:37 | 生きる知恵
いただきものは すぐ使う。
それが、文字通りモノであっても
能力のようなものであっても。

すぐ使わないと忘れる。
錆びる。
カビが生える。

すぐ使えば、鮮度の高い状態で
エネルギーも満ちた状態で
よろこんだり、よろこんでもらえたり。

頂いたものだからこそ、
ありがたく、すぐ使う。
他の人に分け与えることにもなるのだ。

あげた人だってよろこぶさ。

いしはらとしひろ

ありがたい

2009-06-25 13:32:44 | 前を向く
よく、ほめて人を伸ばす、というけれど。

でも、僕の失敗や弱いところを教えてくれる人がいる、というのは
ものすごくありがたいことなんだぜ。

でも、愚かな僕らは それを指摘されると、
ムカッとしたり、きーっとなったり。

過剰防衛。ちっぽけなプライド。

それはそれでいい。

そのあとに、かみしめて
やるべき事をやるだけだ。

教えてくれてありがとう。
あの時は怒ってしまったけど、
君に聞こえないくらいの声で、ありがとう、というよ。

笑って生きる 難しいのか簡単なのか?

2009-06-24 22:20:42 | 前を向く
笑顔で生きている人のほうが、長生きするそうな。
さもありなん。

怒っている時って
自分の脳みその中に針ができて
内側をずっとつついているような気になるものな。
それがさらに怒りを増幅させ。
まぁ、身体には悪そうだ。

怒ることのうちの半分くらいは
『怒るほどでもないようなこと』で怒っている。
要はどうでもいい事なのだけれど、
虫の居所が悪かったり、体調が悪かったり、腹が減っていたり。
そういう時にどっか~んしてしまうことも、ままある。

でも、怒ってしまう方が、うんと楽なのだ。
怒れるのは相手に対する甘えがあるからだ。

笑顔で常に過ごす、は
大半の人にとって修行。

でも。
だからこそ、目指す価値のあることなのだ。

笑って生きよう。
目指せ!


なるべく上を

2009-06-23 15:27:42 | 前を向く
放っておくと身体は丸まっちゃうし
なんとなくうつむいちゃうし。

だから意識してしゃきっとしたり、
背筋を伸ばす、なんてことが重要なんだろうな。

野放図と自堕落は地続きだからさ。

なるべくならば、上を向いていたいよね。


いしはらとしひろ

立腹も昇華して消化

2009-06-21 07:20:22 | 前を向く
腹が立つことがあったら
それもやる気の糧にする。
身近な目標への起爆剤の一つ。

そうすると、嫌なこと自体が昇華されて、
最終的に腹も立たなくなる。
というかばかばかしくなるのですね。

くだらないヤツ、小さいヤツは何処にでもいます。
相手の小さな尺に合わせて、そんなことで怒っていると
こちらの器まで小さくなります。

他者に必要とされるその器

2009-06-20 16:33:34 | かくありたし
他者に必要とされる度合いが多くなればなるほど
『その人の器』は大きくなっていく。

人の気を呼び込み、それに応えるのは
結構大変。

器が出来ていなければ、
人から頼られたって応えられない。

頼られたその時、一つ一つが
自分を大きくするための実践/実戦の場なのですね。

いしはらとしひろhttp://www.sagaminokaze.com/ishihara-top.htm


失敗した時は

2009-06-20 13:02:51 | 前を向く
失敗はしょうがない。
やる時はあります。

でもそれに怯えたり、その事を封印してしまうのは
よくない。

翌日に、あるいは次の機会にトライだぁ。

失敗のないようにもよるけれど、
すぐに歯が立たないようなことだったら
原因分析、そして対策を練る。

凡ミスだったらすぐに再挑戦。
でも気負わずに。

やる。
やるったらやる。


体の手入れとやる気

2009-06-19 13:25:20 | 前を向く
中年になると 知らぬ間に
気力体力、ともに衰える。
体のメンテ、心のメンテ、時間も手間もかけなきゃ。

そこが若い頃との一番の違いかな。
でも、まだまだこれから。
やりたいこともたくさんあるのだから
そこで手を抜いたら いかんよね。
 
トレーニングやストレッチ、マッサージなんかで
身体を意識しつつ大事にすると、不思議にやる気も出てきます。

何が衰えたって、やる気の持続力だものなぁ。

いい感じです。

体と心ってホントに繋がっているよなぁ。
最近特に実感です。

皆さんも大切にね。

いしはらとしひろ