goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

メインディッシュを撮り忘れたランチです。

2016年07月28日 | 昼食とデザート
 今日の最高気温35度の予報が出ていたけれど、
 お友達と昼食の約束をしていて、加佐岬倶楽部に御出かけしました。





 此方のメイン料理のランチを注文しました。
 野菜と飲み物はバイキング形式です。

 そこで好きなものをアラカルト。
 レタスの下にハタハタのから揚げが有るのですが見えていません。





 冷やし蕎麦もありました。



 ブドウのジュースをエントリー。



 スイカのデザート



 緑に囲まれて、時折爽やかな風が吹いてくるテラスで食事です。
 というのも、冷房の効いた室内は満席でした。
 でも、此処の魅力の一つはこのテラスの雰囲気ですので、
 かえって外の方が良かったです。

 お好みを頂いていると、メインディッシュが運ばれてきましたが、
 もうお喋りと食べるのに夢中になって、メインディッシュを撮るのを忘れてしまいました。
 甘エビのから揚げと海老コロッケ、サツマイモのレモン煮、ハタハタの酢漬け、
 ニンジンのマリネ風、海老しんじょうの餡かけと御飯です。

 最後はデザートのプチケーキ(3種類の中からお一人1個を選びます)
 飲み物はアイスコーヒーにしました。





 新鮮な野菜が一杯のお料理、お味も良くて完食です。
 お店に女性のお客さんがほとんどなのが頷けます。
 お値段もお手頃価格¥1620円の税込です。
 お値打ちでしょう。
 せっかくのメインを撮り忘れるなんて、どうしようも有りませんね。

 木々の中に紫の花が咲いていたので、気になっていましたら、
 お店の方が名前を教えてくださいました。
 西洋ニンジンボクと言うそうです。











 美味しいご馳走を頂いて、外に出ると珍しい花が見れました。





 このアガパンサスはもう花が終わっていましたが、その背丈の長さにビックリ。
 私の背よりも高くて見上げます。2メートル以上あるみたい。





 せっかくのメインを撮り忘れる大失敗のランチですが、
 この後 気を取り直して加佐岬の海を眺めてきました。
 次回に載せたいと思います。

 御覧頂き、有難う御座います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいと評判の焼肉ランチと頂き物。

2016年05月28日 | 昼食とデザート
 この前の木曜日にこのお店に行ったら、木曜日はランチタイムはお休みでした。
 此処のお店のランチが美味しいと聞いていたので、行ってみたかったのです。
 ならばと、また出かけて行きました。

 ランチ数種類ありましたが、ロースランチを注文しました。



 お肉柔らくて味付けも美味しくて、パクパク頂きました。
 お漬物は、キムチか浅漬けどちらか選べます。
 デザートはコーヒーかアイスクリームからチョイスです。





 これで¥1080円の税別です。
 お得なランチですね。
 此処なら叔母を連れてきても大丈夫、トイレも洋式で広いスペースです。
 帰りに買い物をしてから家に戻ると、こんなうれしい頂き物が置いて有りました。



 真っ赤なグミです。

 グミはビタミンEを多く含み、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防に効果が有る。
 βーカロテンも含み、皮膚や粘膜の細胞を正常に保つと共に、
 免疫力を高めがん予防にも効果が有る。

 さっそく、グミ酒を作りました。
 氷砂糖を控えめにしました。



 どなたからの頂き物なのかしら?
 探し当てるのが大変です。
 でも、6か月後には、美味しいグミ酒がいただけます。
 楽しみです。

 御覧頂き、有難う御座います。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はお友達とカニごはんを頂いてきました。

2016年04月15日 | 昼食とデザート
 4月14日、お友達と加賀カニごはんを頂きに、
 加賀温泉駅前の「くいもん家 ふるさと」に行ってきました。
 此処のお店のカニごはんは5種類の酢めしでつくったお寿司が特徴です。

 九谷焼や山中漆器の器に盛りつけられた、
 工夫を凝らしたお料理は見た目も味も満足のいくお料理です。



 このカニごはんは予約制なので、行くと準備ができていました。

 まずは献上加賀棒茶から。



 九谷焼の小鉢に盛り付けられた小鉢五品。



 この器の中がカニごはん。
 横に置いてあるお銚子かと思った九谷焼、
 此処に出汁が入っていて火をつける前にこの出汁を入れます。



 蓋を取ると、こんな中身です。
 ウズラ卵は湯気が上がってから入れるので、まずは取り出しておきます。



 海鮮味噌汁、今日は大きな海老が入っていました。



 そして、当店自慢の5種類のお寿司。此方は山中漆器の器に入っています。

 ちらし鮨、糊に包んで頂きます。



 次は、天婦羅と一緒に揚げたお寿司。



 次は、茶わん蒸し鮨。



 そして、笹に包んだ笹蒸し鮨としゃもじに乗ったもち米の鮨。
 金粉が乗っています。



 こうやって眺めると、食べるのが勿体無い様な感じですね。



 どれも美味しかったです。
 蟹御飯の出汁は、ちょっと味が濃い目でした。
 5種類のお寿司、私は最初のチラシ鮨が一番好きかなぁ。
 おしゃべりしながら、皆美味しく頂きました。

 デザートです。



 懐かしいポン菓子の様なのが乗っていました。



 飲み物はコーヒーか紅茶を選べます。
 私はコーヒーを九谷焼のカップで頂きました。
 まろやかな味です、器の所為かしら。



 手の込んだお料理の数々に、日頃のうっぷん晴らしのお喋り、
 あっという間に時間が過ぎています。
 満足のカニごはんでした。

 料金が、3月までは税込の1800円でしたが、
 4月からは1950円になっていたのがちょっと気になりましたが、
 これだけの手の込んだお料理、当然と言えば当然ですね。

 これで、5軒のお店を回りました。
 残すお店は 後1軒になりました。

 御覧頂き、有難う御座います。
 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加賀かにごはん山代温泉の割烹加賀で。

2016年02月21日 | 昼食とデザート
 2月18日、お友達と山代温泉の割烹加賀で、昼食を楽しみました。
 お料理は、加賀カニごはんです。
 九谷焼と山中漆器の器に盛りつけられた香箱ガニを使ったおもてなし膳。
 これで4軒目です。

 木曜日というのに駐車場は一杯、お店の中も賑わっていました。
 


 店内には一輪挿しや生け花があって、いい雰囲気が漂っています。









 今の時期の一輪挿し、素敵でした。

















 肝心のお料理は、これ。



 ひつまぶし風石焼カニめしが、メインです。
 最初は、温泉卵を入れてかき混ぜて頂き、
 二度目は薬味を入れて頂き、
 三度目は蟹の御出しをかけて雑炊風にして頂くと言う食べ方の説明を聞いて。

 運ばれてきました。
 前菜の後ろに薬味が有ります。
 この可愛い温泉卵を石焼風カニめしにかけて頂くのです。
 前菜は九谷焼の器に盛られています。
 上品な味付けで、とても美味しく頂きました。



 まずは、加賀の献上棒茶。



 山中漆器の器にハマグリの味噌汁です。



 石焼のカニめしが運ばれてきました。
 熱々です。



 火傷をしない様に温泉卵を入れてかき混ぜて、頂きます。



 次はこの薬味を入れて、



 最後はこのカニのスープで雑炊風に。





 色んな味わい方で、楽しめました。
 デザートのスポンジケーキがアイスクリームと一緒に頂くととても美味です。



 クッキーは石川県の能登半島を模っています。

 九谷焼で飲むコーヒーも好いですね。



 お料理に満足して、お店を出ようとすると、又お花に目が行きました。
 紅白の梅と菜の花ですね。



 フクロウの絵も掛軸も好いですね。



 色紙は椿ですね。。



 絵もは鴨さんみたいです。



 此れは匂い消しのお香かな。



 モクレンとさっき一輪挿しで見た、トベラが生けてい在りました。



 お料理は勿論美味しかったのですが、
 季節を感じさせるおもてなしの演出にすっかり上機嫌になりました。
 お友達とのランチタイムは、あっという間に時間が過ぎます。
 このかにごはんは3月で終わりです。
 3月までにもう一軒は行きたいなぁ。

 御覧頂き、有難う御座います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨池観察館の後は、加賀カニごはんの昼食です。

2015年12月02日 | 昼食とデザート
 加賀カニごはんは7件のお店が加盟していて、今回は3件目。
 ホテルアローレの地下1階にある「竹翠」です。
 冷たい雨の降る中、アローレ目指して走ります。

 ひときわ目立って花が咲いています。
 今の時期に大きな花は珍しい。
 車を止めて、窓を開けてパチリ。



 皇帝ダリアですね。
 実物を見るの、初めてです。
 満開ですね。
 雨でなければ、降りて撮りたい処ですが、冷たい雨が強まってきました。



 アローレの玄関前には、クリスマスの飾りが有りますが、ちょっと地味かしら。





 ロビーには、大きなクリスマスツリーが飾られています。



 目的の竹翠は、地下一階。
 階段を下りて、一目散です。
 ちょどお腹もすいて、混雑していない店内でゆっくり頂けそうです。

 館内から外の景色が一望です。





 「加賀カニごはん」
    ~九谷焼と山中漆器の器に盛りつけられた香箱ガニの、おもてなし膳。
     加賀市橋立港で水揚げされた貴重な香箱ガニを一杯使って、
     各店こだわりのカニごはんに、旬の野菜や魚を使った小鉢五品、味噌汁、
     献上加賀棒茶、デザートとコーヒーが付いた加賀市ならではのカニごはん。

 此方のメインはあんかけカニオムめしです。



 運ばれてきました。
 此方が、小鉢五品です。



 メインのあんかけカニオムめし。
 温かい内に、温かい餡をかけて頂きます。
 おしゃべりしながらゆっくりと頂いていると、おこげが出来ていました。
 このおこげがまた美味しいのです。



 加賀棒茶とみそ汁。



 デザートとコーヒー。



 薄味で美味しかったです。これで3店に伺いました。
 残り4店です。
 年内に行けるかしら?
 12月は主婦は何かと忙しいのですが、時間がとれたら年内にもう1店行きたいですね。

 おしゃべりしているとあっという間に時間が経っています。
 お店を出てロビーの飾り物を撮りました。
 飾るだけでなく、販売もしているんですね。



























 外はまだ雨が降っています。



 クリスマスツリーを眺めて、これからゆっくり帰ります。



 帰り道、実が付いている木を見つけました。
 こんなお天気では、はっきり見えませんね。



 11月26日にお友達と一緒に山の絵手紙展、鴨池観察館、カニごはんの昼食、
 楽しい時間を過ごせました。
 今日はもう12月2日、今日は昼間は好いお天気でしたが、
 明日のお天気は下り坂で雨の予報。
 暖冬と言われていても、寒い日も有ります。
 お天気の変化に、体も戸惑いますが、元気で今年1年を締めくくりたいものです。
 

 御覧頂き、有難う御座います。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする