goo blog サービス終了のお知らせ 

dolce cantando

優しい気持ちで

出遅れて

2009-02-14 23:01:00 | 日常
今日はバレンタインデー。
小4の娘は今回初めてチョコレートをあげる決心をしたようで、11日に一生懸命作っていました。
午前中は6年生の友達を連れてきて作り、午後からは更に人数が増えて楽しくやったようで、
私が夕方帰ってきた時にはラッピングも終えて、キッチンもみんなで片付けてくれていました。
友チョコは昨日までに渡して、今日は友達みんなで本命チョコを渡しに行ったらしい。
男の子の家にいってみたら本人がいなくて、出てきたのはお兄ちゃん。
これ渡してくださいと頼むと、そのお兄ちゃんが名前を訊いたようなのです。
なのに恥ずかしかったのか名前を言うのをためらっていると、代わりに後ろから
友達がうちの子の名前を伝えてくれたらしい。
帰って来てから女の子達が楽しそうにその報告をしてくれて、
バレンタインて女の子の一大イベントなんだなとあらためて思いました。


ところで私はというと、毎年買ってきて主人と子どもたちにあげてみんなで食べてます。
それが今年は買いに行こうと思いながら先延ばしにしてしまい、気づけば今日当日。
主人も子どももいろいろ入っているようなものは苦手なのでシンプルなチョコを狙います。
ケーキ屋さんで売っているオリジナルのおしゃれなものは私からすると興味をそそられるのですが、
いろいろ工夫がしてあり、ダメなのです。
なのでスーパーのバレンタインコーナーで売っているものが無難。
仕事の帰りに寄ってみましたところ、ほぼ完売!
ないのです。
どうしよう、帰ったらピアノしなくちゃいけないし、もうよそへ行く時間なんてないし・・・と迷っていたのだけど、
その時間ももったいない。
そこで急遽、作ることにしました。
実は作ったことなんてありません。
今回の子どもの分は普通の板チョコを溶かして固めてデコレーションしただけ。
でも以前、見るとはなしに見た手作りチョコの材料に書いてあった文字・・・
生クリーム?バター?水あめ?チョコレートは板チョコだったか製菓用だったか・・・?
一か八かで、今回は板チョコを使うので水あめはいらない・バターってやっぱり無塩よね・
作るのなら生チョコのようなものかトリュフ・・・
というおおざっぱな計画を立てて買い物をして帰りました。
それからパソコンで調べ、作ったのは生チョコ。
簡単なレシピでしたので本当に簡単に出来てしまいました。
レンジでチンして溶かして混ぜて流して固めて切ってまぶして出来上がり。
夕食後、みんなで食べたけど、滑らかな口どけで好評でした。
 

今まで手作りチョコって難しいと思っていたけど、こんなに簡単においしく出来るなら、
わざわざ買わなくてもいいかな~なんて思ってしまいました。


少しずつ少しずつ

2009-02-13 22:07:19 | インポート
練習中の曲、少しずつ少しずつ進んでいます。
今日はアンダンテ・スピアナートは最後までたどりつきました。
問題のポロネーズは昨日のところから4小節(泣)進みました。
目標としていたのは3ページ目の途中までだったのですが、それでも進んだので。
明日はさらに4小節。できれば今度こそ3ページの途中まで。
でも、アンダンテ・・・から弾いて、ポロネーズの2ページ目途中まで続けて弾くとなんだかすごく弾けるようになった気分になる。これが3ページ目の途中まで弾けるようになったら、そこから4~5ページにかけては少し頑張ればたどりつけるのではないかと思えるのだけど、甘いかな?
でもまだ、楽しいです♪


やってみようと思います。

2009-02-12 23:05:04 | ピアノ
とりあえずやってみることにしたアンダンテ・スピアナート。
華麗なる大ポロネーズは別の方が担当するかも?
でも弾きたい。
エントリーする・しないは別として弾くのは自由なのでこの際、練習を続ける事にしようと思います。
今日はアンダンテ・スピアナートはメトロノームでゆっくりと。4ページの途中までをしました。
まだ難しいも何も、音を拾うだけで一生懸命です。
ポロネーズはついに2ページ目に突入。
その前にとりあえず左手だけを最後まで弾いてみました。
難しいところもあるけど同じようなパターンも出てきてなんとなく安心。
それから2ページ目をしました。
片手ずつゆっくりと・・・。・・・む、難しい・・・。
でもまだこの辺て序の口よね?
3ページ目の途中、キリのいいところまでしたかったのだけどそう簡単にはいかず、
結局2ページ目の3段まで。
でもこの3段をやっただけで1ページ目がとても簡単に思えてしまう。
長い曲だし、とにかくコツコツやっていくしかない。
ただ、あまり長々と進まない状態でいると途中でやめてしまいそうなので、できれば早めに最後まで辿り着きたいなあ。
もし1年間でこの曲に挑むのなら何かを犠牲にしないとムリだねえという話になりましたが、
どれもこれも捨てがたく、犠牲にしたくない~~~~。
でも「1年間」ならその覚悟はいるのかも。
来年度も役員が当たっています。春に向けて庭の手入れも必要。リフォームの話もあったような・・・。
今日はソフトバレーにも行ったし。
でもこの曲をしているから仕事も頑張れるし家事も先回りしてやっておこうとするし、
「弾けるかも」という気持ちがいろんな方面でプラスに働いてもいるようにも思う。
それに、ピアノ以外の他のことも全てがちゃんとしてないとたぶん弾けないんじゃないかとも思う。
だからどれも犠牲にはできないし、してはいけないと思うのです。
時間がないのはみんな一緒。
ない時間をどうやって作るかなんだろうな。
明日はポロネーズ、3ページ目の途中までいきたいな。


開催日決定!

2009-02-09 22:14:42 | ピアノサークル
今朝Uコさんのブログにお邪魔してびっくり!
なんと、もうショパン企画の開催日が決まってしまいました。
2010年2月28日。
もう1年後ですよ。
1年か~・・・。かなり不安。
そんなことを思う間に練習練習・・と今日も練習。
夜は役員会があるし子ども達が帰ってくるまで時間が練習時間です。
2時前に仕事から帰って昼食。
夕食の準備もしつつ買い物してきたものを片付け、少しピアノを触ったところでコロンが散歩の催促。
集中できないのはイヤなのでコロンを先に片付けよう。
散歩から帰ってきて弾き始めたのが3時半でした。
今日はアンダンテスピアナートの方。最初の2ページをしました。
左手はほとんど同じ動きの繰り返しなのだけど、あの動きの中で8分の6拍子を感じるのが難しく、
最初は片手ずつ練習しました。慣れない動きに左手がついていかなかったけど、やっていくうちに少しずつ慣れてきたかな。
右は今のところまだ簡単です。メロディーなのでわかりやすい・・・でも左と合わせるということを聞いてくれません。
仕方ないので、左と右のどの音が合うのか線でつなぎました。まるで子ども・・・(泣)
普段は全くといってもいいほど、楽譜には何も書きません。悩んだ末に決めた指番号くらいです。
でも今回はちゃんと楽譜を見て練習しているので書いておかないとわからなくなったり忘れたりするのです。
1時間ほど練習してやっと、楽譜を食い入るように見てなくてもなんとなく弾けるようになりました。
そして昨日やったポロネーズ1ページ目。
和音はまだ頭に入ってなく、ヨチヨチ。主題は弾けました。
明日は悲愴のレッスン。
ショパンはもう少しやってからでないと、とてもではないですが見てもらうところはありませんので。



練習2日目

2009-02-08 21:47:30 | ピアノ
昨日に引き続き譜読み。
アンダンテスピアナートは両手で。ポロネーズは片手で。
片手で弾くと、曲のどの辺りを弾いているのかはわかる。
こうなると何が何でも両手で弾きたい!
そこで、今日はポロネーズの1ページ目をすることに。
このページはまだ音の厚みもあまりなく、わりと簡単に弾けそうなのですが、
ショパンのポロネーズなんて初めて。あの独特のリズムがとれない。
聴いてるととても華やかで軽やかなのになかなかそうは弾けないものです。
指使いは今のところ楽譜通りです。そうでないと弾けないし(汗)
片手ずつ手に覚えさせながら練習。
時間はかかりましたが、ゆっくりとではあっても初めて両手で主題部分が弾けたときのあの気持ちは久しぶりに味わうものだった♪
これからがもっと大変。
アンダンテスピアナートは左のなめらかさが大切・・・。指を覚えないと難しいなあ。
これもとりあえずゆっくりと。覚えよう。


悲愴もやってます。ほんとに早く片付けてしまいたい気分です。
でも気分的に今、ショパンが勝っているので悲愴も華やかになりつつあり・・・。
まあいいかな?