
確か、新品をセットで購入していたはずなのに、どれほど探しても
出て来ず、しかたないと思って、ふと横の「腐海」の端を見ると、
なんと部品単位で購入したオーバーランド一式様が、コンビニ袋に
入っているとは;;;
しかし、全くの1から作るのは初めてということで、京商から
部品見取り図?をDLしたものの。。。
さっぱり分からず。特にサーボ周りが。
絵と手元のギアを見比べても、どうみても、このギアが入るはずが
ないはずなのに、絵では取り付け方向を書いていて、そして、
フロント部分にサーボギアユニットを組み込もうとしても入らず。
なんと、サーボギア周りだけで2時間も掛かってしまうとは、なんと
情けない事か。
結局、これは違うだろうと絵を無視して組み立てたところ、あっさりと
動くものに;;;
もう少しまともな見取り図を作ってもらいたいもので。
あとは・・・はて、ポテンショメータの配線が合っているのかは、
実際に電源を入れてみなければ分からないので、仮組でテストを。
3時間もあれば走っているだろうと思っていたものが、3時間でも
まだフロント周りのチェックまでといった具合で、なんとも先行き不安
な状況ながら、次の日もチマチマと作っていくことに。
そして出来上がって、廊下でシェイクダウン。
しかし、こんなにフラフラフワフワした車だったのかな?
という別の不安が。
サスはノーマルのまま。まずはノーマルがどんなものか試さない事には
手直しも出来ないので、このままいきつけの店のコースにデビュー。
なんと、プロポの設定がノーマルでは真っ直ぐ走らない。
ステアリングは機敏すぎ。コースが長年の形状変化で路面がうねって
いるのと、走行ラインはカーペットという名だけのねずみ色の薄い布状態
なのにラインを外すと普通?のカーペットなので、そこをまたぐだけで
タイヤのエッジが取られて曲がっていってしまう始末とは・。・・
いまさらながら、手を加えることは山のようにあるというデビュー
ということで。。。
出て来ず、しかたないと思って、ふと横の「腐海」の端を見ると、
なんと部品単位で購入したオーバーランド一式様が、コンビニ袋に
入っているとは;;;
しかし、全くの1から作るのは初めてということで、京商から
部品見取り図?をDLしたものの。。。
さっぱり分からず。特にサーボ周りが。
絵と手元のギアを見比べても、どうみても、このギアが入るはずが
ないはずなのに、絵では取り付け方向を書いていて、そして、
フロント部分にサーボギアユニットを組み込もうとしても入らず。
なんと、サーボギア周りだけで2時間も掛かってしまうとは、なんと
情けない事か。
結局、これは違うだろうと絵を無視して組み立てたところ、あっさりと
動くものに;;;
もう少しまともな見取り図を作ってもらいたいもので。
あとは・・・はて、ポテンショメータの配線が合っているのかは、
実際に電源を入れてみなければ分からないので、仮組でテストを。
3時間もあれば走っているだろうと思っていたものが、3時間でも
まだフロント周りのチェックまでといった具合で、なんとも先行き不安
な状況ながら、次の日もチマチマと作っていくことに。
そして出来上がって、廊下でシェイクダウン。
しかし、こんなにフラフラフワフワした車だったのかな?
という別の不安が。
サスはノーマルのまま。まずはノーマルがどんなものか試さない事には
手直しも出来ないので、このままいきつけの店のコースにデビュー。
なんと、プロポの設定がノーマルでは真っ直ぐ走らない。
ステアリングは機敏すぎ。コースが長年の形状変化で路面がうねって
いるのと、走行ラインはカーペットという名だけのねずみ色の薄い布状態
なのにラインを外すと普通?のカーペットなので、そこをまたぐだけで
タイヤのエッジが取られて曲がっていってしまう始末とは・。・・
いまさらながら、手を加えることは山のようにあるというデビュー
ということで。。。