まるは の ココロ

ああだこうだの工作日誌

ミニッツ用搭載型ナイトライダフラッシャ 製作編

2005年04月27日 | Weblog
図1はLED用基板です。
Pカッターで溝を削ってパターンを作ると
手軽に出来ます。

LEDは個別に分かれているパターン側がカソードとなり
繋がっている側がアノードになります。
PICからの配線は、カソード側の外側に8本配線します。

図2は基板表です。
左側から黒い線を描いていますが、これは基板裏の
ジャンパ線を描いています。
抵抗は、手持ちの関係上、若干変更していますが、
以前の抵抗値でも大差なく動作します(なんといい加減)

画像を撮るとき、LED8番目の配線が隠れてしまいました。
1-茶
2-赤
3-橙
4-黄
5-緑
6-青
7-紫
8-黒(灰色にしたかったのですが手持ちの関係上)
LEDへの配線は、ナイトライダ正面向かって1番が左で
8番画右になります。
LED+用の配線があるので、実際には9本必要となります。

33PFのコンデンサの方々はグランド(PIC5番ピン)へ配線する
必要があるため、配線を付けていますが、基板上のジャンパ
線と交差するため絶縁に注意が必要です。


図3は基板裏側です。
表と見比べてください。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
関係各位 (まるは)
2005-04-27 23:47:31
 日々?そのときの手持ちの都合によって、どのようにでも変化できるということを、肝に念じて、関係各位の方々、製作に励んで下さい。



 いやぁ疲れたw
返信する
フラッシャー (sinsin)
2005-04-28 06:24:03
おぉ、これは分かりやすいですね。

一応マシン作成は一通り終わって新しいアイデアもないのでそろそろやりたいんですが、GWはずっとキャンプの予定で工作はお休みです。

チップLEDは近辺の電子パーツ店で扱っていなかったんですよね、どうしようかな~

返信する
LED (まるは)
2005-04-28 21:44:41
 このLED、ほんと小さいです。

秋月に注文するついでに仕入れました。

LNJ208R8ARA



10個単位で買ったので1個当たりの値段が分かりませんが、他と比べてそれほど高い物ではないようです。

しかし気にすると若干の難もあります。

スモークフィルムを通して発光を見ると、

チップの中央が光っていません。

少しアノード側に光るポイントがずれている感じですが、一応全体的に光るのでよしとしましょう。



 以前に購入した、オーディオQの1608チップLED(SML-512UW ローム製)は、光る部分が盛り上がっているため、ハンダ付けがしずらい点があります。

明るさ焦点ともに非常に良いのですが。

返信する
これは分かりやすい! (satokatsu)
2005-05-07 12:58:46
さっそくコピペさせていただきました。豆粒LED(赤)は10個程入手しているのですが、そのあまりの小ささに途方に暮れています(汗)。でも、先日教えていただいた作業方法でトライしてみようと考えてます。半田の付け方は組長のネオンキットが同型のチップLEDを使用しているので参考に頑張ってみようと思います。

フラッシャーの動画、小生の環境でもみれません。混んでいるのですかね~。
返信する
あれま (まるは)
2005-05-08 01:34:02
 フラッシャーの動画見えませんか?

もうひとつにアップしていたサイトがリニューアルして非常に制限が厳しくなって、どこか他の動画置き場を探しています。

しょうしょうお待ちを。



LEDのハンダ付けは、相当な集中力が必要になります。ほんと指先?こて先の振るえが命取りになりますし。

LEDに余裕あるのなら、別基板で1度練習して点灯が確認できて本番に望まれるのが一番良いのですが。
返信する
すばらしい!! (ikinari)
2005-05-09 15:12:03
これなら電子工作初心者の私でもなんとかなりそう!!ありがとうございます。これは保存版です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。