ぷるぷるの小さなしあわせ探し。

乳がん・NMOSD・抗リン脂質抗体症候群・シェーグレン症候群…持病あり、バツイチだけど楽しく生きたい!!

真央ちゃん、がんばったね~

2010-02-26 22:19:47 | 日々のこと

今週はずっと仕事がお休みだったから、オリンピック三昧の日々でした。

キム・ヨナ真央ちゃんの競技はテレビに食い入るように見ちゃったわ。
くぅ~ 残念だったね~
でも、銀メダルでも十分すごいのだー

真央ちゃん、がんばったね


さて、私も明日から連続出勤 がんばるよ~

ぷるぷるへのメールはここをクリックしてね  
自己紹介のページはこちらからどうぞ♪  

おひとりさまランチ

2010-02-25 20:00:01 | 日々のこと

きのうの病院帰り、ひとりでランチしてきました

先週、義母ともランチに出掛けて すでに下書き済みなので、
どちらをアップしようか迷ったんだけど・・・
通院つづき、ということで、先にこちらをアップします~♪

          
                                
ここの画像に写っているものはすべて、お代わり自由だよ
コールスローにミニコロッケ、自家製ヨーグルト、パン、ゆで卵。
そしてそして、ドリンクにはソフトドリンクの他に白ワインも。

ワインのことはよく分からないけど、ソフトドリンクと一緒でお代わり自由なんだから
きっと安いワインなんだろうな。。。
でも、あるからには飲まなくちゃね(笑)
昼間だというのに、ひとりだというのに・・・飲んじゃった

この日の日替わりランチは「ひき肉と野菜のパスタ」
パスタは大盛り無料だけど 食べ放題ではないので、、、念のため
          

和風ベースでエリンギや水菜がシャキシャキしていて、美味しかった。
さらにパスタを半分ほど食べたところで、先ほどのゆで卵が登場です

          

半熟卵なので、パスタに絡めて食べると また違った味が楽しめてGOOD
こんなに食べてお値段820円
お釣りを取り忘れた、前回の病院ランチより安い(笑) 大満足


ぷるぷるへのメールはここをクリックしてね  
自己紹介のページはこちらからどうぞ♪  

通院日…シルマーテスト

2010-02-24 21:58:21 | 自分の病気・体調のこと

ぽかぽか良いお天気の今日は外科の診察日。
そして久しぶりの眼科受診。

まず外科。
入るなり「元気に仕事行ってるかー?」と、いつもながらの大きな声(笑)

ぷるぷる:「行ってるよー。でもバレンタインが過ぎちゃったから、暇だね~」
K先生:「そうか、バレンタイン過ぎたら暇か」
ぷるぷる:「先生、チョコレートたくさん貰った?」
K先生:「貰ったけどさぁ、ほら、俺のは義理ばかりだろ」

すると看護師さんが
「先生は義理チョコって言ってもね、いいチョコが集まるんだよ」と。

ぷるぷる:「いいなぁ、高級チョコ?先生、貰ったチョコ ちゃんと食べてる?」
K先生:「食べてるさ。でも開けてひとつ食べると、いつの間にか空になってるんだよな」

・・・

と、いう具合にバレンタインの話でしばし盛り上がったあと

K先生:「前回の腫瘍マーカーは異常なし。次回はエコーも、やっておくか。
      薬は出しておいたからね、はいOK
                 
んーと、診察の部分はここの会話だけですかね(笑)
先生、いつもタメ口でスミマセン

                          

続きまして眼科へ

シェーグレン症候群と診断される前から、目の乾燥は気になっていたんだよね。
でも、まぁ、市販の目薬で凌いでました。
膠原病科の先生から「一度眼科で調べてもらってみましょう。
涙の量が少ないと角膜に傷をつけてしまう事もあるから」と言われて、
今日の検査に至ったワケです。

結果
シルマーテストは6mm、BUT検査では3秒。
涙の分泌が少なく乾燥状態だと言うことがわかりました。
しかも、角膜も軽く傷がついているらしい・・・
(先月行ったコンタクトレンズ屋さんでは、そんな事は言ってなかったけどな)

当分の間は、コンタクトレンズを中止して目薬で様子を見る事になりました。

点眼液・・・ヒアレイン
聞いたことのある方も多いでしょうが、これってヒアルロン酸。

顔にも塗りたくなるよね(笑)
病院帰りの「おひとりさまランチ」は、また後ほどアップします~


●シルマーテスト
涙の量を検査をします。ろ紙の端を少し折り、涙点の上にのせ、目を閉じてまぶたで挟んで5分間待ちます。ろ紙にしみこんだ涙の量を、刻まれている目盛りで読みます。
(5mm以下は「涙液分泌減少」と判定されます。10mm以上あれば正常)

●BUT検査(涙液層破壊時間測定)
涙の安定性を見る検査で、目の表面を覆う涙の層が、どのくらいの時間で崩れるかを調べます。検査薬を点眼して、涙の層に「ドライスポット」と呼ばれる乾燥した部分ができるまでの時間を測定します。
ドライスポットができるまでの時間が10秒以上なら問題ありません。5~10秒ならドライアイの疑いがあり、5秒以下なら、ドライアイと判定されます。

ぷるぷるへのメールはここをクリックしてね  
自己紹介のページはこちらからどうぞ♪  

にゃんにゃんにゃん

2010-02-22 19:55:58 | 日々のこと

今日はH22.2.22
見事に「2」が揃った、にゃんにゃん・にゃんこの日
実家のおじいちゃん猫、マイケル君は元気かなぁ?
(上の画像は、以前 実家に行った時に出迎えてくれたマイケル君)

妹から「まぐろ、うまいなあ」としゃべる猫がいる、と聞いていたので
にゃんこの日にちなみ、YouTubuで探してみました。
発見
でも、微妙・・・そう聞こえなくもないけど(笑)
ちょっと、聞いてみて~

話すネコ


どう思う???

ぷるぷるへのメールはここをクリックしてね  
自己紹介のページはこちらからどうぞ♪  

「難病東大生」を読んで・・・

2010-02-19 20:00:38 | 読書録

正直な私の感想。
同じ病気(多発性硬化症)だというのに、共感できなかった。
共感どころか、読み進めるにとともに言いようのない「イライラ感」に支配された。

アマゾンのレビューで高評価を受けているのが不思議。
楽天ブックスでは酷評ですね)
ま、読み手それぞれの感想があるのでしょうが・・・

佐和子さん、これはあなたのただの自慢話?
「難病」+「東大生」というブランドに価値があるだなんて、
ずいぶん自信過剰な女性だなって感じた。
今、同じ病気で彼女よりずっと重い後遺症に苦しんでいる人達に対して、
心ない表現が垣間見られました。

mixiでバッシングを受けたのも頷けます。

ただ、彼女が実名でこうして本を出版し、
この病気を多くの人に知ってほしいと願う気持ちは評価したい。。。と、思いました。

実際の彼女に会うことができたなら、本当は素敵な女性なのかもしれない。
だけど、残念ながらこの本の中には素敵な女性は存在しなかった。

これは、彼女に対する私の僻み・・・なのかもね。


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°


と、ここまでが、1回目を読み終えた時点で書いた感想。

自分で書いた感想を読み返してみて、
「私って思いやりがない?」って感じて、もう一度本を読んでみました。

わはは。
許して佐和子さん。
やっぱり私、あなたの事を好きになれなかった。

でも、これからもがんばってね。

さらに追記
読んでいない方も多いので、アマゾンでのこの本の紹介をコピペさせていただきますね。


東大に二度目の合格を果たした直後――19歳の暖かな春の日だった。
明日、突然目が見えなくなるかもしれない……

それが、私が患った「多発性硬化症」だ。急に手や足が動かなくなるなど、
いつ、身体のどの部分に症状が出るかが分からない病気。
現在、この病気を治療する方法は見つかっていないため、「難病」に指定されている。
交際していた彼にも病気のことは理解してもらえず、けんかも増える毎日。
彼に理解してもらえなかったことで、他人にはもっと話すことができず、一人で抱え込んでしまった。

だけど、そんな私にも転機が訪れる。きっかけは「DVからの解放」だった。
ビジネスプランコンテストで100万円獲得!
エキストラだけど、ハリウッドの映画に出演!
出会ったベンチャー企業の社長は100人超え!
『VOGUE』のカメラマンに写真を撮ってもらったこともある!
「病気=できない」という「思いこみの壁」を外したら、誰だって、
何だってできる可能性があるんだと、心から実感できた!
それをみんなが気づかせてくれた。
――今では自信を持って人に話している。
難病になったからこそ、私は今、「充実した人生」を送っているのだと。(本文より)



ぷるぷるへのメールはここをクリックしてね  
自己紹介のページはこちらからどうぞ♪