ピアノのレッスン、以前は30分刻みで生徒さんが来ていたので、そこに収めるべく何とか詰め込んでいたのか、何とかまわっていたような気がしますが、最近はどうもダメですね。
30分で収まらないのです。
前後の時間に余裕があるからなのか、そんなにたくさんの内容をやってるわけではないし、以前と同じようなことをやっているのですが、なぜか余分に時間がかかってしまうのです。
宿題の曲が丸になると次の曲の譜読みをさせるのですが、それに時間がかかるからかとか、子供の方がのんびりしているのか…とか思いますが…。
もう一つ思い当たることは、こちらの方が気が長くなっているからか…ということです。
待つことができるというのか、以前は時間がないと思うから、音読みに時間がかかると、待たないで教えてしまったか…です。
まぁ年を重ねるのもいいこともあり…でしょうか。
それにしても、前は30分の中にソルフェージュを入れたり指のトレーニングを入れたりやっていたのですが、今はできていない、どうやってたのだろう…??
30分で収まらないのです。
前後の時間に余裕があるからなのか、そんなにたくさんの内容をやってるわけではないし、以前と同じようなことをやっているのですが、なぜか余分に時間がかかってしまうのです。
宿題の曲が丸になると次の曲の譜読みをさせるのですが、それに時間がかかるからかとか、子供の方がのんびりしているのか…とか思いますが…。
もう一つ思い当たることは、こちらの方が気が長くなっているからか…ということです。
待つことができるというのか、以前は時間がないと思うから、音読みに時間がかかると、待たないで教えてしまったか…です。
まぁ年を重ねるのもいいこともあり…でしょうか。
それにしても、前は30分の中にソルフェージュを入れたり指のトレーニングを入れたりやっていたのですが、今はできていない、どうやってたのだろう…??