goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

三ッ池公園の桜を見に

2025-03-31 03:22:25 | 日記
天気は良くなったけど、動いていないとちょっと肌寒さを感じる日でした。
月末には三ッ池公園の桜も咲くだろうからと、行くことにしていたので、午後、出かけました。
近道は、アップダウンが激しくて、いつもながらしんどいですね。
 
頻繁に飛行機が上空を飛んでいて、家から見るよりちょっと高い位置から見ると、角度が違って見えました。
公園駐車場は、車で来る人が多く、入り口付近の道路は渋滞していました。
この辺りは道路も広くなく、アップダウンが多く、バスもそうたくさんの便はないし、まぁ車でないと不便といえば不便ですね。
ここの桜は、池がある分きれいに見えると言うか、枝にも変化があるし、水に反射もするし、写真的にはおもしろい。
公園なので、車は入って来ないし、いいのですが、今日はさすがに人が多く、ベビーカーや自転車の人、カートを引っ張っている人など、気を付けないと危ないですね。
桜は、場所によって開花状況が違い、7部咲きくらいのもあれば1分くらいもあり、長い期間見られる。
 
 
 
横濱緋桜は色鮮やか。
 

花びらの落ちた池。
鴨さん。
白い乙女椿。
 
帰り道で見つけたスノードロップ。
大きな花の椿。
帰り道もあの坂道と階段をアップダウンして、さすがに足はちょっと疲れましたが、いい運動でした。
帰りに、自転車であの階段と坂道を通って三ッ池公園まで行こうとしている外国人の若い男性3人に出会いました、地図を見ながら頑張ってましたね。
道を間違えそうなので教えてあげましたけど。
三ッ池公園も、例年になく外国人の花見客がそこそこ多かったですね。



橋が開通して

2025-03-30 00:46:02 | 日記
朝から雨でした。
午後には雨は上がるという天気予報を期待して、開通した橋を見に行こうと思っていたのに、なかなか上がらず…。
鶴見川の新鶴見橋と末吉橋の間に、車は通れない、人のための橋が開通したのです。
随分前から工事をしていましたが、先日27日に開通。
これで、橋向こうに行くのが楽になります。
 
何かセンスの悪い「鶴見川人道橋」という名前…。
もっと何かなかったんかい!…と言いたくなりますね。
元々人のための橋はあったそうですが、古くなり…と言うことなのでしょう。引っ越して来た時には、橋はありませんでした。
とにかく橋向こうに行くには大回りをしないといけないので、不便だなぁと思っていたのです。
橋向こうにある病院とかホームセンターとかが便利になりますね。
ということで、さっそく渡ってきました。
自転車も楽に通れる広さ。
向こうの桜とこっちの桜。
 
色の濃い桜は、寒緋桜か??
川向うから見る。
近くからも。
ソメイヨシノ。

ソメイヨシノは、ここ2日の暖かさで、一気に花開いたようです。

川に黒い鳥がいました。
鴨じゃないし、悠々と泳いでもぐったりしてましたね。
どうも、くちばしが白いので、オオバンという鳥らしいです。
5羽くらいいたような…。

雨だったので、庭の花たちも、シクラメンとクリスマスローズの雨に濡れる…というのを撮ってみました。
 




シクラメンが急に

2025-03-29 01:48:33 | 日記
今日も暖かい日で、花たちが一気に目覚めてきた感アリです。
昨日蕾だったシクラメン、今日の午後には一気に花開いてました。
昨日→今日
 
そろそろ花期も終わりなのですけどねぇ…。
昨年秋に植えたチューリップはしっかり全部咲いたのですが、一昨年のはこれから。
水仙は、とうとう花を咲かせなかった…残念…。



世界史の講座は今日で終わり

2025-03-28 02:08:50 | 日記
午後、朝日カルチャーの「ゼロから学ぶ世界の歴史」の講座で出かけました。
昨年4月から20回シリーズで始まったこの講座も、今日で最後。
時々欠席することもありましたが、講座終了後1週間はYouTubeで講座を見ることができるので、ほぼ見落としもなく…。
年末の講座は忙しくしているうちに見忘れたのですけど、これ1回ですね。
WEBでも教室でも受講できるのですが、私は教室受講が好きなので…家で見ると集中できない…出かけます。
こういうタイプの講座は、出席できないときに受講料を無駄にすることがないのでいいのですが、たぶん講師の先生は大変だろうな…と。
世界史は高校でもやったのですが、いろいろ知らなかったこととか忘れていたこととかあって、なるほどぉ…と、有意義でした。
ただ、内容が濃すぎて、消化不良になった部分もありますね。

終了後は、9月のホールが抽選に当たったので、その手続きに。
エントリ―が少ない会場で、少ない日を狙ってエントリーしたら何とか当たってホッとしているところ。

我が家のチューリップ、昨年新たに植えたのは、どうも全部咲いたようです。

小さくて隠れているのが一つ。
 
一昨年の球根は、葉っぱばかり大きくなる…と見ていたら、やっと花芽が見え始めました。
花が咲かないと思っていたシクラメン、やっと一つが大きくなり始め加倉田所にも一つありそう。
隣のアパートとのフェンス代わりに植えてある木、何の木か知らないけど、新芽が出て来て、まぁきれいかな…。


今日の空はちょっと雲があり、そういう時は、空を飛ぶ飛行機の音が大きく聞こえるような気がします。
音の方向でどのあたりを飛ぶか判断しますが、時々予想外のことも…。
今日はマンションの真上を飛んでいきました。
ちょっとぶれましたが…。





ロシア、条件を付けるのはしないってこと

2025-03-27 00:53:00 | ニュース
トランプがあれこれ、停戦に向かって協議がされているようですが、果たしてどうなるのでしょうか??
あー言えばこう言う…みたいに、プーチンの理屈はとても理解できません。
そもそもロシアのウクライナに対する侵略戦争ですからね。
どちらの国も譲れないところがあるのでしょう。
いったいどれだけの人が命を落とせばいいのか…。
今回、黒海の安全な航行確保で合意をしたとの報道ですが、ロシアが制裁解除を条件にしたということで、つまりは安全な航行は保証されないということなのですね。
いつでも何に対しても、「ただし」と言って条件を付けるわけで、結局は自分に都合の悪い停戦はしないということで、プーチン式の理屈にトランプはどう対処するのでしょうねぇ。



靖国神社のあとは千鳥ヶ淵緑道を通って

2025-03-27 00:33:47 | 日記
23日の都内桜ツアー(?)の続きです。
靖国神社の標本木を見た後は、南門から靖国通りに出ました。
何か厳かな感じの門…。
通りの向かい側にはしだれ桜がきれいに咲いていました。
ここまでもたくさん歩いたので、休憩しようと思ったのですが、靖国通りにはカフェとかなさそうで、千鳥ヶ淵緑道に入る手前にドトールコーヒーがあったのでそこへ。
桜どら焼きなるものがあったので、それを食べて…甘いもの続きですが…元気を回復。
緑道の桜ももちろんまだでしたが、いろんな花が楽しめました。
修善寺寒桜は葉桜になってました。
ニシキモクレンはきれいでした。
 
クリスマスローズが群生という感じで。
 
他にもいろいろありましたが…。
そうそう、六義園のしだれ桜は見頃を迎えたようです。



今日は公園の花

2025-03-26 01:17:54 | 日記
暖かい…と言うより、暑い日でした。
午前中はルーティンのテニスで、さすがにダウンのベストを着ることもなく長袖1枚にしましたが、それでも暑かった。
テニスの調子は、まぁ普通だったかな。
普通とは何ぞや?…ですけど。

帰りに、今日は公園の花の写真を撮ってきました。
ハクモクレン。
 
先日来咲いていた黄色い花、オオキバナカタバミです。
その近くに、ハナニラ。
ユキヤナギも。
 
近所の公園のソメイヨシノは、まだまだ…という感じ。



我が家の花たちのこと

2025-03-25 01:26:05 | 日記
今日は予想通り、靖国神社の標本木の開花が5個以上になり、開花という宣言がされましたね。
昨日の状態で、たぶん今日だね…と思っていたので。
テレビの今日の話題は、ほぼ、東京の桜の開花とマイナ免許証の話。
桜はまぁいいとしても、今日から利用可能になったマイナ免許証は、今年の秋まではマイナ免許証として登録しても、マイナカードの期限が来て更新すると、免許証情報が引き継がれないらしいのです。
秋ごろまでには引き継げるようにするって、そもそも、システムがしっかりしてからマイナ免許証を導入すればいいのに、未完成のまま発車するのですね。
なんか変!
それに、うっかり…と言うか、便利と思ってマイナ免許証だけにするとレンタカーが借りられなくなるらしい。
レンタカーの方でマイナ免許証を読めるシステムになってないからとのこと。
レンタカーやカ―シェアを利用する人は普通の免許証がいいとか…。
新しいシステムはいろいろ問題だらけですね。

さて、昨日の花見の続きはまだあるのですが、今日は我が家の花たちのこと。
チューリップが次々と咲いてきました。
まぁそうたくさんではないですが。
上から見ると。
宿根すみれの紫式部、ほったらかしでも丈夫で、あちこちで咲いてきます。

庭の彩の一つにはいいですね。

今日のティータイムは、桜の花の形の上生菓子。
ちょっと地味です…アジサイとかに比べると。
お菓子を撮ったついでに、マグネットのお菓子もどきを撮影してみました。
良くできていて、つい食べたくなる…。
ミニチュアのティーセットのトレーに入れてみると、ちょうどいい。
生八つ橋の1辺は、3㎝ほどです。
先月、京都に行った時つい買ってしまったもの。
マグネットなので、日頃は冷蔵庫にくっつけてます。

標本木の開花はまだ…

2025-03-24 01:23:38 | 日記
六義園の次は、靖国神社に行きました。
実は初めてです。
大学時代も、あまり覚えてはいないのですが、武道館には行ったような気が…。
テレビで何度も標本木が…とか、開花予想は…とか言っていたので、出かけたついでに行ってみようということになりました。
六義園からは、南北線で4駅ほどで飯田橋駅に行けるので、そこから外堀公園をブラブラしつつ、靖国神社まで歩きました。
外堀公園沿いの歩道には桜がかなり咲いていました。
これも種類は分からないけど…。
靖国神社には第二鳥居から入ると、ちょうど太陽の光がいい感じに鳥居を照らしていたので、写真を。
標本木、テレビで見た時とほぼ同じかんじで、かたくなに閉じている感じでしたね。
今日の発表は、開花ではない…でしたね。
でも、いろいろ探すとほんのちょっと開きかけがあったような…。
望遠レンズ300ミリで、何とか撮ってみましたけど。
 

まぁ、もう少し開かないとだめなんでしょうね。
ソメイヨシノはそもそも入学式の頃に咲いていたので、卒業式の頃に咲くのはちょっと異常だったわけで、それでも来週は見頃になってるかも…ですね。
かなり歩いたので、足は疲れていましたが、この後、千鳥ヶ淵緑道を散策してから帰りました。
いろんな花があって、楽しめました。



桜を見に

2025-03-23 23:59:33 | 日記
天気予報通り、気温が高めでいい天気でした。
2日くらい前だったか、六義園のしだれ桜が開花し始めたとテレビで知って、こう暖かくなると開花も進むだろうということで、今日、見に行ってきました。
お昼ご飯もそこそこに出かけました。
六義園は山手線の駒込駅からすぐですから、京浜東北線で田端まで行って山手線に乗り換えればいいので、行くのは楽でした。
以前六義園に行った時は、桜も終わりの時期で、党y全しだれ桜はすっかり終わっていて見ることができなかったので。
さすがに満開とは言えず、3~5部咲きくらいの感じ。
 

 

しだれ桜の近くにあった桜はきれいに咲いていました。
ネームプレートがなかったので、何桜か…。
 
 
せっかく来たのだからと、園内を回って見ることに。
池と山があるので、見どころはたくさんありました。
 
藤代峠から。
馬酔木。
ちょっとした水の流れを、2種類の撮り方で。
 
この後、ついでだから靖国神社の標本木も見に行こうということになり、とりあえず近くのオリエント・カフェで休憩。
生クリームのショートケーキとコーヒーで。

ケーキ、おいしかったです。
地図でカフェを探していったのですが、入り口がわかりづらい所でした。
お店はゆったりとしていて良かったのですけどね。
元気を回復して、次は靖国神社へ。